明日への一歩

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
終活にそなえ気付いた事を記録として残していきます。

7月終わりに灼熱の色を・・・

2015年07月31日 07時04分21秒 | 日記

夜の電灯よりも朝の私の方が輝いている筈よ!
とばかりにに紅葉葵が元気な表情です。

おはようございます。本日で7月で終わりですね。
灼熱の赤をイメージする花で本日は纏めてみました。


この花が見え出すと僕の好きな芙蓉の花や葵の花が
終焉に向かうような気になんとなります。


しかしまだ今年は時間とともに花色が変化してゆく
酔芙蓉の姿を確認していませんので、もうそろそろ姿を
見せる時期ですかね??


赤いカンナを見ると小学生のころ嫌々ラジオ体操に
向かった夏休みのワンシーンを必ずこの時期に
思いだすのです。


赤シリーズのまとめはグラジオラスです。




夏の竹林を歩く・・

2015年07月30日 08時35分04秒 | 日記

竹林の傍に咲く芙蓉の花です。

日曜日の早朝にゴルフ場の外周を久し
ぶりに散歩してみました。


映像だけを見ると鬱そうとして竹林のようにみえますが・・・


早朝でしたので少し竹林に靄がかかっており
少し幻想的な雰囲気がしました。


竹林を通り抜けると太陽光パネルに遭遇をしました。
月初めに見た宮崎の日豊線沿いにあった、リニアモーター実験線後の
活用に太陽光パネルがぎっしりと設置してあった事も思い出しました。
時代ですかね・・


倶楽部ハウスの前に咲く百日紅ですが・・・
コースのあちらこちらでも見かけました。
流石に夏場のゴルフ場の朝は早い・・・

早朝なのに駐車場はすでにこの状態でした。


早朝からのお仕事ですが・・元気の良いキャデイさんの声とプレイする
お客様との会話がコースに響いておりました。


芙蓉の花だけは無関心のようでしたが・・・



雨を期待しますか??

2015年07月29日 06時58分12秒 | 日記

夏の強烈な陽射しを全く気にしないように
思える白い百日紅の花・・



人間とは勝手なもので梅雨時に雨続くと梅雨が明けて欲しいと思い
梅雨が明けて晴天が続くと一雨欲しいなどと勝手な事を思う。


龍ヶ崎市観光協会資料より・・・

そんな中27日夕に隣りの街である竜ヶ崎市では、
撞舞(ツクマイ)が披露されたようです。
撞柱(ツクバシラ)と呼ばれる高さ14メートルの柱に
アマガエルの面をかぶった2人の舞男が逆立ちなどの様々
な技を見せて、四方に矢を放ち、矢を拾った人は災いを免れる
との言い伝えがあり、降雨や豊作疫病よけを祈願する祭りです。

竜ヶ崎市観光協会資料より

百日紅もいろいろな色がありますが・・・
白い花はやはり青空がぴったりですね!


我が家の朝顔

2015年07月28日 07時04分19秒 | 日記

雨の朝の朝顔です。
おはようございます。うだるような暑さの中で
我が家の朝顔で涼を感じて下さい


晴天の日の朝顔
夏の日の朝の朝顔はささやかな涼を
与えてくれます。


ブルーの色がとても涼しく感じさせてくれます。
昨朝にお初にお目見えです。
朝顔が盛りになる季節になると食欲がやや減退してきますね。
そんな時にはやはり梅干しが一番!
水戸藩主・徳川斉昭公はで、斉昭公は「梅」についてこう述べています。
「春先に咲く梅の花は、雪を溶かし、春を告げる花として、
多くの人々の心を和ます存在であり、梅の実には酸が含まれていることから、
この実を食すことで喉の渇きと疲れを癒し体を潤してくれるものであること云々・・・
よって夏の盛りには梅干しはベストですかね。


しかし梅の産地と言えば何と言っても紀州ですね。
我が家並び親戚で好評な梅干しが小山農園の豊梅漬なのですが
お薦めですよ。



我が家で元気な花・・・

2015年07月27日 07時20分14秒 | 日記


我が家の花の中でも、現在最も元気があるのがポーチュラカの花です。


おはようございます。
本日も真夏日のようですね。
ポーチュラカの花もやはり夏を感じさでますね。


我が家は赤、ピンク、黄色がメインですが
黄色は八重咲きです。



通常の黄色い花は上記の映像のものが多いですね。

今まであまり意識した事がなかったのですが・・・
バイオ技術の進歩なのでしょうか??
花の色数の多さに驚いた今年の夏です。