週末はお出かけ無しで のんびり まったり
なのでPC前 画像編集・・・・ おなじみ 出番が一番の Meyer - Optik Görlitz Trioplan 2.8/100
α7 II Meyer - Optik Görlitz Trioplan 2.8/100 日陰の 薔薇・・・・
こちらは 陽射し ギンギンの中のバラ・・・・ 主役は バブルボケか? (;^ω^)
明日は雨 またまた 自宅待機です
週末はお出かけ無しで のんびり まったり
なのでPC前 画像編集・・・・ おなじみ 出番が一番の Meyer - Optik Görlitz Trioplan 2.8/100
α7 II Meyer - Optik Görlitz Trioplan 2.8/100 日陰の 薔薇・・・・
こちらは 陽射し ギンギンの中のバラ・・・・ 主役は バブルボケか? (;^ω^)
明日は雨 またまた 自宅待機です
昨日 晴れたので パシャ お出かけ
今日は晴れたので お出かけ無しで 草花手入れ・・・・・
暑かった 陽射しが強い 5月の紫外線 注意しないといけない
お出かけ先のバラは 終盤? 的な感じがした 花がらの摘み取り作業員が多くいましたねぇ~~~~
今日はそんなパシャの中からこのレンズ F1.9なので 明るい方のレンズです
果たして背景はどうなるか・・・・・・
α7Ⅱ Meyer - Optik Görlitz Primoplan 1.9/58
背景 強烈?? という訳にはいきませんでした そんなレンズです・・・・
このレンズ OLD取り扱い レンズの大御所 の 写真家さんが 最初に面白いと興味を持ったレンズだとか・・・・・
もっと使わなくちゃ思った 本日でした
では 今日とれた画像から 3枚
邪道撮影の基本 日の丸構図・・・・ だからこそ生まれる 画像 背景設定が ものをいいます
撮影の基本 背景をどう入れるか・・・は 同じです
α7Ⅱ Meyer - Optik Görlitz Orestegon 2.8/29
縦型撮影 下の部分まで画像ボケ要素があった
日陰の中 画像明るく編集しましたが なかなか味のある背景と・・・・
雨の一日 なので 撮影画像の編集・・・・・
そんな中から 3枚ほど
α900 MINOLTA STF 135mm 1:2.8[T4.5](T32)
比較的 薔薇の花びら質感があるもの 背景もシンプル
品種名メモってなかったが 花びら表面 実によく映ってる
木漏れ日が花弁を照射するタイミングを狙って撮ったもの 結構 風がありゆらゆら 何枚か撮り続けた中での一枚 粘り勝ち(#^.^#)
今日はワンコ散歩も無し
さて明日は何をしようか・・・・・・
のんびり 日曜日 もう少し もう少し と 朝寝継続 ワンコ朝食 そして本人 朝食・・・・
のんびりして なんやかんやと 家事をこなしてたら すでに お昼を回ってた(^_-)-☆
花菜ガーデン 薔薇 対照的なレンズ描写の比較 比較するのがどうのこうのということでもないのだが・・・ 参考までに
α7 II Meyer - Optik Görlitz Trioplan 2.8/100
100mm と 135mmの違い など全く関係なし 背景を生かす??・・・・
どちらが?楽しい?・・・ と聞かれれば 上画像でしょう(笑) これまで違うんです ハイ!! 背景の違いもありますが・・・
α900 MINOLTA STF 135mm 1:2.8[T4.5](T32)
明日は雨 大雨になるとか 家でおとなしくしてます ハイ!
いつもなら週末、祝日 お出かけは道路事情が混むのでお出かけは 無し!!
ですが・・・・ 薔薇が一斉に開花・・・・なので気になってしょうがない お出かけです
花菜ガーデン・・・・(誤表記してました:香菜ガーデン)
いやはや 咲いてますね 盛大に・・・・・ もうちょっとで 見逃すかというくらいに咲いてました
駐車場も大混雑・・・・いつのなら駐車しない芝生の上まで臨時に車が止まってましたびっくり!!
駐車するまで10分くらい並びましたが すぐに何時もの駐車スペースでないところに!! 臨機応変な対応でよかった!!
明日も混むだろうな
薔薇の花の鉢植え ポット含みを盛大に販売してました 購入するのにも行列が・・・・ これも混んだ要因かと
3000円 5000円 の値札がありました・・・・
α7 II Meyer - Optik Görlitz Trioplan 2.8/100 バブルボケ 久々に体感してきました 2枚ほど
α7 II Meyer - Optik Görlitz Trioplan 2.8/100
α900 MINOLTA STF 135mm 1:2.8[T4.5](T32) 上とは対照的な画像です
帰途のルート・・・・ はじめて・・・ 新鮮でした・・・・ ここに出るのか・・・・ と
当然週末なので・・・・ いつもより時間がかかりました 行も帰りも 110分くらいでした
午後から陽射しが出てきたので お で か け です!!
なので 投稿してみました
α7 II Carl Zeiss Jena Tesser 2.8/50 silver
α900 MINOLTA STF 135mm 1:2.8[T4.5](T32)
α900 MINOLTA MC ROKKOR-PG 58/1.2
レンズが違えば画像の雰囲気も違う 今回は散歩るなので 同じ画角とは行きませんでした(*- -)(*_ _)ペコリ
山下公園のバラ
咲いてましたネェ~~~~ 沢山咲いてました 満開じゃないのというくらい
多くの人がいました
α900 MINOLTA STF 135mm 1:2.8[T4.5](T32) 蕾から開花迄 色合いの変化など この一枚に凝縮!!!
ググゥ----と寄って・・・・
この時期だからこそ咲き具合が奇麗に揃ってます
みなとの見える丘公園の方まで足を延ばそうと思いましたが どうも気合が入らず2時間半くらいで帰ってきました
*************************************************************
山下公園には 人間ドックの終了後 立ち寄りました ここ何年かはこんな感じです
朝8時からの検査開始なので 自宅を6時30分前に車で出かけました
クイーンズの駐車場に入れて 帰りに買い物して 駐車料金代を補填 完璧化と思ったら 1時間分出費・・・・・
後でサービス券一枚残ってた!!! やってしまった 1枚もらったかと思い込んでいた 2枚もらっていたのだ(合計3枚あったのだ)
こんなこともあるさ!!!
人間ドックの結果は特に治療の必要性なし 昨年もそうだったので 一安心・・・ ご褒美にウィスキーを買ってあげました12年もの 1リットル瓶だ!!!
一か月禁酒の結果が効いたようだ 担当医の先生曰く 1っか月やめたのだから 今後もやめたら?・・・・・ ここでやめたら何の楽しみがあるの? と切り返してきました(笑)
さて今日から 飲むぞ まづはビールから さぞかしうまいだろうな!!(≧◇≦)(≧◇≦)
ワンコ散歩の後で・・・・・
雨の一日 明日は晴れる? ちょこっとお出かけですが
雨が強かったですが、いつもの買い出し
その後画像の編集三昧の一日でした
絵画チックな画像になってしまいました
α7Ⅱ Meyer - Optik Görlitz Oreston 1.8/50
こちらは芍薬 この時期はまだ咲き始めといったところ 今日あたりは 満開なのではと ゆきたいのですが・・・・雨 !(^^)!
D850 AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
*************************************************************
最近の元気をもらうことは ベースボール 大谷さんの ホームラン!! ヒット 盗塁・・・・ 打率など・・・・
Youtubeサイトで いち早く情報発信があるので それを 見ては 明るい気分になる・・・
調子が出てきましたね・・・・ 明日からも楽しみです・・・・
連休最後・・・・ 日中 ポツリポツリ ときたが すぐ上がった
ちょこっと買い物へ行き・・・・・・ 後は草取り最終迄・・・・・
明日は雨だぁ^~~~
4/26の花菜ガーデン はじめて見た花 クリスマスの時期に咲いたら生えるだろうなどと思いながら 見とれてしまった
花のない状態でも撮影していたのだが ちっちゃな花がぎっしり 見とれてしまった
RX10M4 Vario-Sonnar T* 8.8-220mm F2.8-4
α900 Meyer - Optik Görlitz Oreston 1.8/50
α900 Meyer - Optik Görlitz Oreston 1.8/50
RX10M4 Vario-Sonnar T* 8.8-220mm F2.8-4
晴れました 風もありますが 心地よい パシャにはきついけど・・・・・ 待つのも・・・・
このところの気温の上昇で どこの地でも薔薇の花は開花か急激に進んでいるようです
我が家もしかりですが ワンコ散歩 ご近所さんの開花も早まっている・・・・
こうなってくると 気持ちが落ち着かない
先週は、大船フラワーセンター 海の公園近くの丘の広場バラ園 行ったが
大どころの 花菜ガーデン 小田原フラワーガーデン 山下公園周辺 や ペリー公園 野毛山公園展望台など
早急に出かけたいところです 空模様が気がかりなだけ・・・・・
連休中は 道路事情 駐車場など 混雑が与謝応されるので 敬遠し ウィークデーとなってくる
5月に入ったばかりなのだが・・・・・すでに今日は5日・・・・・ 早い 時間が急に早く回ってる(●´ω`●)
一鉢のバラだが 蕾が次々と開花し 今日は 4輪咲いている 逆光なので どうももピントがつかみにく 輪郭がわかりずらい
α7Ⅱミラーレス よりは α900ミラーの方がピントがつかみやすい
フォーカシングスクリーンを交換して、さらに見やすくしていたことに気づいた(;^ω^)
今日の撮影 まぁこれがマニュアルピント合わせの実力かと
α7Ⅱ Meyer - Optik Görlitz Oreston 1.8/50
こちらが どこにピントあるんじゃの画像・・・
明日6日は曇りとか・・・・
今日 ゼラニューム挿し木鉢から 植え替え・・・・ 後は家の周りの草取り ちょこっと・・・・・・
明日もこんな感じで一日が終わるのかな?・・・・・
始めに お知らせから
昨日3日は ザヨコハマパレードでしたね
昨日の参照記事の確認を行いましたところ、過去パレードの画像を見ていただいていることが判明しました
まずはご訪問に対して感謝申し上げます
今年は昨年に続き撮影に出かけておりせん・・・・のであらかじめご承知おきください
さてお出かけシリーズ 5/2 晴れたので 大船フラワーセンターへ出かけました
そこでの画像を3枚ほど掲載します
咲き始めてるいるかな?・・・ の期待に オオォ~~~~こんなに咲いてると・・・という感想でした
やはり咲き始めは何かと 花も初々しく感じます
D850 AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR いつもの絞り解放f2.8ではなく f/4 迄絞り込みました 結果オーライ!!!
流石優秀レンズ ボケ 背景ともきれいです
どうだ!! 咲いてるだろと言いたげな感じですかな? 蕾に囲まれて
つぼみ乱立!!! こんな感じでしたと報告用(笑)
*************************************************************
自治会の今年度の総会に行ってきましたが
事前に提出した質問事項について 提出を 自治会御中に 提出したが どうも内部共有迄至らず 受け取り開封した方の判断で回答無し状態
会議先頭に確認したのだが 後で回答いただけると思い込んだのがまづかった
最後まで回答無し 回答を書面で要求したら 最終的には私は ボランティア そんな暇はない・・・・・
ああぁ~~~これで分かった やっぱりねという感じ
自治会組織は役員さんは 副部長 部長と歴任しお役目御免の集団 前年継続の予算・・・・
これでは会費改正 マイナスには程遠い 他自治会との比較 1.5倍でも なんやかんやと自治体の事情があるので一概に高いとは言えない
市が掲載する各自治会費には 募金などその他会費として場別途徴収などもあり一概に自治会費だけではないと・・・・・・などなど
昨年、一昨年と 会費減額について議論継続と議事録にあったことがなぜ継続審議されないのかの質問にも回答無し状態・・・・
しまいには副会長が 役員はボランティアで 大変な苦労があるのだと熱弁・・・・ こちらは質問に返答してくれればよいのに・・・・
会費支払いには 要望・質問をする権利はあるはず・・・ ボランティアだから とは 的外れ・・・・・
こんなもんだね 期待しても無理 期待する方が神経使う分損か???
昭和バブルからの経験者が引きずる(引っ張るではない)自治会はこんなものなんだろう
会長あてに文書質問改めて考慮か・・・ 今回質問への後で・・・・ もあるのでその返答待ちから考えるるか
さて人間ドックも散数いてきたので 準備 準備だ・・・・
今日は 朝から 快晴・・・ ウキウキ・・・ということで お で か け でした
自宅から一番近いわけではありませんが・・・ 八景島 丘の広場バラ園 へい行ってきました
その中から 早々に 出来立て 撮りたての一枚
α900 MINOLTA STF 135mm 1:2.8[T4.5](T32)
PLフィルターを使って葉の光反射を抑えた画像が上 反射を取り入れたのが下
実際の色合いはこちらの画像が近い 一般的には黒の薔薇?という?
バラの咲き具合 は これからという感じでした
さて連休後半 おでかけは今日だけ 明日からは自宅待機と決め込んでいます
今日は 雨・・・・ 気温もぐっと下がり10度台まで下がりました
雨なのでワンコ散歩無し・・・・
雨だが 買い物へ・・・・・ちょこっと・・・
昨日 一昨日と撮影した マイスタジオ撮影花をじっくりと眺めてみた
一枚目 ゼラニュームだがあまり見かけない品種
ご近所さんからいただきました(^_-)-☆
お返しに 赤とピンクのゼラニュームの混合鉢を持参しました 喜んでいただきました
昨年挿し木用にと枝を切って差し上げましたが 根がつかなかったと さすがに暑かったからですね
ゼラニューム 寒さには強いが 暑さには弱い・・・・ 挿し木は 5・6月までかな・・・・
α7ⅡMC ROKKOR-PF 1.7/55
今年の薔薇3輪目が咲きましたので・・・・ 各 バラ園開花状況が気になる・・・・ 雨だし、連休中だと 人出が多いので・・・ 出かけたくないしと・・・
以下レンズ
α900 Nikon NIKKOR-S Auto 1.2/55 このレンズ f値が 1.2 なので直射日光下では 解放撮影が基本の邪道撮影では 明るすぎる?
シャッタースピードが高速になってしまう NDフィルターという手があったのを今思い出した(・_・;) 今度使ってみよう!!
今年は このカラーが良く咲いてる・・・
マイ撮影スタ時をに咲いてる花もだいぶ咲き誇ってきた・・・・・ いろんな配置で パシャ・・・・ 背景変化にどんな写りになるか?・・・・
ワワワァ~~~~~の背景 にぎやかです
雨上り 水滴が映るボケの変化・・・・
5月に入りました・・・・ 今までだと この木の芽時 体調を崩すことがあったが 今年は今のところ何事もなく良好!!
晴れました のち曇り空へ 昨日ほど気温が高くなかった
行楽地激込み 昨日海の公園がとてつもないほど人出だったとか 連休は出かけちゃダメです(・_・;)
ワンコ散歩 ノアが今日は異様に元気だった
最初抱っこ!!! 途中お子さんを連れたご夫婦がワンコに興味があったらしく 立ち止まって見てくれたので
抱っこを下ろしたら ちょこチョコと 男の子の方へ お母さんの方へ と ご挨拶へ
話をちょこっとして 歩きだしたら ノアが元気に先を歩き出した その後も元気よく歩きました
よかったぁ~~~~
では昨日パシャの画像を
α7Ⅱ MINOLTA MC ROKKOR-PF 1.7/55 です
はじめてのパシャ だいぶ前に 中古レンズを買いあさっていた時代ゲット マウントがMDなので使えない
使えても修正レンズを入れて撮影しないといけない この修正レンズ付きアダプターはカメラ側がαなので、 α7Ⅱでは使えない
今度比較画像を パシャしてみようかと やることがまだまだたくさんある 結構気持ちの中では忙しい!!(≧◇≦)
撮影は マイスタジオなので 背景もいろいろ変化できる ここがマイスタジオ用に作成した花台が生きてくる
撮影時間帯は陽が西に傾いての逆光 光ボケも作れるし 赤の背景も入るし 当然緑の背景も・・・・・・
画像見ての印象はやはり 優秀レンズ? ボケ方も結構面白い・・・・
今日も昨日と同じように 植木鉢の花の手入れ 込み入った鉢は 枝切をして 挿し木もしました
このところポット花を次々 ゲット 色違い(ゼラニューム) どんどん増えてる・・・・ どこに置くんじゃ!!!
画像の花も最近購入したもの