はやもう6月 そして 第一日曜日 暖かくなって いよいよ始まる おまつりシーズン
今日は 湘南よさこい 開催日 お出かけはしました が 撮影は コンデジで ちょこっと動画を撮っただけ(;^ω^)
あれこれって撮影中なの・・・・ カメラもっていっただけで 動画撮影使い方? 状態 (・_・;) こんなもんです 気合が入ってないのだから(≧◇≦)
ということで 昨年と同様撮影してませんので あらかじめご了承お願いします
さて いつもの通りのパシャが画像は ヤマアジサイ
自生地によっていろんな種類があるようで ここ大船フラワーセンターには地域ごとの区画がある
撮影時期が 一週間遅れたかな? という感じ・・・ 来年は 芍薬、薔薇・・・開花時期と重なるが 記憶して撮影を忘れないようにしないと・・・
これがアジサイか? 強烈な赤 が印象的!! これは 展示コーナーでの 特別展示されてたアジサイ
以下 α7Ⅱ HELIOS-40-2 1.5/85

こちらは意外と身近にあるアジサイ

上アジサイと同じか?
我が家にもヤマアジサイ系の株がありますが どうも このアジサイは 直射日光下では 環境が適していないのかも
葉が日に焼けてしまってます こうなっちゃうんですね なので 我が家のアジサイも 日陰でしかも 明るいところへ移植かな??

ここが日陰 花にとっては とてもいい環境なんでしょうね 花々が生き生きしてます

スポットライト 独壇場状態!!!

この花には スポットライト 木漏れ日が似合う(;^ω^)

*************************************************************
今日出かけた 湘南よさこい 出かけましたが よさこいカメラマンではありませんでした
あくまでも個人的な見解ですがと 前置きしておきます
流し会場・・・・・
前はもっと観客も多かったし カラメラマンも多かったような感じがする
今度はステージ会場 カメラマンの撮影場所が指定されて久しい・・・ が カメラマンが少ない!!!
高齢者用鑑賞席が設定されているが 席はがら空き状態(個人的感想!!)
観客席も 以前ほど埋まっていない
一脚 三脚使用の撮影は カメラマン撮影位置に限定・・・ 監視要員(ボランティア?)迄 プラカード持ち待機
カメラマン規制では 朝霞のよさこいもあったなぁ~~~~ 踏み台に乗っちゃいけない・・・ 観客最後列でさえもだ・・・
ここも出撃やめた・・・ 暑いしね
今日は空模様も怪しく 予報通りに雨がポツリポツリ
なので 13時前には帰途へ 早々に会場を後にしました
ここの会場は 公園を整備し 広々した芝生の敷地が 一変してしまった 相変わらずステージの背後には 民間の住宅が・・・・
演舞の演奏には不快に感じる方もいらっしゃるでしょうね・・ などと・・・
顔なじみのカメラマンも見かけましたが・・・ 以前より少ない?・・・・・・
2005年から一気に撮影意欲が出て続けてきましたが、2025年で 20年経過・・・・・ コロナ休止も影響してるのか
どうも出かけたい!! という気力が湧かない・・・ まぁ~~~仕方ないでしょ 歳ですからね
体力の衰えが・・・重いカメラレンズを背負って出かけるのもしんどくなってきたんでしょう・・・・
それに 演舞に使用される音楽がどうもこちらが受容できるテンポと合わないかなぁ~~~
テンポが速くなってる?・・・・ なので振付 踊り子さん同士が 微妙に合わないように見えてしまう・・・
早く言えば ワサワサ感が否めない・・・・・ ステージ系と 隊列系(高知系)の違いかもしれないが・・・
いろんな思考をめぐらしてみたが、結果的に写欲が湧かない・・・
スミマセン勝手なことを書きました
次回 写欲が湧いたら 重いカメラレンズ背負って出かけます