今日と明日はお休みDAYのkayo
そんな休日の朝、まず向かった先は
THE TOKOYA
でした^^;
どーするか悩んだ末
店がすいていたので久々のパーマネント

さらに白髪染めも
9時半に行って終わったの1時半でした
約4時間という
まっ
パーマの場合は時間かかるの覚悟の上ですけど
でもスッキリしました
そしてその後…
夜はいつもの和奏会

今日も人たくさんでした

なにやら楽しそうな三人

今日も二台の太鼓はフル活用で

8時の休憩中もなんだか賑やか

阿部ちゃん今日もお子ちゃまの指導頑張ってました

寒くもなく熱気の方が勝ってる感じ
途中に少し基本も入れつつ
今日もあっという間の2時間だったのでした
最後に
http://youtu.be/Y0aqCBRN32k
youtubeリンク
今日はiPadからだけどちゃんと動画観れるかな
そんな休日の朝、まず向かった先は
THE TOKOYA
でした^^;
どーするか悩んだ末
店がすいていたので久々のパーマネント


さらに白髪染めも

9時半に行って終わったの1時半でした

約4時間という

まっ
パーマの場合は時間かかるの覚悟の上ですけど

でもスッキリしました

そしてその後…
夜はいつもの和奏会

今日も人たくさんでした


なにやら楽しそうな三人


今日も二台の太鼓はフル活用で


8時の休憩中もなんだか賑やか


阿部ちゃん今日もお子ちゃまの指導頑張ってました


寒くもなく熱気の方が勝ってる感じ
途中に少し基本も入れつつ
今日もあっという間の2時間だったのでした

最後に
http://youtu.be/Y0aqCBRN32k
youtubeリンク
今日はiPadからだけどちゃんと動画観れるかな

昨日は火曜日
恒例の和奏練習会でした
昨日も社会人・大学生

後は小中学生や

みんなしっかりと練習頑張ってました!
中盤にはみんなで太鼓の出だしと締めの練習しました。
大御所二人もみんなの前で

みんな観てるからけっこう緊張するんですよね~
出だしと締め
これはみんなが毎回叩くわけではないけれど
でもいざ叩くとなったときに息が合わないとかっこ悪い
失敗したら最初の出だしは流れを悪くし
締めでだらだらなら切れの悪い終わりになるという…
なので誰と組んでも三人の息があうように
大事な練習と思います

最後にもう一つ
iphone6についてるスローモーション機能がすごいです
下太鼓の練習に昨日はだいぶ役立ったです
実際見る方が早いのでお手本動画をアップ
スローモーション
実際貼り付けると少し画質落ちるけど
でもわかります?
↑インパクトの瞬間一瞬だけどバチが止まるの。。。
当たった瞬間グッと力入れて止めてるんですよね^^
逆に言うとそのくらい…跳ね返るくらいにバチが太鼓の皮に強く当たってるということ
それを一回ずつ丁寧に、
当たる瞬間以外は柔らかくもってて、当たった一瞬一瞬にぐっと力を入れてる。
だから軽く持ってるようでもいい音がなるんですよね
もう一つ
華奢なとも○ゃんもいい音がなるです
恒例の和奏練習会でした

昨日も社会人・大学生

後は小中学生や

みんなしっかりと練習頑張ってました!
中盤にはみんなで太鼓の出だしと締めの練習しました。
大御所二人もみんなの前で


みんな観てるからけっこう緊張するんですよね~

出だしと締め
これはみんなが毎回叩くわけではないけれど
でもいざ叩くとなったときに息が合わないとかっこ悪い

失敗したら最初の出だしは流れを悪くし
締めでだらだらなら切れの悪い終わりになるという…
なので誰と組んでも三人の息があうように
大事な練習と思います

最後にもう一つ
iphone6についてるスローモーション機能がすごいです

下太鼓の練習に昨日はだいぶ役立ったです

実際見る方が早いのでお手本動画をアップ
スローモーション
実際貼り付けると少し画質落ちるけど
でもわかります?
↑インパクトの瞬間一瞬だけどバチが止まるの。。。
当たった瞬間グッと力入れて止めてるんですよね^^
逆に言うとそのくらい…跳ね返るくらいにバチが太鼓の皮に強く当たってるということ
それを一回ずつ丁寧に、
当たる瞬間以外は柔らかくもってて、当たった一瞬一瞬にぐっと力を入れてる。
だから軽く持ってるようでもいい音がなるんですよね

もう一つ
華奢なとも○ゃんもいい音がなるです

全国的に冷え込む中
とうとうミゾレが降った昨日
これから日に日に寒くなっていくのか
和奏会では最初ストーブつけましたが
でも途中からいらないくらいの熱気になった

昨日も一眼レフ持って行ったので撮影
気温と相反し練習生多かったです
そんな中昨日は珍客?
も


竿のチャンピオン三人来てました
たまにはお囃子もいいでしょ
しかしこの三人…
デカかった
180オーバーが三人
竿のチャンピオンってデカいのが多かったっけ
たまたまかな
そんな珍しい人たちと楽しく奏でてたら
昨日はあっという間の練習時間だったのでした
太鼓二台とも

フル稼働

途中は出だしと締めの練習もしたりと
課題もあるけど
なにごとも調和のあるお囃子目指してですね
休憩中も



みなさん熱心です
これから寒くなっても
和奏会の熱気で春までガンバロー!(^^)!
とうとうミゾレが降った昨日
これから日に日に寒くなっていくのか

和奏会では最初ストーブつけましたが
でも途中からいらないくらいの熱気になった


昨日も一眼レフ持って行ったので撮影

気温と相反し練習生多かったです

そんな中昨日は珍客?
も



竿のチャンピオン三人来てました

たまにはお囃子もいいでしょ

しかしこの三人…
デカかった

180オーバーが三人
竿のチャンピオンってデカいのが多かったっけ

たまたまかな

そんな珍しい人たちと楽しく奏でてたら
昨日はあっという間の練習時間だったのでした

太鼓二台とも

フル稼働

途中は出だしと締めの練習もしたりと
課題もあるけど
なにごとも調和のあるお囃子目指してですね

休憩中も



みなさん熱心です

これから寒くなっても
和奏会の熱気で春までガンバロー!(^^)!
昨日はお囃子からの~
今日は竿と
シーズンも終わりなのですが…
最近はうちの町内の人たち…みんな練習熱心です
特に20代の若いのが主体となって
この時期でも練習頑張ってます。。。
おらは見守り&付き添い責任みたいな
そんな今日の練習風景

夜の6時半からでした。
最初は寒くても動いてるとすぐあたたくなります
今日はなにやら違う練習も

バランスの練習

竿燈知らない人から見れば不思議な光景です
こういう練習が後々に身になるんだと思う。。。
うちの町内…若いのがこうやって頑張っててさ
上手くなって活躍してほしいです
まだ20前半が主体となってのこの練習
将来が楽しみです
練習は8時30で終了。

最後は継竹6本足して
今日も良い練習でした
今期終わりと思ったら
まだやるんだってさ
がんばれー!!
おらも頑張る
今日は竿と

シーズンも終わりなのですが…
最近はうちの町内の人たち…みんな練習熱心です

特に20代の若いのが主体となって
この時期でも練習頑張ってます。。。
おらは見守り&付き添い責任みたいな

そんな今日の練習風景

夜の6時半からでした。
最初は寒くても動いてるとすぐあたたくなります

今日はなにやら違う練習も

バランスの練習


竿燈知らない人から見れば不思議な光景です

こういう練習が後々に身になるんだと思う。。。
うちの町内…若いのがこうやって頑張っててさ
上手くなって活躍してほしいです

まだ20前半が主体となってのこの練習
将来が楽しみです

練習は8時30で終了。

最後は継竹6本足して
今日も良い練習でした

今期終わりと思ったら
まだやるんだってさ

がんばれー!!
おらも頑張る


今日は和奏会でした♪
最近サッカーやら飲み会やらでさ
しっかり出れたのは久しぶりな感じでした。
いつもの心地よい空間なのでしたが…
今日はよいレンズで撮ったので雰囲気のお届けです
始めは少なめなのですが徐々に増えていく囃子方
まずは笛の列(最近は最初は笛が多いです
)

寒さより熱気が勝る太鼓と笛の音♪

片方の太鼓では子供たちの列も…

レンズがよいと臨場感伝わりますね~

子供も一生懸命、真剣な練習です

後ろで順番待ちの間は素振りの練習…(これけっこう大事です!)

練習を見つめる相談役

そして副代表とのなにやら会話

残り約15分…熱気が最高です


こんな感じで今日の和奏会dayだったのでした
雰囲気は伝わったかな。。。
練習すればみんな上手になります。
これから寒くなっていくけど…
みんながんばれ
最近サッカーやら飲み会やらでさ
しっかり出れたのは久しぶりな感じでした。
いつもの心地よい空間なのでしたが…
今日はよいレンズで撮ったので雰囲気のお届けです

始めは少なめなのですが徐々に増えていく囃子方
まずは笛の列(最近は最初は笛が多いです


寒さより熱気が勝る太鼓と笛の音♪

片方の太鼓では子供たちの列も…

レンズがよいと臨場感伝わりますね~


子供も一生懸命、真剣な練習です


後ろで順番待ちの間は素振りの練習…(これけっこう大事です!)

練習を見つめる相談役

そして副代表とのなにやら会話


残り約15分…熱気が最高です



こんな感じで今日の和奏会dayだったのでした

雰囲気は伝わったかな。。。
練習すればみんな上手になります。
これから寒くなっていくけど…
みんながんばれ

今日は秋田市のアゴラ広場というとこでの竿燈演技でした。

正午に現地に着き
午後の一時からの演技でしたが…
準備中からかなりの雨

たまーに雨がやむ。
みたいな中でしたが…
なんとか10分くらいの晴れ間に一回目の演技はできました。
そしてしばしのお昼タイムの後
次の演技は三時半からでした。

二回目の演技は雨があがって

なかなかよい演技を披露することができてよかったです。
ただ、寒かったのと下がタイルのため濡れて滑って怖かったですが
でもやれたからよかった♪( ´▽`)
そして終わっまたあとは夕方から


竿燈会(町内)での楽しい打ち上げでした
さらにまだある
おらは8時に飲みを切り上げ飲んでた近くであがった竿燈を今度は見学に(^^;;


たまにはこうやってお客さんとして竿燈見るのもよいよね♪( ´▽`)
そんな感じで今日は竿燈の日!
だったのでしたぁ。。。
みんなまたその後飲みに行ったようですが…
おらはすでに寝るとこです
明日は秋田市ファミリーマラソンがあるため
あまり飲まずに自粛したです
明日は10キロのマラソンだ(^^;;
そのぶん明日は頑張って走ってきますー(^^;;

正午に現地に着き
午後の一時からの演技でしたが…
準備中からかなりの雨


たまーに雨がやむ。
みたいな中でしたが…
なんとか10分くらいの晴れ間に一回目の演技はできました。
そしてしばしのお昼タイムの後
次の演技は三時半からでした。

二回目の演技は雨があがって


なかなかよい演技を披露することができてよかったです。
ただ、寒かったのと下がタイルのため濡れて滑って怖かったですが

でもやれたからよかった♪( ´▽`)
そして終わっまたあとは夕方から


竿燈会(町内)での楽しい打ち上げでした

さらにまだある

おらは8時に飲みを切り上げ飲んでた近くであがった竿燈を今度は見学に(^^;;


たまにはこうやってお客さんとして竿燈見るのもよいよね♪( ´▽`)
そんな感じで今日は竿燈の日!
だったのでしたぁ。。。
みんなまたその後飲みに行ったようですが…
おらはすでに寝るとこです

明日は秋田市ファミリーマラソンがあるため

あまり飲まずに自粛したです

明日は10キロのマラソンだ(^^;;
そのぶん明日は頑張って走ってきますー(^^;;
もう秋から冬になりかけのこの頃…
でも
今年はまだ竿燈やってます
そんな昨日の夜は町内の竿燈練習dayでした
若いのが主体となって
なにげに時期外れの町内練習は初めてのような気もします。。。
まずは竿組みからでした

一本の竿にこの人数
実は若い子も多くなったので
竿組み講習もかねての練習にしました。
そして竿の練習へと


夜の7時から8時半までやりました。
集まりもよく
練習になったかな
練習は嘘つかない
良い演技ができるよう
こんな活動がみんなの自信にもなるかと思います
ただ…
しったげ寒かった
あと…
おらはやっぱり肩が痛くて痛くて
いつ治るんだろう
そんな昨日の練習は良い練習だったと思います。。。
そして今日は
先週に引き続き小学校の竿燈学習会に参加出竿でした

風が強かったですが
でも子供たち大きな竿燈に『どっこいしょー♪』の声も大きく
そしてふれあいも楽しんでくれたのでよかったです
こういう草の根活動
すごく良いと思います
そんな今日のメンツは
会長や役員の方々の他は
kayo竿で
お囃子は

和奏の愉快な仲間たちの3人だったのでした~
日中はそんな寒く無かったです
でも
今年はまだ竿燈やってます

そんな昨日の夜は町内の竿燈練習dayでした

若いのが主体となって
なにげに時期外れの町内練習は初めてのような気もします。。。
まずは竿組みからでした

一本の竿にこの人数

実は若い子も多くなったので
竿組み講習もかねての練習にしました。
そして竿の練習へと


夜の7時から8時半までやりました。
集まりもよく
練習になったかな
練習は嘘つかない
良い演技ができるよう
こんな活動がみんなの自信にもなるかと思います

ただ…
しったげ寒かった

あと…
おらはやっぱり肩が痛くて痛くて

いつ治るんだろう

そんな昨日の練習は良い練習だったと思います。。。
そして今日は
先週に引き続き小学校の竿燈学習会に参加出竿でした


風が強かったですが
でも子供たち大きな竿燈に『どっこいしょー♪』の声も大きく
そしてふれあいも楽しんでくれたのでよかったです

こういう草の根活動
すごく良いと思います

そんな今日のメンツは
会長や役員の方々の他は
kayo竿で
お囃子は

和奏の愉快な仲間たちの3人だったのでした~

日中はそんな寒く無かったです

今日は竿燈の学校訪問でした。
この活動は一口で言うと…
秋田市竿燈会と秋田市観光課の主催により、子供達への竿燈という秋田を代表する伝統文化の理解と交流。そしてこれからの文化財の人材の育成も目的とした草の根運動的な活動なのです。
多分^^;
今年で2年目の取り組みです。
去年に引き続きkayo、参加してきました
まずは下北手小学校…午前10時集合し
午前の授業の一貫でした。

ここでは去年も演技しました^ ^

去年も披露した成果か、今年の竿燈祭り本番に観に来てくれた方聞いたら8割くらいいた感じでした
その後はふれあいもやり
子供たちもすごく喜んでくれてこちらも嬉しかったです。
そして午後は今度は戸島小学校へ

演技中は写真撮れなかったんですが終わった後のふれあいの様子です
みんないい笑顔でした。
天気もよく竿燈披露するにはよかったです。
そんな感じで本日の学校訪問終わりました。
こうやって竿燈に感心持つ子供たち…
小さい時から増えたら良いと思います。
そして午前10時から午後3時までの学校訪問出竿終わった訳ですが
今日は火曜日
和奏会DAYだったです^^;
そちらも行ってきましたよ~

新しい人も今日は数人参加して

笛の初心者も

お子ちゃまも大学生も
みんなよい音色奏でてました🎶

いつの間にかおいらも撮られてた
置いてあった自分の携帯で
そんな今日は竿燈三昧な一日だったのでしたー
この活動は一口で言うと…
秋田市竿燈会と秋田市観光課の主催により、子供達への竿燈という秋田を代表する伝統文化の理解と交流。そしてこれからの文化財の人材の育成も目的とした草の根運動的な活動なのです。
多分^^;
今年で2年目の取り組みです。
去年に引き続きkayo、参加してきました

まずは下北手小学校…午前10時集合し
午前の授業の一貫でした。

ここでは去年も演技しました^ ^

去年も披露した成果か、今年の竿燈祭り本番に観に来てくれた方聞いたら8割くらいいた感じでした

その後はふれあいもやり
子供たちもすごく喜んでくれてこちらも嬉しかったです。
そして午後は今度は戸島小学校へ

演技中は写真撮れなかったんですが終わった後のふれあいの様子です

みんないい笑顔でした。
天気もよく竿燈披露するにはよかったです。
そんな感じで本日の学校訪問終わりました。
こうやって竿燈に感心持つ子供たち…
小さい時から増えたら良いと思います。
そして午前10時から午後3時までの学校訪問出竿終わった訳ですが
今日は火曜日

和奏会DAYだったです^^;
そちらも行ってきましたよ~

新しい人も今日は数人参加して

笛の初心者も

お子ちゃまも大学生も
みんなよい音色奏でてました🎶

いつの間にかおいらも撮られてた

置いてあった自分の携帯で

そんな今日は竿燈三昧な一日だったのでしたー

先週の金曜日9月12日~今週月曜9月15日まで
『日韓交流おまつり 2014 in Seoul』に出竿に行って来ました!
たくさんの画像から選んだのですがそれでも選びきれず
画像連張りブログで行きます。。。
初日の秋田空港国際ターミナル
9月12日のPM1時半集合でした。
チャーター便はもう待ってました。

フライトには問題ない天気でした
定期便がなくなった後のチャーター便とのことで
ソウルに行く人は竿燈会以外にもいて
テレビ局なぞ来てました。
が…
うちの代表がいきなりインタビューに答えてた
みんな逃げ回るんだけど、この人こんな状況に強いんですよね~
そして快適な空の旅へ

13:50秋田発16:20ソウル着
無事に空港につき出迎えてくれたのは
いつもの堀幹おやじ
ではなくて
現地のトラックでした
初日は竿燈の道具を運んだ後
そのまま夕食へ
旅の疲れもなく
韓国料理を堪能しました。
その後はホテルにチェックインしたものの
そこで終わるわけもなく

夜のソウルへgogogo-

いろいろ韓国の人に聞いて一番大きいといわれる屋台村へ
けっこうみんな日本語達者でびっくりでしたが
無事に屋台へ
ソウルの夜の雰囲気を楽しめた初日でした。
治安もいいんだなぁと思いました。
そして二日目9月13日
午前はフリーでした

天気もよく向かうはみんなで地下鉄乗って
南大門

そして買い物でした

値段交渉も面白かったし、なによりいわゆる『バッタモン?』が
そんなこんなで初めてのソウルを歩き回ったのですが、
遊びに来たんではありません
そろそろ仕事のお時間がやってきました
いよいよ会場に向かいます。

演技場所は江南(カンナム)エリアの三成(サムソン)にある『COEX(コエックス)』という建物でした。
初日は屋外でした。
気温は秋田とほぼ変わらず。日向は暑いくらいでの中の準備
ソウルのビル群での準備でした。
竿燈のほかに、エイサー、ねぶた、徳島の阿波踊りなど日韓交流らしくにぎわいを見せていました。
そして演技。
そんな広くはない
秋田のアゴラ広場みたいな感じです
風はほとんどなくコンディションは上々
こちらは今回の向馬口労町チーム
オッサ!向馬の半纏きまってるね
そして待ち時間の後
こんどは夜の演技へ
提灯にろうそくをつけ灯が着きました。
やっぱ竿燈は夜ですよね~
夜の演技の様子

最後は拍手喝采でした
やりきって終わった二日目の夜
そして三日目へ9月14日(日)
COEX室内公演でした。
竿燈の高さは約12m…
やれるかな~と心配でしたが
継竹三本でも大丈夫でした
そして日本、韓国両国のおまつり交流は無事に成功に終わりました。
最後は演技者と参加者がみんな一体となって踊ってた
おいらたちは片付けして終わって出てきましたが最後まで盛り上がってた感じかな。。。
思ったことですが
おらも最近は韓国にあまり良い感じを持ってなかったです
でも…
実際に韓国に行ってみると若い人が日本語を話したり
普通に道に迷って若い男の3人組の人に道を来たときは
『一緒いこー、一緒!』
なんて普通に日本語でかえってきたり(びっくりでした)
ネットやテレビでいうほどではなく
一般の人は親日なんだと気づきました。
実際学校で日本語習ってる若い人が多いようでした。
今回は交流で行ったわけですが
自分の目でみて知る!それが大事と思ったkayoだったのでした。
最後の交流(レセプション)の場では外務省関係の方が乾杯のあいさつで
『国をつくるのは政府ではなく国民です』
『国民同士が交流を深め分かりあうことが真の国同士の付き合いであり、政府同士の付き合いではないのです』
とお話ししてたことが心に残りました。
あまりネットの情報ばかりではなく自分の目で確かめないとと
そんなこんなで
今回は自分も日韓交流お祭りに参加できてよかったと思いました。
そして…
2014ミス日本グランプリの人がいたので写真撮ってもらったり

連日屋台で夜過ごしたり


最後のレセプションでは

沖縄の人たちとの記念撮影したりと
韓国、よかったです。
最後に
韓国と言えば『食』でもあるかな
プルコギ―
韓国焼き肉~
そして韓国冷麺~
食いもんもうまかった~
しかし!
韓国冷麺の麺にそば粉が使用されてるって知らなかった~
人からもらっての少し食べたくらいだったけど
秋田着てから体調崩し
なんでか調べたら韓国冷麺はイモとそば粉の麺と判明し
秋田に帰って来てから病院&点滴でした
次は気をつけます
でも韓国いるとき発症しなくてよかったです
でもよい出竿だったのでした。また行きたいな
写真のおおいブログでした。
やっとかけた
『日韓交流おまつり 2014 in Seoul』に出竿に行って来ました!
たくさんの画像から選んだのですがそれでも選びきれず

画像連張りブログで行きます。。。
初日の秋田空港国際ターミナル
9月12日のPM1時半集合でした。
チャーター便はもう待ってました。

フライトには問題ない天気でした

定期便がなくなった後のチャーター便とのことで
ソウルに行く人は竿燈会以外にもいて
テレビ局なぞ来てました。
が…


みんな逃げ回るんだけど、この人こんな状況に強いんですよね~

そして快適な空の旅へ

13:50秋田発16:20ソウル着
無事に空港につき出迎えてくれたのは
いつもの堀幹おやじ

ではなくて



初日は竿燈の道具を運んだ後
そのまま夕食へ

韓国料理を堪能しました。
その後はホテルにチェックインしたものの
そこで終わるわけもなく


夜のソウルへgogogo-


いろいろ韓国の人に聞いて一番大きいといわれる屋台村へ
けっこうみんな日本語達者でびっくりでしたが



ソウルの夜の雰囲気を楽しめた初日でした。
治安もいいんだなぁと思いました。
そして二日目9月13日
午前はフリーでした

天気もよく向かうはみんなで地下鉄乗って
南大門

そして買い物でした


値段交渉も面白かったし、なによりいわゆる『バッタモン?』が

そんなこんなで初めてのソウルを歩き回ったのですが、
遊びに来たんではありません

そろそろ仕事のお時間がやってきました

いよいよ会場に向かいます。

演技場所は江南(カンナム)エリアの三成(サムソン)にある『COEX(コエックス)』という建物でした。
初日は屋外でした。
気温は秋田とほぼ変わらず。日向は暑いくらいでの中の準備

竿燈のほかに、エイサー、ねぶた、徳島の阿波踊りなど日韓交流らしくにぎわいを見せていました。
そして演技。

秋田のアゴラ広場みたいな感じです

風はほとんどなくコンディションは上々

こちらは今回の向馬口労町チーム


そして待ち時間の後
こんどは夜の演技へ

やっぱ竿燈は夜ですよね~

夜の演技の様子

最後は拍手喝采でした

やりきって終わった二日目の夜
そして三日目へ9月14日(日)

竿燈の高さは約12m…
やれるかな~と心配でしたが
継竹三本でも大丈夫でした

そして日本、韓国両国のおまつり交流は無事に成功に終わりました。
最後は演技者と参加者がみんな一体となって踊ってた

おいらたちは片付けして終わって出てきましたが最後まで盛り上がってた感じかな。。。
思ったことですが
おらも最近は韓国にあまり良い感じを持ってなかったです

でも…
実際に韓国に行ってみると若い人が日本語を話したり
普通に道に迷って若い男の3人組の人に道を来たときは
『一緒いこー、一緒!』
なんて普通に日本語でかえってきたり(びっくりでした)
ネットやテレビでいうほどではなく
一般の人は親日なんだと気づきました。
実際学校で日本語習ってる若い人が多いようでした。
今回は交流で行ったわけですが
自分の目でみて知る!それが大事と思ったkayoだったのでした。
最後の交流(レセプション)の場では外務省関係の方が乾杯のあいさつで
『国をつくるのは政府ではなく国民です』
『国民同士が交流を深め分かりあうことが真の国同士の付き合いであり、政府同士の付き合いではないのです』
とお話ししてたことが心に残りました。
あまりネットの情報ばかりではなく自分の目で確かめないとと

そんなこんなで
今回は自分も日韓交流お祭りに参加できてよかったと思いました。
そして…
2014ミス日本グランプリの人がいたので写真撮ってもらったり


連日屋台で夜過ごしたり



最後のレセプションでは

沖縄の人たちとの記念撮影したりと
韓国、よかったです。
最後に
韓国と言えば『食』でもあるかな






食いもんもうまかった~

しかし!
韓国冷麺の麺にそば粉が使用されてるって知らなかった~

人からもらっての少し食べたくらいだったけど
秋田着てから体調崩し
なんでか調べたら韓国冷麺はイモとそば粉の麺と判明し

秋田に帰って来てから病院&点滴でした

次は気をつけます

でも韓国いるとき発症しなくてよかったです

でもよい出竿だったのでした。また行きたいな

写真のおおいブログでした。
やっとかけた

昨日の練習の様子です。
午後の7時に練習場に到着!
今年からここで練習してます

竿は二本あったのですが…
補強しながらもだましだまし使ってたひとつの方、
親竹(真中の一番大事な部分)が逝ってしまい
今日は一本で練習しました。
こちらは大丈夫な竿燈へ提灯付けてるとこです

こんな感じで今年は練習人数がすごく多いです。
新しい人が増えたのもあるけど…でももう一つは
何よりついこないだまで小さかった子供たちが大きくなって
そして『大若』持てるようになったのも大きな要因です。。。
なんにしても若い子が持つようになってそして練習も頑張ってるのがよいです

そんな昨日は練習の竿が一本だとやっぱ足りない感じでした
明日はもう一本作る予定です。。。
みんなが練習して上手になるように
とにかく自分たちの盛り上がり
なにより魅了できる竿燈を見に来てくれる人に披露できるように
時間は少ないけど
まずは練習頑張るです!
でもそろそろ…
妙技会の練習もしなきゃな
午後の7時に練習場に到着!
今年からここで練習してます


竿は二本あったのですが…
補強しながらもだましだまし使ってたひとつの方、
親竹(真中の一番大事な部分)が逝ってしまい

今日は一本で練習しました。
こちらは大丈夫な竿燈へ提灯付けてるとこです


こんな感じで今年は練習人数がすごく多いです。
新しい人が増えたのもあるけど…でももう一つは
何よりついこないだまで小さかった子供たちが大きくなって
そして『大若』持てるようになったのも大きな要因です。。。
なんにしても若い子が持つようになってそして練習も頑張ってるのがよいです


そんな昨日は練習の竿が一本だとやっぱ足りない感じでした

明日はもう一本作る予定です。。。
みんなが練習して上手になるように

とにかく自分たちの盛り上がり
なにより魅了できる竿燈を見に来てくれる人に披露できるように

時間は少ないけど
まずは練習頑張るです!
でもそろそろ…
妙技会の練習もしなきゃな
