goo blog サービス終了のお知らせ 

雲・・・

I love being free, it's the best way to be.
・・・思うままに

KAYOのブログ


秋田を愛し、竿燈祭りを愛し、サッカーが好きで、男鹿の海が好き。
そしてお酒をこよなく愛するkayoのブログでっす^^

お墓参り

2008年08月12日 22時58分25秒 | kayoの気持ち
明日はお墓参りに行ってきます。

例年だと住宅営業はお盆も仕事
今のkayoの立場は休みもそれなりに主張できるので
今年は13、14とお休みにしました。

本当は15も休みにするつもりが…

社長から「立場は分かるが15日だけ展示場当番頼めないか」と言われ
条件としてガソリン代10ℓと引き換えに了承した

実際男鹿にいるからそのくらいの移動費はかかるので

前みたいに社長の言いなりにはなりませんよって感じです

ガソリン…高いですよね。

損してる人がいるときは得してる人がいるもので

原油高騰も当然、自分のみ利益を出している輩がどこかにいるものです。

共通の資源なのにね

墓参りは自分の育ての親
『じさま』のお墓です。

商売も始めたし、報告とあと見守ってねと願いを込めて…

『じさま』も、商売人でした。

肉やさんやら、衣料店やら
白黒の写真(昭和30年代?)みると金の歯…いわゆる金歯つけてたり
(白黒でもなぜか分かる
とにかく羽振りがよい時代もあったらしく…

kayoが生まれた頃はもう既に『居酒屋加代』
なってた

そのころは商売失敗した後だったらしい

父は今宇都宮で商売中
kayoも商売に足かけて

まぁDNAですか

DNAならしょうがないです

野心の強い遺伝子なのかも。
その割に能力は高くないです…

でも、一度しかない人生

やってみること!!(と、自分に言い聞かせ

元気出して。悔いのないように

ブログランキング・にほんブログ村へ
↑  ↑
ポチポチってお願いしまーす。
ブログ活性化に一役

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆

2008年08月11日 22時21分51秒 | kayoの気持ち
祭りが終わるとすぐにお盆

いったいいつから仕事モードなのか…
毎年ふわふわそわそわの時期なのだ

ってお盆はまた飲んだくれですけど

お盆は親戚が帰省してきて恒例の飲み会(東京や仙台やら)

今現在、自分の身内は国交断絶状態
なのでkayoはかみさん方の本家に行くのです。男鹿半島
地方はみんなそんな感じでしょ

kayoは毎年馬刺しを買っていくの

それをみんな楽しみにしてくれていて

馬小屋のある本当の馬やサン(なんていうのかな??)
からいつも直接買うの。

すごくうまい。そして安い

スーパーとかの馬刺しは霜降りでいかにも高級そうに出してますが実は馬刺しは赤身じゃないとだめです。
霜降りを高級らしく出してるけどkayo的には「えー??」って感じ

kayo母方が九州出身なので昔遊びに行った時は熊本の馬刺し本場
めちゃくちゃうまかった~

やっぱ赤みでした。くせがなくいくらでも食べられる。

そんな馬刺し。今日買ってきました。1.5k
それでも4000円代ですよ。安いでしょ
しかもロースです。

1,5K。でも親戚にかかると一瞬です。

他にもたくさんの自慢の食材がそろうお盆
男鹿だけにサザエやイガイや

また飲みすぎなるなこりゃ

ブログランキング・にほんブログ村へ
↑  ↑
ここまで読まれた方
ポチってお願いです
ブログ及び秋田県の活性化のために












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログやってると

2008年07月27日 22時17分38秒 | kayoの気持ち
ブログ、やり初めのときって実際いつまでやれるものやら。
って感じでした。

実際友達やら会社の人やらは「やって一週間くらいであきるや」
なんて言われて

そんなもんかなと思いつつはや5か月

ちょうど企業やらサッカーやらと祭りとかいろいろ書くこともあったし
我ながらよく続いてるなと思う今日この頃…

さらに!!
足跡機能とかつけるとやっぱ毎日の訪問数とか気になっちゃって

いつも10人位なんです
コメントいただいたりして
ありがとうです
kayoにはちょうど良いかんじ。

でも、たまーに…
訪問者数が。2人とかなってるとちょと凹んだりして実は…

一人気楽に書きつつのつもりでも、
反応が気になるようになっちゃう

ブログは不思議な魅力があります。

そんなこともあってブログ村ってのにも参加しちゃいました

みんなのブログ見てると…
綺麗な写真とか上手な絵とか本当「すげー

日本全国いろんな情景とか自然とか見れるし
絵で仕事の雰囲気上手に伝えてくれてたり。

ためになるなーって思う。

kayoは『継続は力なり』

で頑張ります
ブログランキング・にほんブログ村へブログ村に参加しました。ポチっとしてね。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自己責任

2008年07月24日 22時23分31秒 | kayoの気持ち
三人乗り自転車の開発のニュースを見た。

うん、安全性とかまあいろいろ研究して容認する方向とか。

ちょっと前までは三人乗りで子供を自転車に乗せてるなんて当たり前だったけどな~

「そんなの自己責任でいいじゃんかー」って思うのはkayoだけ

最近はハサミで子供が手を切っても
ハサミが悪いなんていう親もいるらしく…
手を切ることのないハサミが開発されたニュースもあったりして

はっきり言って過保護な世の中と思う

ハサミなんて使い方間違えば手も切るし
包丁もカッターもたまに怪我もしつつ
痛い思いして正しい使い方覚えていくもんだけどさ

ちょっとの怪我ごとに商品が悪いなんていう風潮になっている気がする。

いろんなパターンがあるにせよ
度が過ぎた内容にも弱気になっている最近の行政の風潮。

子供だって痛い思いもして
転んで怪我もして、で時には人と喧嘩もして

いろんなこと学んで行くんだけどね。

子をしっかり見てない親ほどそんな商品のせいにしてる気がするのはkayoだけでしょうか…

そのうち自転車で転んでも自転車のせいにする親が出そうですね。
三輪車が義務付けなったりして

やっぱ政府も自己責任を明確化しなきゃという時代じゃないかなって思う。

海外なんかはそこら辺は徹底です。

海外のとあるホテル。

『この先は野生動物がいます。自己責任でこの先行って下さい』みたいな
…普通らしいです。

日本だと安全管理はどうとか、柵はあったかとかいろいろ問題なりそうですけど…

モンスターペアレントでしたっけ

要は自分が不快な思いしたくないだけじゃないって感じ
子供のことはみじんも考えてない親。

子供のことをほったらかしにして
自分のことだけ考えてる親はほっといたほういいです。

いろんな状況もあるのは分かりますが

基本的には人のせいにはせず自己責任

これが一番大事と思います

自転車の二人乗りも三人乗りも昔は普通でしたよね~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギャップ

2008年07月01日 23時14分44秒 | kayoの気持ち
体調は悪いわけでないのに気が乗ってこない

やることがあるはずなのに前に進まない

あれこれ考えてるうちにただ日にちが過ぎる…

ストレスがたまるとこんな毎日です。

打開策が見いだせず

こんな時は…

なにもしないに限る

今まで生きてきて学んだ究極の解消技?

ケセラセラ?  Let It Be?


若い時は力がわきあがったもんだな~

って最近思う…こんな言い方年寄りっぽいけど

でも本当

どんな状況でも次へ次へって

そんな過去の自分と今が同じと思うことにそもそも間違いがあるのかも

過去の…エネルギーのみで行動していた

いやいや、行動できた時代と

今は、経験で行動していく時代と

同じようにやろうとすること自体無理がある

過去の自分の良いところと

今の自分の良いところは

違うということをまず認識しないと

何で昔みたいに動けないのかって

自分を追い込みかねない最近の状況

若い時は10歳くらい上の人はかなり年上に感じたもの

でも

年齢がかさんでいくと

過去は最近のものとなり

10年くらい前がつい最近っぽく感じたりして

だからギャップ感じるのかもです

まずは何もせず本でも読んで自分を見つめなおす時間をとります





コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ーいお昼

2008年06月27日 16時58分28秒 | kayoの気持ち
今日はお昼…

秋田県人気ナンバー1もランクされたことのあるラーメン屋さん

『えびや』に行ってきました。駐車場も満杯でした。(三台分)

そこで店の前に横づけし

うまいラーメン食べて ごちそうさまーなんて言って

目の前に止めた車に戻ると、

なんと

フロントの窓に何やら紙が

それは…

放置車両のいわゆる駐車違反

15,000の罰金です。

いやいや15,650円の昼ごはんでした

毎日毎日500円前後のお昼で節約して

たまーに行ったらこれだもん

お昼くらいいーじゃないですか

ラーメン屋の目の前なんだから

「寄せなさい」の一言あってもいーじゃないですか

昔はパトカーの拡声器で一言あったような気もするけど・・・

なんかいまどきの取締…根性悪い。って感じ

昼に官公庁街区周辺のの小道なんか、

ハッキリ言って駐車違反のドル箱じゃないですか

秋田は交通取り締まりは全国ナンバー1だけど交通死亡事故はワースト1

普段も違反切符切られたりしてないだけに

ボタンの掛け違え取締りには頭にきます。

駐車違反していなかったわけではないけどさ
もっと事故撲滅につながる行動して下さい!!って思います。

だれでもできる違反切符と 罰金ばかりかき集めないでさ

ほんと 頭にきました。

もうあのラーメン屋さんにはいく気がなくなっちゃった

ちなみにkayoは有効期間が5年の免許だよ。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選択…うー両立

2008年06月26日 22時44分00秒 | kayoの気持ち
そろそろ祭りが近いです。

kayoは趣味である囃子の会を運営している(仲間と)

HPもあるよエヘ wakanakai※ひらがなで検索してのぞいてみてね

それも毎年、6月でお開きになる。

7月は各町内ごとに練習が始まるからなんだけど…

8月に大きな夏祭りがあり。そして9月から次の年に向けまた囃子の会が再開みたいな…

今年も無事に一年通して活動していた

そして明日は

恒例の打ち上げなのだー
楽しみー  久々はじけ飲みー

…のはずが。

明日はサッカーの試合なのでした

打ち上げは夜7時からなのに対し…

キックオフは7時40分

飲みに参加は9時近くになりそうですグスン

でもなんとか飲み&サッカー両立させるよ

できるさできるさ

ということで明日のブログ更新は日中なりそうです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田弁講座

2008年06月12日 22時15分30秒 | kayoの気持ち
簡単に秋田弁に強くなる講座です。

秋田にいつか来るときのため、覚えておけたら大変便利です

がんばって覚えましょう   …なんて

秋田弁には基本となる

『秋田弁4段活用』というのがあります。
ってkayoが考えたんだけど

それは…

『んだ』 『さい』 『まず』 『てば』

この四つです。

はい、復唱してください

んだ さい まず てば

意味はですね…

『んだ』は東北ではほとんど使ってるから分かるかな。

そう、yesですね。

でもですよ。関東以南では、『んだ』の「ん」が発音難しいらしく。
ちゃんと発音してね

「ん」が言えなくて「だ」だけになってますよ

『さい』

秋田ではみんな毎日何回も言ってます

なんか失敗したとき。

あっ!忘れ物「さい!」とか道間違った「さいっ!」

とか いわゆる失敗したりミスしたら必ーず言います。
秋田県人これ毎日言ってます

『まず』

は標準語では 

「まあまあ」って感じかな。

これは秋田の悪いとこで自分に都合悪いことあったらすぐ…

『まず、いい』なんて拒否モードにも入れる言葉なのです 

前に住宅展示場でお客様にアンケートのお願いしたところ

『まずまず』なんて言いながらずかずかと上がって来られた時あったな

その時福島出身の営業マンが意味分からなくて

『お前、まずってなんだよ』って怒って追い出してた

秋田県人が主に拒否る時に使う言葉です

最後に『てば』  

手羽じゃないですよ~

発音も違うし

これは「さようなら」「ばいばい」と同じ使われ方

「てばまた」=じゃあまた  「てばね~」=じゃあね~  みたいな

郡部行くと  「へば」とか「せば」 

さらに上級なると
「しぇば!」

とかになる

転勤とかで秋田に来た場合この
秋田弁4段活用
が自然にでるようになると

仕事にも生かされてくるものなのです

なんて

いつか秋田に来るときは…

『んだ』 『さい』 『まず』 『てば』

ですよ



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分…

2008年06月06日 23時38分08秒 | kayoの気持ち
自分の仕事は営業。

いつもきさくで明るいスマイル

だから周りからは、

話しが上手く人見知りもしなく

さらに誰とでもすぐに仲良しなれるって

思われていると思う。

営業スマイルって訳でもないけどさ。

でもね~

内面はそうでもないのですよ。

自分は、

変わってるから。

人とちょっとずれてるから

そればれたくないから笑顔でごまかしてる

みたいな

kayoは5歳の時親が離婚して

父がひきとり

でも父はkayo8歳(小3)の時再婚

そのお相手にはとっくりと苛めにあい

さらに小4の時父の再婚相手に新たな子が生まれたときに

kayo追い出され。

父は味方してくれたけどね

でもkayoは祖父の家で暮らす

その家は居酒屋で(加代って店の名前)

おばさんがママさん

祖父が経営者

なんと二人とも酒乱

毎日夜中に起こされてはラーメン作らされたり

おまえは捨てられたんだなんて酔っ払って

言われたり。

時には命の危険を感じ

夜中に外で一人いたこともあった

そんな境遇でそだった自分が明るいわけがない

学校でも人との会話は苦手で溶け込めず

そんな境遇の人は周りに狙われるものです…

そんな暗いとこがばれないように明るくふるまってるだけ。

だから自分はちょっと他の人と違うな~

なんて考えて

当然な感じもする

ただね

だれも恨んでなんかはいないですよ

たださ

知ってほしい気もするからとりあえずブログにかいちゃった

営業の仕事してる時は人との接し方はうまいように見えてるかもだけど

苦手な人なんかいないように見えているかもだけど

本当は違うって

すごく溶け込めなく

すごく言葉が下手で

すごくみんなみたいに仲間の中心なれたらねって

本当は思ってるのです。
(一部仲の良い人にはバレバレだかもだけど)

内面はそんな感じ。

つらーい思い出しかない。

ただそんなことがあったとはいちいち人に言うべきでもないとは思うけど

今の自分を形成しているのは

そんな土台があるというのを

実は知ってほしい自分もいる。

ブログだから正直にかけることです。

ちょっと甘えかな

















コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リズム

2008年06月02日 23時31分00秒 | kayoの気持ち
仕事するにはリズムが大事

そぉ思いませんか?

kayoは6月なのに今5月病です

住宅で15年間続けてきたリズム。

その間も同じ住宅営業でも会社変わったりしてはいたけど、

そんなやってることは同じようなものだった。

環境変わったりはあったけど

基本的には住宅営業だから同じようなものだったか

今は、

毎日が変化はあるものの

戸惑い、迷い、試行錯誤の繰り返しで、

ちょと5月病ならぬ6月病な感じ

んー んー  鬱ではない。

きっと

たぶんはじめてのことでの先が見えない辛さでしょうね

朝起きてからのリズムが全然確定しなくて

でも毎日が同じだったらそれはそれで…

『あー今日も毎日の繰り返し

なんて思うんでしょうね

今日はサッカーワールドカップ予選でした(突然話し変わる

ちょと元気もらったけど

あと中田の旅のTVもやってた。

『いい時は神様の様に賛美される。けど悪い時は犯人のような扱いを受ける
   自分がいま何をすべきか、悪い時はどうしてそうなるのかを考えれる。
     そして克服できた時はいい悪いなんていうことは問題ではなくなる。』

自分をしっかり冷静に見つめれるように。で、どうして今その状況にあるのかこれからなにができるのか・・・みたいな

言葉だったけど。

やっぱすごいなって思いました。

少しでもそんな勇気をもらって自分も頑張っていきたい。

ちょと弱気なりそうなときでも

つねに『いま何すべきか考えていかなくては』

って中田英寿の言葉でした。

代表復帰  するかな


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする