NAPA訪問日記の続きです。
お昼にワイン1本開けたとは言え、一日にたった3軒のワイナリーしか行ってないのに、
テイスティングの微量ですら、塵も積もれば何とやら・・・というのか。
なんだか、ホテルにたどり着く頃には、ワインの飲み疲れが・・・(汗)。
酔っ払うというのとは違う 「だはー・・・・、なんかだるーーい。」 っていう感覚。
日本酒だったら、
朝から蔵めぐりで試飲して♪
お昼ご飯は、もちろん日本酒と一緒に楽しんで♪
午後も蔵めぐりして試飲して♪♪
夕飯はいよいよガッツリ日本酒飲むぞー!!いえーーい!!
ってやってても平気、むしろ、どんどん絶好調になるのになぁ。
ワインに飽きちゃうということを実感して、
やっぱし、自分の体は 日本酒あっての体 になってるんだなぁ、とも思ったりした。
(それはそれで嬉しいのだけど。)
一方、相方も、さして飲んでいないのに 「ワインは喉が渇く。なんか腹がワインで苦しい」 と。
そんな2人・・・「夕飯どうしよっか・・・」と。
NAPAだから、ワインの美味しそうなレストランがいっぱいあるのは当たり前なのだけど、
なんだか、どこも美味しそうに見えない。
とぼとぼ・・・「どう?」「いまいち」・・・とぼとぼ・・・「ここもな・・・」「なんかね・・・」とアテもなく歩いていると。
ナパ川沿いに、テラスが気持ち良さそうなお店を発見。
近くに寄って、看板を見ると・・・
おおお!! 神様ありがとう、求めてたお店がココに!!
お互い「やった!見つけた!!」と顔を見合わせて、お店へ即入り。
だって。
自家醸造しているものの・・・
それはワインではなく。
地ビールなのだぁ!!!
・・・。
・・・。
・・・って。
「せっかくNAPAに来て、夕飯が地ビールかよ」 って怒られそうですが。
でもでも、ワインで喉が渇いていた我らがまさに欲していたのは、美味しい地ビール(>_<)!!
いやー。ビックリです。こんなところにも、地ビールが・・ しかも地ビール“レストラン”があるとは。
ここは
DOWNTOWN JOE'S (http://www.downtownjoes.com/) というお店。
自分は相変わらず渋さ好みで IPA 、相方もいつもの好みで Ace High Ale というライトなのを。
で、つまみは、これまたビールに合う バッファローウィング 。
はぁ・・・うまいよ。。。
地ビールと、とーーっても合う。
ランチで、ワインとサンドイッチを一緒に食べたのがとっても美味しかったのと同じように
やっぱり「何かと合わせて食べる」って良いよなぁ。
(自分の場合、日本酒だったら、試飲でもどれだけでもいけるのですが)
と思っていると、
ビールで酔っ払ったとはいえ、またもや “アンタの口からその発言が出るとは” 的迷言が。
「やっぱ、ワイナリーも試飲だけじゃ旨くねーなー。食べ物がないと疲れる。」
(超初心者で何も知らないヤツではありますが、そんなヤツが酔っ払って言った“真っ白な”キモチ)
ひょえー!またもや「お酒と食」について語りだす。
この短時間で、なに成長してんのさ!!ビックリ。
でも 「でしょでしょでしょーー!」 と嬉しくなって、もう一杯、地ビール追加。
しかも、ライブも始まって、生演奏を聴きながら。
ワインの美味しいお店じゃなくても、夜は志向を変えてよかったかも♪
どうせ、ホテルの部屋で、またワイン飲むんだし。
というワケで。
夕飯を食べ終わって、ホテルへ。
今回は2泊3日(うち、最後の日はタダ帰るだけの日) したのだけど、
NAPAに行くなら、本っっっ当に泊まりがオススメです。
というのも、この辺りは、とーーーっても素敵は宿がたくさんあるんです。
「B&B」(=Bed & Breakfast)というペンション的なもの、「○○ Inn」というホテルまでも、
とにかく、外見からしても、素敵な雰囲気ある宿がいっぱい。
我々が取った宿は、
“いわゆる NAPA VALLEY といえば セント・ヘレナ市” という中心地からは南に外れた、NAPA市。
ナパ川沿いにある Napa River Inn というホテル。
なんだか古そうなんですが。
ホントに古いです。
Historic Hotels of America の1つのホテルらしく、
誰がいつ建てて貢献してきたか、と記されてる。
でも、何が素敵って、やっぱり内装。
小さいけど、この可愛らしいロビー、
そして淡い朱色の部屋が、ちょーーーーー気に入ってしまった。・・・うっとり。
都会のモダンで大きくてキンピカなホテルもいいけど、
ぎしぎしと床がなろうが、古い家具を今でも手入れして使っていて清潔感あふれる、
こんな年季あるホテルもいいものです。
リバーサイド、という名前のホテルだから、日の入も日の出も、こうして川を眺めてまったりできて。
部屋にはオーディオと、大好きなJAZZのアルバムも添えられて。
部屋の雰囲気にピッタリなJAZZを聞きながら、買ってきたワインをベットで、ま~~ったり飲むワケで。
それに、追加料金なし、デフォルトで、朝食も部屋に運んできてくれるのには、びっくり!
もちろん、いろいろ選べて、このボリューム(2人分)
もし部屋で食べるのがイヤなら、
この朝食を作っている、ホテルに併設されてるかわいいカフェで食べられるのだ。
このカフェが、またとってもセンスがイイ!!
中央の機会は何かの製粉器かなぁ。
2泊したので、2日目の朝食はキッシュをチョイス(1日目は、ベーグルサンド)
カラフルなお皿、テーブルには花が可愛く添えられてて、
「ホテルの朝食」って感じがしない。
きっと、セントヘレナ市にたくさんあったペンションなんかも、素敵なんだろうな~。
男性はそういうところにはあまり興味がないかもしれませんが・・・
今回のNAPA旅行でワインも良かったけど、ホテルにも、ほんと~に満足できました!!
オススメです、宿泊。
最新の画像[もっと見る]
-
またまたサッカーシューズを買いに @ シュラスコ料理 ブラジリアーノ(神戸 ハーバーランド) 1週間前
-
相方の誕生日パート2 @ comedor ESTELA コメドール エステラ(神戸元町・県庁前) 2週間前
-
鰈唐揚げおいし! @ すし久(神戸 元町) 2週間前
-
玉子豆腐で遊んじゃおう!いろいろアレンジ 3週間前
-
引っ越し先は 裏BlogのAmebaへ 3週間前
-
今年も!蛤汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 3週間前
-
今年も!蛤汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 3週間前
-
今年も!蛤汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 3週間前
-
今年も!蛤汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 3週間前
-
今年も!蛤汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 3週間前
生演奏も加わって、きもちよかったです~!!
それにしてもカリフォルニアの青空って、
ものすごい澄んでて綺麗です。
3日間とも、雲のない、サーーーっと突き抜けるような空でした。
その時は、まだ広告だけで公開してなかったかなぁ。
そいえばワイナリーの解説にも、この映画の話が出ていたりしました。
アメリカで上映されたのかは分からないんですが・・・
特に赤はタンニンも舌にへばりついて・・・って。
でも飲んだとはいえ、3軒回っても、量的には一本くらいだよ~。
レストランなんかじゃ2本くらいは余裕で飲むのにな。
やっぱり「食べ物と一緒」ってのがポイントなのかも。
地ビール飲み~の
最高です!
日本の今夜は「24時間テレビ」です。
というと映画「サイドウェイ」(Sideways)を
思い出します!
そもそもお酒飲んで喉渇くことないけど。
でも、その気分はわかるような気がする。ちょっと甘かったり、喉越しがスッキリしないワインは(味はふくよかで美味しいのだけど)なんだか喉に絡み付いて残っているような感じがするかも。
そういう時はサラダを食べてスッキリだ。水分タップリの生野菜をシャリシャリ・・・レタス食べると直る気がする。
いや、その前に、ワインってそんなになるまで飲む飲み物じゃないってことかも。
自分の場合、日本酒を飲むときは水をほとんど取らなくてもOKだったし、「喉が乾く」って思うことも無かったんですが、
ワインは、むしょーーーに喉が渇いてしまいました。
ビール2パイントがあっという間に空になりましたよ~。
バッファローウィングです!
ピリ辛な味付けなのですが、マイルドなチーズのディップにつけて食べると、これまたウマイのです!!
今のところ、「ムール貝」と並んでアメリカ定番の好みのおつまみでしょか。
もちろん日本酒も!!
(まぁ カクテルとかウイスキーは別だとして・・・)
にしても「バッファローウィング」っての旨そうですね!!
食べてみたいー!!
「ようやくおぬしもわかってきやがったか」という感じです、まったく。
自分でお金かけて美味しいお酒を買うと、
やっぱり食べる事にも意識が向いてくるものなんですね~。
>「洗脳、風になって」
ぜーったい歌ってくださいね♪たのしみだ~~~(笑)。
ふふふ。こうやって確実に洗脳されていくんでしょうね。
その暁には私が「洗脳、風になって」を歌ってあげましょう。
小さなテーブルが、余計に小さく感じたでしょうね~。
B&Bはホントに良いみたいですね。
最近はB&B&B(最後のBはBath)なんてのも増えてきてるみたいです。
温かい家庭の雰囲気が味わえる宿は、
なんとも居心地が良いものです。
ちなみに、パートナー氏は、もともとはQBがやりたかったらしいです。
でも、我が家でQBやらせたら、家計がむちゃくちゃになりそうなので、
やっぱりQBは私で、TE的な相方でないと(笑)。
まき子さんばかりでなくパートナー氏も守備範囲拡げましたね。良いパスが出るようになって良かったです。TEからQBにポジション変わりそうですね。
ワタシは今週、竹鶴の石川杜氏と小さなテーブルで飲みました。楽しかったですよ。
酒もワインもビールも、みんな楽しくって良いです。
ぽっこりと上に突き出た山を見ながらの田圃、それは日本ならではですよね・・・
風景を思い浮かべてうっとりしてしまいました。
それにしても、ワインも美味しいですが、
行き着くところは日本酒だなぁ・・・って思ってしまいました。
こうもダルくなってしまうとは・・・。
持って生まれたDNAは、普遍ですね。
神亀蔵の田植えの際、田んぼに足を踏み込んだ時、何やら懐かしい気持ちを強く感じました!