goo blog サービス終了のお知らせ 

まこねこまどかブログ

マンガ家まこねこの気ままな日記

太秦の映画村

2012年08月05日 | Weblog



先週は、このブログが約175万件中、上位7074位になりました。
読んでくださった皆さん、本当にありがとうございました。
目標は、まず5000件以内に入ることです。
マニアックな内容なので、一般的ではありませんが、お祈りが一番ですね。
写真は、京都の東映太秦映画村で撮ったものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同志社とバックストン

2012年08月05日 | 歴史


                 写真は同志社です。

ヤマザキのきなこホイップとあんこの入ったシュークリームがおいしかったので、次の日に買いに行くと全くどこにもありませんでした。
みんな売り切れてしまったのです。
どこかに売っていないか探してみようと思っています。
ところで、同志社の卒業生は新神学の影響を受けた方がたくさんいました。
代表が、海老名弾正で「聖書を参考書として読む。」とまで言っています。
その対極にいるのが、明治時代に正統な福音主義を確立させた植村正久です。
ところが、世間の人気投票では、海老名弾正の方に軍配が上がっています。
同志社の、信仰が低迷した頃、1893年(明治26年)バックストンが、松江の赤山で聖書講義を始めました。
ここに、同志社から学生たちが学びに来るようになりました。
また、全国から赤山に学びに来る方々がいましたが、ここから日本のキリスト教界で活躍する方々がたくさん生まれたわけです。
ここのところは、拙著プロテスタント史「荒野で叫ぶ者の声」に詳しく描いています。
早く単行本になって欲しいと祈っていますが、みなさんもお祈りくださいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラシックとゴスペル

2012年08月05日 | ゴスペル


今日は、東京カリスマ聖会です。
ドレスデン交響楽団の吉住理絵子さんなどが演奏してくださいます。
吉住さんは、デトモルト音楽大学とドレスデン音楽大学の講師を経て、2000年よりドレスデン音楽大学ビアノ教授に就任されています。
今日は、いつもと違いクラシックとゴスペルのコンサートになります。
6時から、新宿のハイヤット・リーゼンシー東京に来てくださいね。
バッハ作曲「フランス組曲5番」
ショパン作曲「バラード第4番作品52へ短調」
『やすらぎの歌』からピアノとチェロで演奏
『輝く光の中を』Gifts
『大きな愛』Gifts
素晴らしい時をともに体験しましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チラシ配り!

2012年08月05日 | Weblog


いやしの集いでは、手話を入れています。
その前に、4時45分くらいから、高円寺の駅前で路上ライブをしながら、チラシを配っています。
その時のライブも、手話付きです。
チラシも楽しそうに配っていますね。

    

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新島八重と徳冨蘆花

2012年08月05日 | 歴史

新島八重の役は、綾瀬はるかですが、あるブロブでは、詐欺だとか家あるのもありました。
なにしろ、八重さんは鉄砲を持って官軍と戦った人です。

上記のように、心がハンサムなたくましい方です。
ところで、八重のお兄さんである山本覚馬の娘・久栄と徳冨蘆花は大恋愛をしますが、何しろ手も握ったこともない仲でした。
お互いに、学生でありながら、親に相談もしないうちに結婚の約束をするなんて当時ではありえないことでした。
蘆花の従弟で暗殺された横井小楠の息子で、牧師の横井時雄も反対しました。
時雄の奥さんは、彼女の腹違いの姉(先妻の子)になる方です。
みんなに反対され、蘆花は泣く泣く別れましたが、久栄は病気で若死にしてしまいます。
蘆花は、新島襄のことは尊敬していましたが、八重に関しては最後まで許せないと思っていました。
こんな話は、たぶん出てこないかもしれませんね。
写真は、同志社の礼拝堂です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする