goo blog サービス終了のお知らせ 

海へ山へ♪

逃避行親子4人のおでかけ日記・・・

北海道ルスツリゾート

2017-01-07 16:18:21 | スキー

新年あけましておめでとうございます

長い長い1年も確実に過ぎ去っていくものですね。
どうなることかと思った1年も終わり、新しい年を北海道で迎えることになりました



10月末に手術を受け、2か月後の北海道
さすがにずっとスキーは無理でも大きなホテルなので温泉に入ってゆっくり疲れを癒していよう、と思ってました


18年ぶりの北海道
まさかわが子を連れてくることになるとは
いろんな人たちと来た場所を思い出す懐かしい旅にもなりました






年の瀬
伊丹空港発 新千歳空港着


北の大地
あっという間に到着~


晴れてる
マイナス13℃
久しぶりに感じるキーンとした冷気

子供たちとは5年前の夏、沖縄に行ったときに乗った以来の飛行機








数日前に札幌で記録的な大雪で空港閉鎖になったニュースを見てたばかり。
市内にはまだ雪がたくさん残ってて道も悪かった

それでも空港から2時間バスに揺られ13:00頃ホテルに到着
朝早く起きて空港に向かったのでこの日の予定はレンタルスキーを借りて
アクティビティをそれぞれ予約してました





長男くんと私はレザークラフト
牛革に好きな刻印をして、長男くんはコインケースを。私はキーホルダーを作りました





次男くんは最近はまっているボルダリング
壁があるとホテルのHPでチェックしていて自分のシューズを持って行ってました←ちゃっかりしてる
ごはんまで約2時間







それぞれ満足して
この日の夕食は並んですごい人、と聞いていた『バイキング』へ





5時からの開店に4時半過ぎから並ぶ
1週間ぐらい前に予約しようと電話したけどどこも全滅だった
なんだかな~
大きいホテルもすごい人で考え物


それでも我々は早かった方で、外でまたされた分、中は程よい混み具合
カニの大きな山を見たときにはさすがにこれまでで一番上等のバイキング!!と思いました
写真を撮るの忘れて残念。。。









早く食べたので外に出てみる

去年受験でスキー行けなかったので2年ぶりの雪~



早起きしてるのに次男くんがナイター行く!とか言い出す
そしてダンナさまもソソクサ用意し出す
なんか置いてきぼり?!?!と思って私も用意した(笑)




風がなくて快適
でもレンタルスキーで借りた靴が思いのほか悪いことが分かった
というか、いつも自分の靴で本州で滑ってたからね。。。




北海道でのナイターなんて一度寒すぎて1時間ぐらいで帰ってきた覚えがあるので、この日はやっぱり暖かかったんだね。
というか、やっぱり今年は暖冬なのかな。







次の日、いざ大きな山の方に向かう

あまりに広大すぎて山から山にまっすぐ真横に移動するゴンドラに乗る





高速クワッドもフード付きで一気に高度を稼いで快適









やっぱり違う!パウダースノーを満喫






どこかで珈琲でも飲んでいようなんてとんでもない!
結局全部ついて行って、よく滑った~!!




2日目の夕食は2時間部屋で待って和食のコース
バイキングと違ってお味が上品♪
ゆっくり食べられて大人はこの方が満足だけど、子供たちはゆっくりゆっくり食べるの嫌だったみたい←


オードブル



豪華な刺身の後に優しい味付けの赤魚
あんかけが美味~



メインの肉の陶板焼きもやわらかくって最後のデザートまで満足






元旦の朝はバイキングにおせちの品が

普段は食べることのない関東のお雑煮



朝からありったけのサラダにコーヒー
食事は本当に贅沢でした




ツアーのパックで3食付にしていましたが
年末年始は高いだけあって夕食は8千円分のクーポンがついてました
贅沢なはずだ


1年に2回旅行したので、半年分の外食を今回の旅行で食べさせてもらった感じ
年末に『痩せた?』と数人から聞かれたのですが
きっと一気に回復したでしょう

毎年スキーに行くと食欲が増します。
今年は北海道だったので拍車がかかった気が(苦笑)
体も思いのほか動いたので完全復活宣言です






最終日はホテル14:00発でしたが午前中スキーはせずにのんびり

毎朝早起きしてたのをのんびり寝て
のんびり朝ごはん食べて
お土産買いに行って
レンタルスキー返しに行って
大きなカバン2つに往復宅急便の荷物詰めて
荷物発送の手続きして
チェックアウトして
荷物ロッカーに預けて・・・

結構やることあるんです




最後の昼ごはんもゆっくり食べて、ロビーでゆっくり




帰りのバスから

さよーならー




16:00について17:00すぎの飛行機
慌ただしく夕食を仕入れる



18:00前後の新千歳空港がすごく混むと数日前ネットニュースになっていたので
前日にスマホで座席予約
それぞれ4人の携帯に搭乗券の代わりになるものを送信

預ける手荷物がなかったので
携帯かざして(タッチ&ゴーというらしい)で保安検査通過

結局搭乗券というものがなく飛行機に乗れた
これは画期的!



5年前の沖縄ですらまだこれほどスマホが普及してなくて
旅行会社からいろんな書類やら搭乗券やらもらって旅行に行った。

今回はインターネットの会社で旅行を予約
紙切れ1枚送られて来ず、全て確認事項はネット上で。
こりゃー店舗がいらないはずだ

手元に何もないので少し不安だったけど
結局何の不便もなく
むしろスマホで座席予約しておけたので焦って早く空港に行く必要もなく
行きも帰りも4人固まって座れた



時代は進んだね~
今回は初めてスマホ持ってて役に立ったと思いました









4日ぶりの大阪の街はきらびやかでした
そして現実に戻った瞬間でもありました




とほっとしたのも束の間・・・

最後の最後にもう一つ事件が・・・
いざ飛行機降りようと思ったら次男くんが

『携帯ない・・・』

その携帯で飛行機乗ってるんだからあるに決まってる←
スティワーデスさんも巻き込んで全ての客が降りてもないない!と探す始末

結局少しの間持ってもらっていた夕食の弁当のスーパーの袋の横にスポンっと入れてありました

新年早々しでかしてくれました今年が思いやられる









今年は穏やかに過ぎますように



















初滑り

2015-02-04 21:27:46 | スキー


こんにちは


わが家無事受験生の受験が終わり
早速今シーズン初すべりに行ってきました~




去年、大雪でたどり着けなかった『白馬』
直前まで寒波の動きをチェックしていざ決行




久しぶりの早起き
真っ暗なうちに出発して


名古屋で朝日を拝み
進路を北へ!




待っていて下さったかのようなお天道様
圧倒的な存在感で佇む雪山

実は昨シーズンたどり着けなかっただけでなく
夏にも雨に降られてしまっていた場所。
久しぶりにテンション上がりました





こうなると近場の駐車場は軒並み満車(八方)
まぁ仕方ありません。
スマホで空いている駐車場をチェックして咲花ゲレンデ方面へ。
8シーズン目を迎えたスタッドレスに頑張ってもらって
登って行きました





少し離れていたのでリフトを



乗り継いで



乗り継いで








やっと到着~~~
京都からの長旅も吹き飛ぶ絶景でした

因みにここは夏も運航しているリフトの一番上
八方池山荘のちょっと下辺り。

次男くん、学校の行事で1年半後の夏にここを登ることになりそうです
いつも家族で遠出していた我が家だけど、友達と登るのもまた格別なんだろうな











最近とにかくケガのないようにのんびり滑っていた大人組でしたが
この日は年甲斐もなくガンガン滑ってしまいました

さすがに2日目はスローペースになりましたが。。。








この日の宿は、1年前大雪でたどり着けなくてやむなくキャンセルしてしまった岩岳のヒュッテを予約




もう夏も含め3回目で、気のいい初老のおばさまが迎えて下さいます。
去年は大変だったと思い出話をしていました。

いつも一番広い和室の角部屋を融通してくださってありがたいです

勝手も分かっているので、次の日は出発予定のお昼まで部屋に荷物置いておいていいよ~と
言って下さってらくらくお部屋でお着替え
ほんといたせり尽くせり

良くしていただくと、次も予約しやすいし安心です











今年は現地も雪多かったです。
京都で61年ぶりの大雪だったんだから、まぁ当然と言えば当然。








受験終わって、思う存分滑りまくった(笑)旅でした




総走行距離 811Km






今シーズン

2014-03-14 14:21:28 | スキー


こんにちは♪


今年のスキーについて
いきなりまとめです(笑)


太平洋側が記録的な大雪だった今年の冬
2月の週末、2週にわたって直撃されました。


なんでだか、ちょうど我々もその大雪の日に予約を取っていて、、、
大打撃を受けました↓










2月のとある週末
この日の宿は長野県白馬村

金曜夕方出発し、名古屋を過ぎたところで中央道中津川インターチェンジから
通行止めに会ってしまいました 

仕方なく下道を走っていたのですがその道も途中でピタッ 


原因は【雪崩】
と、調べて警察署電話してようやくわかりました。

結局3時間近く待っていましたが
勇気ある撤退!!






スタッドレス5年目なのに、この吹雪の中よく脱出できたわ!
間欠ワイパーはそのあと、調子悪くなってしまいましたが。。。


家に着いたのは朝の4時半。
ちょうど12時間、車の中。
長野県の手前まで夜中に往復してしまいました(苦笑)


でも、この道結果的に通れたのは2日後の日曜日の朝だったそうです。
Uターンできなかったトラックの方々のことを思うと
本当にお気の毒でした。。。
















そして、3月に入ってようやく家族みんなの予定と宿が取れて
リベンジの旅となりました。



直前まで天気予報見て長野県乗鞍高原に決定!
今度は土曜日の朝に出発!!

夜と違って天気もいいから運転しやすい♪




ガソリンスタンドで見つけた除雪車
かわいい!初めて見た





午前中には余裕で着いて、寒波が来ていただけあっていい雪~~♪

お正月がものすごく温度高かったので今シーズン最高の雪質でした!



準備運動もちょっとサマになってきたかな?!








夕方になるほど天気が良くなっていったので、4時過ぎのリフト終了までガンガン行ってました
我々大人組は明日もあるのでほどほどに、、、
リフトの下で待っていて、最後に一緒に滑って宿に帰りました。






今年で5年目
ゲレンデサイドの休暇村にお世話になりました。

たらふくバイキングを堪能して8時にロビーへ



宿泊代が5千円になる!という抽選会。
チェックインの時に家族4人分エントリーしていました。

ところが旦那さまはたらふく食べて疲れたと部屋に戻っていました。




フロントの人曰く
この日の宿泊者は207人。
そのうち当たるのは1人。

平日なら70人ぐらいですがこの日(土)は3分の1ほどの確率、とのこと。

箱の中から1枚選ばれて
女性です~
3階です~
と発表されるたび、ロビーに集まった人からどよめきが(笑)

ま、当然のことですが当たりませんでした



ところが、なんとその呼ばれた方、ロビーにいらっしゃいませんでした。
その場合は無効、という但し書き。

帰りかけていた人も足を止めて、、、
もう一回チャンスがある?!?!という新たなどよめきが
ロビーにおこり始めました

フロントの方も「初めてのケースで戸惑っております」と焦り気味^^;






「ではもう一度引きます!」と言われて
「おーーっ」という歓声が
単純でいいわ~こういうの好き



今度は男性です!
「お~っ」←さっきより歓声が大きくなっていて面白かった。






また3階!312!にし〇〇 り〇〇〇さん!!!!

えーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ!!!

ギャ━━━━━━Σヾ(゜Д゜)ノ━━━━━━ !!!!





驚いたのなんのって。

こんなこともあるんですね~~~

手を高らかに上げて長男走っていかはりましたわ





もう、この宿にはかれこれ10泊以上していて
今年から中学生になり今回初めて「大人料金」になった長男が当たったことに
大きな意味がある気がします。

いや~

ありがとうございます。
ちょっと還元された気分←










夜9時から寝てると、さすがに朝目が覚めて1人で朝風呂に行ったりして。極上。極上。

そうするとだんだん日が昇ってきて ピーカン

これはもうじっとしてられなくて、急いで用意して出発!



朝一番のリフトから、昨日は見えなかった乗鞍岳がバーンと姿を現していました!











もう、昼までノンストップで滑る滑る滑る!!

雪質も最高で、昨日の足の疲れも出てなかったのでよぉ遊ばせていただきました♪






次の日が会社と学校なのでお昼までで現地出発。



岐阜県側に回って最短ルートで帰れました。








は~自然相手の遊びだからいろんな日がありますが
こういう日に会えると、また懲りもせず計画してしまうんですよね^^;

だんだんとみんなの予定を合わせるのが難しくなってきましたが
また行ける日を楽しみに♪







我が家の梅も満開でいい匂いが漂ってます。
春はもうすぐそこ!

















年末年始~白馬村~

2014-01-05 22:00:25 | スキー

こんにちは



今年は家族で初めてスキー場で年を越しました♪

長野県白馬村

夏にもお世話になったこの場所で
3泊4日の旅




【1日目】

いつも朝暗いうちから出発するのですが
今回は豪華に(?!) 初日は移動日

夏に見つけた仮眠所のような
スキーヤーズベッドのような宿(五竜ステーション)に
長男Rが泊まりたいと言ったので。




ゆっくり朝10時ごろ出発して
夕方着いて 白馬駅前で夕食を取って
のんびり温泉に入っていました



お気に入りの宿は
一人一人寝台列車のようになっていて
勿論子供たちは2階へ

カーテンがついていて
読書灯もついていて
ちょっとした個室気分

満室でしたがまわりもみんな静か。
もっと寝られないかと思いましたが
快適でした♪







【2日目】

スキー初日

この日はいい雪で滑ったことのなかった五竜へ!

晴れていたし、五竜の宿に泊まっていたから
朝、人が少ないうちにたくさん滑れました!!

ところが10時半ぐらいに強風が吹きだして・・・
上部のリフトが止まってしまい仕方なく下へ↓

でもそこに人が集中するものだから
こうなったらもうのんびりモード




雪遊びに余念がありません(汗)




天気はよかったのにな~
丘に作られているスキー場は風には弱いですね







この日の宿は ヒュッテかもしか
八方スキー場のゴンドラすぐの好立地の宿です♪



和洋室が取れて快適でした♪
手前がベッド2つ ←子供たち
奥に畳  ←大人の寝場所兼リラックス場所










【3日目】


スキー2日目

もちろん目の前のスキー場 八方へ

朝から雪

宿から目の前なのでほんと楽^0^










降られながらも一日よく滑りました。




夕方ごろに天気が良くなってきて
4時までのゴンドラギリギリまで滑っていかはりました。

私はもうフラフラで・・・
最後3人を見届けて先に宿に帰ろうとすると
乗られますか?とスタッフさんに聞かれて
いいえ、というとそこでその日の営業は終了。

3人が最後の客=今年最後の客




3月の春スキーでお世話になり
9月の唐松登山でお世話になり
12月、大みそかのこの日の最後にお世話になったゴンドラでした










大みそかなので、ちょっと夜の街にお散歩してみました。

お土産買いに。








ナイターゲレンデ
この後 カウントダウンイベントが行われ
派手な花火が聞こえていました♪

勿論われわれは宿でぐったり就寝中でしたが(笑)













【4日目】New Year!


宿で「あけましておめでとうございます」





この日の朝は お雑煮♪
関東風のおすまし

話しには聞いていましたが初めて食べました!

カシワが入っていてごぼうやら具だくさん!

おせちのおかずもあってお正月気分満喫でした






スキー3日目

この日は違う所に移動しようか迷いましたが
あいにくこの日も雪だったし
何しろゲレンデ目の前のありがたい場所だったので
もう一度八方へ




ところが昨日と違って気温が高く湿雪
つまり重い!

春スキーのようでした。

この時期にはあまりない濃霧だったのも
気温が高かったせいだそうです。




三日連続だったのもあってさすがに足が・・・



宿の駐車場の関係もあって2時ぐらいに終わって上がりました。






1日目と同じ温泉が露天風呂広くてよかったので
もう一度行って浸かって
白馬村を後にしました





元旦のせいか道はガラガラ!!!
これは楽でした

安曇野のSAでゆっくり夕食を取って
9時半過ぎに家に帰ってこれました




はぁ~今年は贅沢な年越しでした

いろんな年があるだろうけど
それぞれがそれぞれ
また充実した1年でありますように







4日間の走行距離 824キロ








滑りおさめ

2013-04-11 14:33:37 | スキー



こんにちは



本日2つ目の更新です




今年は滑り始めが遅かった分、贅沢に春スキーまでみっちり行ってきました~

今回ももう一度白馬へ






1日目は五竜へ


ものすごいジャンプ台がお隣の47に作ってあるせいか
スノーボーダーの多いゲレンデです♪

実は3年ほど前、同じく春スキーの時期に来て
不安定な低気圧にあってしまい、次の日は強風でゴンドラ動かない日にあった場所です。

この日は快晴でリベンジできました~






この日の宿はいつもは高級でちょっと手の出ない高級なホテルに宿泊
春休みに旦那さま有給休暇の消化の為に珍しく平日に泊まれたからです



外国人にも人気のホテル
外人さんもフロントにいらして実際に何人か泊まられていました。

と、ところが・・・
ビュッフェスタイルのいわゆる高級なバイキング



超和食派の我が息子共はあんまりお口に合わなかったようで・・・
長男Rは、なんかやたらとそばばっかり食べてるし
あとで聞いたら7杯もおかわりしたそうで



まぁ、いつもアットホームなペンションや旅館が多いので
ある意味ホッとしましたが(これでこっちがいい~なんていわれた日にゃ…)













2日目は八方へ

名物、ウサギ平のコブに1人で果敢に挑んでいく次男M





ほんと、うまくなったわ~
ますます私は自分が怪我しないように滑るだけだわ

こうして贅沢な今年のスキーシーズンはおしまい

今度は夏?かな???