まーったく。
相変わらず、瞬間湯沸かし器な相方🙄
毎週、相方が連れて行ってる息子のサッカースクールで、息子が怪我したらしく、「病院来てるから帰るの遅くなる」とLINEが来た。
ワタクシ、これでも体育会系のトレーナーだったんでね。
動じはしないけど、どんな怪我か分からないと帰宅してからのフォローの準備ができないから、電話するも出ない。
どんな怪我なのか返信しても、既読スルー。
あーー
こりゃあーーー
息子にブチ切れてんなーーー
やれやれだよ、まったく。
怪我して一番辛いのは息子なのに、なんでアンタがキレるんだよ。
(と、いつも思う)
んで、明日の朝ごろにはブチ切れたことに自分で後悔して、でもなんだか恥ずかしくてすぐには優しくできず、息子にモジモジするパターンだな😏
後悔するならブチ切れなきゃいいのに、「The 瞬間湯沸かし器」という性格は、アラフィフにもなるともう治しようがないみたい。
(いや、もっと年取ったら自然にカドが取れるのか?!)
帰ってきた息子の姿を見たら、松葉杖をついて、まぁまぁ大ごとになっている。
帰ってきた玄関で相方に何が起ったのか聞いても、ムスーっとしてシカトだし、息子には「テメェ!冷やしとけ!!」だって。
はいはい、私がやるよ。
息子に聞くと、右膝の内側に、相手選手のボールを蹴るキックが思いっきり入ったらしい。
そりゃ痛かったねぇ😢
緊急病院でレントゲンを撮って検査したみたいだけど、骨折や靭帯の損傷はない。
「強打の打撲」って言われたそうで、脚を曲げるのも痛がる。
でも、痛みよりパパがプリプリMAXなのにショボーン。
かわいそうに・・・。
相方が風呂に入ってる間に、息子の膝を冷やしながらの会話。
息子「パパ、めっちゃ怒ってる・・・」って、かぼそい声。
だーいじょぶ。
パパ、瞬間湯沸かし器だから、気にしなくていいよ。
明日の朝には冷めてるよ。
息子「しゅんかん、ゆわかしき?」
水が沸騰したら “ピーーー!!” って音がするヤカン、知らない?
息子「ふふっ、知ってる」
お、ちょっと笑った😊
ヤツのほとぼりが冷めるまで、テキトーに「うん」って言っときゃいーんだって😆
息子、また「ふふっ」
明日、パパは学校休めって言ってるけど、どうする?
私はバイトは休みで在宅ワークDAYだから良いけど。
息子「学校、行きたい…病院の先生には学校行くなとは言われてない。」
そうだよね・・・5年生、もうあと3週間だもんね。
そしたら、明日の様子を見て、行けそうだったら、パパに内緒で行こっか。
パパが先に会社に家を出るからさ。
ね、2人のナイショ〜🎵
って言ったら、また「ふふっ(笑)」
ちょっと落ち込んだ気持ちも、元気になったかな。
でもねぇ。
パパ、あなたのことが大好き過ぎて、心配し過ぎるんだよ。
そんでなぜかキレるんだよねぇ〜。
しかもキレたことに後悔するんだよねぇ〜。
不器用な男だよねぇ〜。
また「ふふっ」(笑)
--- そして翌日 ---
私の判断で、まだ膝を動かさないほうが良いと思って、学校はお休み。
帰ってきた相方は、まだちょびっと意地張ってて「テメェ、膝、どーなんだよ」つっけんどんな態度。
だけど、「腫れはどうだ」って入念にチェック。
相方よ、本当は、息子をぎゅーってしたいんだろ?
素直になれよ
--- その翌日 ---

これで合ってるかどうかはよくわからない(笑)。
松葉杖で登校したら、みんなにめっちゃ心配されたらしく、嬉しそうに帰ってきた

そして、学校の後も、同じクラスの仲良し友達(&弟くん)が、息子は外に遊びに行けないからって、励ましに遊びに来てくれたりして、息子も大喜び。

でも、みんな、ありがとねー!!
--- 今現在 ---
今はすっかり良くなりました〜🎵
明日は試合に行くってさ。
殿、若と気持ちが一体化していて、怒っているんでしょうか?心配こそすれ、怒る理由がいまいち理解できません。^^;
まき子さんはさすがです、落ち着いていてすばらしい!
姫も1月にひどい捻挫で、1日学校を休んだ後、2週間ほど松葉杖で通学していました。朝は車で送って、かえりは友達にランドセルを持ってもらって帰ってきていました。
姫、そんな大怪我してたんですか!!
庄助さんもおかあちゃんも、2週間のフォロー大変でしたね😭
私も、怪我した息子に相方が怒る理由がわかりません(笑)
でも、昔からこーなんです。
何かあった時、感情が「大丈夫?」じゃなくて、「てめえ、何やってんだ!」って怒りの方向に行っちゃうみたいで。
相方がこーなので、私だけは冷静にしてないと、って感じです(笑)
じん帯とか骨とかじゃなくて良かったですね❗
ご自愛ください❗
昨日は試合にも行きましたよ〜。
でも、スポーツをやってると、やっぱり怪我はつきものですね。
学生時代にトレーナーやっててよかったと心底思います。