今回の信州桜の旅は上田城の桜、高遠の桜を見に行く旅でした。
旅の最初に行ったのですが、ブログアップは最後のなってしまった。
上田城の桜の写真です。
今年の大河ドラマは~すごく面白い!
真田丸で盛り上がっている上田城跡の桜は~~~町全体が六文銭の旗で埋められ~~~大勢の花見見物客で混雑していました。
上田の町に入ったのはいいのですが・・・駐車場がどこも満杯で・・・大変でした!
何とか車をとめて~ミキを乳母車に乗せ~朝握ってきたおにぎりをもって出発~
どこもかしこも・・・六文銭の旗がなびき・・・写真を撮りたいけど・・・いつも旗が入ってしまい・・・いやだなぁ・・・
丁度日曜日だったので桜の下は、敷物を敷いて楽しむ家族で賑わっていました。
真田城の堀は立派ですね~
櫓に入るには300円必要で長蛇の列だったのでやめました。
堀にかかるしだれ桜が松の緑と映えて美しい
隣接してる陸上競技場、児童公園は江戸時代大きな堀だったそうだ~
競技場の門の付近に残る石垣に樋の出口が見えます
百堀の樋として見ることができます。
この後真田3代の郷に行ってみました。
真田氏歴史館をみて~~~隣接している真田氏館跡を散策しました。
時間があれば・・・
ジックリ
真田の郷を周ってみたいものです。
戦国の時代にいかに~~~弱小国が世の中を渡りきり~~~家を存続させていくのか~
ドラマを見ながら、この地に思いを馳せてみるのも面白いね~
最新の画像[もっと見る]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます