goo blog サービス終了のお知らせ 

まき子の酒

日本酒が好き。純米酒が好き。そんな飲兵衛が「母親」になってしまいました。今はムスコを飲兵衛へと英才教育中?!

この食材には、どんな悦凱陣? @ 坐唯杏(池袋)

2010-10-16 00:03:34 | 日本酒を飲む @ 関東
昨年、この会で、アメリカと日本がまたもや繋がる劇的な出会いがあったんだっけ。。

そんな出会いの後、
すっかり良い飲み友になった仲間と、再び参加することになったのは

蔵元を囲む会 丸尾社長 悦凱陣 @ 坐唯杏


貸切での会で、店内に入ると、すごーい大勢でわいわい賑わってる!
「丸尾社長は、どちらに?!」と探してみるものの、分からないくらい。


とりあえず、飲み友達たちとテーブルについて、さっそく本日のレジュメを、チェック!

うひゃ~、今回も沢山の悦凱陣とお料理(>_<)!!

それを眺めているうちに、広い店内、マイクを使って、お2人が登場。
坐唯杏の武内さんと、蔵元の丸尾社長の挨拶でスタート。

丸尾社長、「今が一番太ってます。このあと造りに入って痩せなければ」 って(笑)。
これから造りで大変な時期になりますもんね、頑張ってください!

そして、乾杯。
そのお酒は 純米大吟醸 燕石 山田錦35% 19BY 。

「うひゃ~~!またイイお酒が出て来た~~!」と、テーブルでテンションが上がる中、
1人、「冷たい悦凱陣・・・これ一杯でお腹一杯」と言う友達。

あはは、それは“ある意味”お腹一杯ってことね。
まぁ、一杯目の乾杯といったら、冷たいお酒で出されるのが、なぜか定例。
んでは、もーちょっと置いて温度が上がるまで待ちませう!


さて。
最初の料理が出てくると同時に、まず我々のテーブルエリアに来てくださる丸尾社長。
やったーー!!

既に顔がほんのり赤~いのは、前回と同様。
会が始まる1時間前には来て、
どの料理がどの悦凱陣に合うかを、ちゃんと味見してらっしゃるからなのだ。


そんな料理をズラっとご紹介。
最初は マッシュポテトとレバーペースト 。

料理を見るなり、丸尾さんが 「レバーペーストには 山廃 が合いますわ、赤磐雄町の」 と。

イヨーー!待ってましたー!
どの食材と、どの悦凱陣が合うか、丸尾さんから直接お話していただくのが、
これまたカクベツに楽しいのだ!

「で、このレタスは 阿波山田錦 ですね~。」
うひょう!付け合せの野菜にまで、そんな楽しみ方を教えてくださるなんて(>_<)!

それぞれのお酒は、お店の流れで順番に出されるので、阿波山田錦が出てくるまで、
みんなして「この野菜、キープしよう!」とか言って、全然、食が進まない~。


次は 鯖小柚寿司 豚肉酒粕リエット 塩煎り銀杏 の一皿と 鱧の摺り流し 。
 
これは1人一品ずつ。
豚肉酒粕リエットが、これまたウマーい!!


先向には 鱸 肝醤油 。

“肝醤油で味がつけてある” ということで、合わせるのにピッタリなのは山廃だけど、
もし鱸だけだったら、合うのは 純米吟醸 赤磐雄町 50% 21BY と。

しかも、上にちょこんと乗ってるラディッシュにまで合うお酒について語ってくれるのがスゴイ!
それは オオセト 。

分かり易い言葉で 「土の下の野菜は オオセト が合う」  というのがある。(もちろん悦凱陣に限って)
これは、丸尾社長が、とっっっても信頼している高松の御寿司屋さん 中川 の大将のお言葉。
たとえば、大根のツマなんかも。
反対に 「土の上は亀の尾」 だそう。


さてさて。
この辺りで、ようやく中盤?!みんなもイイカンジに酔っ払って、
アチコチ席移動もし始めちゃったりするのを見越してか、この後は、大皿料理が続々と。

戻り鰹の土佐たたき は 純米 阿波山田錦 70% 21BY を。

付け合せに、オクラの花のようなものが。
何だろう!?って言いながら、結局判明しなかったな(汗)。

そして、この後、丸尾社長は他のテーブルに移られて・・・

でも、引き続き大皿料理は続く。
炙りスモーク盛り合わせ には、お肉(豚?!)、チーズ、牡蠣、ホタテ などが。

トイレ帰りに他のテーブルに捕まって、なかなか戻ってこない仲間うちの1人が居ない間に、
3人で 「これ、あいつが居ない間に食べちゃえ食べちゃえ」 。


芋煮 も、すごい量~~!

なんなんだー!
前回より、料理の質も上がってるし、この金額でここまで・・・?!と思ってしまう。


さらに 平貝掻き揚げ が登場。

でも、前回の“ボテっ”としたのとは違って、ライトな感じのサクサク仕上げ。
これなら、この段階でも食べれます。


そして。
最後は、やっぱり、香川県の丸尾社長が醸すお酒の会なので。

どーーーーーん!!


と、釜揚げうどん!!
みんなして 「こんなに食べれるかなー?!」 って言ってたけど、最後の頃には意外と空になってました。
スゴイ。


ちなみに、今回は酒器に 備前焼 とくいち さんが、わざわざ1人ずつのお猪口を用意してくれたり・・・


肉食系男子(笑)な、津軽三味線ミュージシャン 山影匡瑠 さんの演奏などなど・・・

また、輪が広がるようなイベントが。


でもでも、主役はやっぱ悦凱陣!
最後の方に、再び我々のテーブル席に来てくれた丸尾社長、あちこちで飲んで回ってて、大丈夫かなぁ?!

と思っていたら、眼鏡をおでこに、“イイカンジに飲んでらっしゃるモーーード!” (笑)

終盤でも決して乱れているワケではなく、これが、またキマってます~♪
(って、かなり個人的な感情入ってますが)

最後の最後に、丸尾社長と一緒にお話できる時間があって、
とーーっても充満した気持になれました♪
(ヒネたお酒と鰻の肝の話とかねっ!)

それに一緒にテーブルを囲んだ、楽しい友達が居てからこそ!!

“良いお酒と、良いメンバーが揃うと、楽しくてしょうがないですね~”
って翌日にメールしてくれた友達。

おっしゃるとおり!!


PS
↑な扱いでい良いのか分からないけど、乾杯酒の 燕石 は、
やっぱり温度が上がってきてから、本領発揮!な味わいでした。


[坐唯庵 別館]
東京都豊島区東池袋1-30-12
03-3986-1955
11:30-24:00
無休

[前回のエントリ]
2009/9/17 丸尾社長を囲んで

コメント (27)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ラーメン屋で地酒を愉しむ @ ... | トップ | GAME PASS って すごーい!! »
最新の画像もっと見る

27 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
■はんなさん (まき子)
2010-10-18 19:41:34
いえいえ、
女の子でも「肝ソースだけで飲める」だってアリです!
女の子の味方です♪

ほんとにお酒の事を想ったお料理ばかりで
お燗もくいくい進みました。
返信する
お酒飲みのための・・・ (はんな)
2010-10-18 17:52:20
・・・お料理が並んでいますね。

肝ソースだけでも、飲めるかも。(爆)

↑一応女子(爆)とは思えぬ発言。(爆)
返信する
■じゅうごさん (まき子)
2010-10-18 07:30:10
おかえりなさい♪
九州での燗酒祭、入江酒店さんが頑張っての主催と聞いております。
たくさんの蔵元さんがいらっしゃったんですね。
悦凱陣の丸尾さんも、この日、「今度は九州で」っておっしゃってましたよ~。
返信する
純米燗酒祭り九州場所から・ (じゅうご)
2010-10-17 23:58:20
 たった今博多で行われた純米燗酒九州場所から帰ってきたばかりです。
 悦凱陣さんも来られたので、昼の営業を早めに終わり、
 電車で(といっても1時間に1本の特急しかないのだけど・・・)行きました。
悦凱陣さんは初めてだけど、挨拶をしてまいりました。
鯉川の社長さんは奥さんと、神亀の専務さんは相変わらずで帰り際にお土産をいただきました。
そのほか名古屋で顔見知りの蔵元さん、三原の酒販店さんはなんと富玲さんのブースに蔵元さんの代わりをされていました。
悦凱陣さんのお酒初めて飲みました、機会があったら取り寄せてみたいと想います。
返信する
■酒恋倭人さん (まき子)
2010-10-17 18:46:58
付け合せの野菜にまで拘ってしまうのは、
やっぱり丸尾社長ならではなんだと思います。
その熱い情熱を見ていると、
一つのお皿の中にも、何種類かお酒を合わせてみたくなります~。

良い会になるのは、周囲のみんなのお陰ですね♪
今回も楽しい気分にさせてくれたみんなに感謝です~。
返信する
■G23さん (まき子)
2010-10-17 18:43:55
香川旅行、いいですね~~。
私もまた行きたいです、丸尾本店さんへ!

奥さまとも、またお会いできて嬉しかったです。
偶然隣のテーブルになれて良かったです~。
また、よろしくお伝えください♪
返信する
■spiralくん (まき子)
2010-10-17 18:00:25
ごめん、コメントすっとばしちゃってた!
やっぱり燕石は人気あって、早いうちになくなっちゃってたね~。
いっぱい目の「腹一杯」には笑えたよ(笑)。
返信する
Unknown (酒恋倭人)
2010-10-17 14:54:38
毎度!

私が企画する会では、さすがに大根のツマや付け合せ野菜なんかをに合う酒なんて
調べないです・・・。見習わなければ・・。
それにしても良い会ですね!!
和醸良酒ですね
返信する
■g-san1011さん (まき子)
2010-10-17 12:12:04
悦凱陣のオオセトが土の下の野菜が合うのとは逆で、
亀の尾は、土の上の野菜が合うそうです。
カボチャの料理とか合いそう?!
個人的には肝系も合うかも、
と思います。
返信する
妻がお世話になりました。 (G23)
2010-10-17 09:13:18
悦凱陣の蔵元を囲む会、行きたかったのですが別件があって行けませんでした。後で妻から話を聞きましたが、まき子さんがいらしているのなら参加したかったなぁ。
今年7月末に香川に旅行した際、琴平町の丸尾本店にも寄ってきましたが、蔵元のお母さんが直筆で大吟醸のラベルを書いているのが印象的でした。
返信する
ちょうど我が家に (g-san1101)
2010-10-17 08:41:29
海老名亀の尾があります。
どんな料理と合うと話題に上がっていたでしょうか?
平貝のてんぷらとうどんがおいしそうでした。
返信する
■ざいやんさん (まき子)
2010-10-16 16:10:18
同じ名前・・・そうなのです、
はじめ、ざいやんさんからコメントあった時は
「え?お店の坐唯杏さんから?!」と一瞬びっくりしてしまいました(笑)。

酒米だけで味わいがこんなに変わるなんて、
って同時に飲み比べると本当に面白いです。
濃いものはダシに近いというか(笑)。
旨みと酸味のバランスはホントに良いですね~。
返信する
■RWさん (まき子)
2010-10-16 16:07:57
香川のお酒なので、そこに近い食材や料理が出てきましたが、
どれもおいしかったです♪
大人数の会でしたが、楽しく過ごせました~。
そうそう、入口のススキも素敵です。
返信する
■Benさん (まき子)
2010-10-16 16:06:34
半年に一度の・・・は今日ではないのですよ~。
実は、さくらで初めてのイベント!です。
でもメンバーは同じかも(笑)。

この会は、そうそう、話題に出たものです。
丸尾社長に東京に居ながら会えるチャンス!という感じで。
返信する
■酔うさん (まき子)
2010-10-16 16:04:04
おお!墨田区に来られたのですか!
そしたら都内の美味しいお店にも行き易くなりますね♪
参考になるかわかりませんが、
書いてる甲斐があります~~。
返信する
■のむぞうさん (まき子)
2010-10-16 14:02:36
ごめんちゃーい!
言いだしっぺはspiral君ですっ。(って他人のせいにする)

今回はなるべくトイレに一直線に行ってきました(笑)。
それでも山影さんの演奏の時はテーブルに戻れませんでしたが。。。
返信する
燕石 (spiral)
2010-10-16 13:45:33
の燗が呑みたかった!冷酒でほとんど呑まれたのが悲しいかな。
返信する
■たっぱさん (まき子)
2010-10-16 12:44:45
ごくっ と ごくん と ごくごく
は違いますね~~(笑)。

いやでも私にとっては、美味しい乾杯酒でした!
その後、常温に戻ったらチビチビやりたいお酒に
変貌していましたよー!
返信する
うらやましい (ざいやん)
2010-10-16 11:03:27
酒米や作り方の違いを料理ごとに味わってみるのやってみたいなぁ…

数年前に「手造り純米」を飲んだことしかないけど旨味と酸味のバランスがすごくよかった記憶があります。高杉晋作が隠れた蔵らしいが僕も喧騒から四国に逃げて隠れたい(笑)
こちらのお店は自分のあだ名といっしょで気になります
返信する
Unknown (RW)
2010-10-16 09:38:11
美味しいお酒に、バラエティに富む食材、讃岐うどんに津軽三味線、なんとも豪華な食事交流会ですね。
店先のススキも一升瓶に入って飾られ、とてもオシャレです。
返信する
もしかして (Ben)
2010-10-16 09:12:16
今日は半年に一度の・・かな? 笑
皆さんに宜しく~

料理の質が上がってるってとっても嬉しい事だよね!
逆だと・・・・かなり凹む 笑

グイは奥の手の所にあるヤツでお願いします!笑

この会ってこの前話題に出たやつかな?
返信する
Unknown (酔うさん)
2010-10-16 08:51:32
相変わらずお酒を楽しんでおられますね ^^
色んなお友達と楽しく飲めるって最高ですよね!これからも時々のぞかせていただいて参考にしたいと思います。
 
ところでオイラも墨田区東駒形に引っ越してからは近所に食事処がいっぱいあって楽しんでまーす。
返信する
チーズ・・・ (のむぞう)
2010-10-16 06:28:38
早々に無かったのはそんな陰謀があったのか、、、
ガルル
お肉が2切れくらいとカキしか残ってなかったぞ~ぉ

そういえば、村さんの会のときはまきこさんがあちこちで捕まって戻って来なかったが、今回はうまく避けてたなぁ~(笑

しかし、あれからまだ1年っすよ(苦笑
返信する
乾杯酒には (たっぱ)
2010-10-16 06:16:06
冷たかろうが、温であろうが、ごっくん、ではなく、ごくっと飲める酒を用意せねば、ですね。

ごくっと、ごくごく、は、また違うのですが、それは難しい話になるので(笑)
返信する
■酒飲みおやじさん (まき子)
2010-10-16 00:27:42
そうです、もう今日です(笑)。
またそれも愉しみにしてまーす。
相方には「遅くなるから!」宣言してまっす。
返信する
Unknown (酒飲みおやじ)
2010-10-16 00:25:46
いや、、今日だった。
返信する
Unknown (酒飲みおやじ)
2010-10-16 00:25:16
さて、明日は何の日かな。。。
返信する

コメントを投稿

日本酒を飲む @ 関東」カテゴリの最新記事