
雄さんは外で網戸張り
私は屋内でたけのこ料理
「昔むかし有る所に」を、そのまま我が家に置き換えた様な一日です

知り合いに真竹の竹の子をたくさん頂きました
真竹は孟宗竹と違い灰汁抜きの必要が有りませんので料理の手間が掛かりません

先ずは皮を剥き熱湯でグツグツと
頃合いを測って火を止め冷めるまでそのままの状態
どうしてそのままなのかは知りませんが
昔、知り合いのお婆さんが、そうしていましたので

①はお味噌汁の具
②は天麩羅に
3は炒め物と煮物、シナ竹に使います
(炒め物の造り方)
これ結構、人気が有るんです
薄い短冊状にした竹の子を油で炒め唐辛子・醤油で味付け
程よく味が沁みたら最後に胡麻油を入れ、もう一度炒めてオシマイ
この炒め物は胡麻油がミソです
冷凍保存して置けば一年中食べられますよ
私は山へよく持って行きますがKの好物で殆どKのお腹に納まってしまいます
●(手に入らない時には市販の水煮の筍を私は代用しております)

仕上がりました

人気ブログランキング