またまたカテゴリーを増やしました。写真のブログが多くなってきました。
鳥の写真はダイパパの趣味にまかせていましたが・・・
昨夜・・・明日は大磯にアオバトのしゃしんを撮りに行くから5時起きだ!ということになった。
実は8月のお盆にお墓参りに行かれないので明日行こうという予定になっていた。
同じ方向なのでダイパパはアオバトを見に行く予定を組み込んだようだ。
昨夜オニギリを用意、お茶も冷やしておいた。
5時半には出発!最近早起きしたことないので頭がボーとしている。
8時前ぐらいに現地についた。
大磯町の海岸沿いのプールの脇をあがって砂浜にでると、もう!10人ぐらいのカメラおじさんがスタンバイしていた。
大磯町照ヶ碕海岸の岩にアオバトが海水を集団で飲みに来るそうで、神奈川県の天然記念物に指定されているそうです。
アオバトは鳩の仲間で綺麗な萌え色の黄緑でとっても綺麗で可愛いよ。
カメラおじさんたちのカメラはすごい望遠レンズがついていて・・・高価そうです!!!
望遠鏡片手のおばさん集団も見えて賑やかになりました。
背後の大磯丘陵には豊かな森があり、そこから2,30㎞離れた丹沢で生息しているようです。
きました!きました。
1回5,60羽の集団で飛んでくるようです。
ダイパパは500mの望遠レンズを装着していますが、マジョおばさんはニコンV1に300m仕様のレンズをつけました。
鳥さんを撮るのは初めてなので、あまりピントがあっていないようです。
羽の肩が赤くなってるのは雄だそうです。
綺麗な色でしょう!!!
ダイパパの写真ではもっと鮮明に大きく撮れているので、そちらのブログで見てね。
海水を飲みに来るのはナトリウムを補給するそうです。
同じ岩にウミウのカップルもいました。
カレがデートしないと誘っているようだけど・・・
カノ女はなんだか・・・ノウ!noって言ってるようよ。
この後カレは一人で泳ぎに行ってしまったわ・・・
右のほうを見ると・・・釣り天狗さんたちが大勢楽しんでいたわ。
写真撮影に夢中になってしまったのか・・・
メガネを紛失しまった。・・・探したけど見つからず・・・おかしいなぁ・・・
砂に埋もれてしまったのかしら・・・
少しニコンV1のマニアルを読まないと・・・動いている鳥を撮るのはむずかしい・・・
今日の写真はなにひとつ・・・ピントがあっていなかった・・・
最新の画像[もっと見る]
ピントが合ってないって言うけど、野生の鳥の綺麗さは十分撮れていたと思います。
羽のピンク色もちゃんと見えます。
海 写真見るだけでも良いね。
潮の香りがするようです。
海、山を身近で見るだけで感動するよ。
海の匂い!山の匂いって深呼吸をしたくなる。
リフレッシュできるよ。
だから時々近くに行きたくなるんだね。
この歳になって・・・学ぶことが多すぎる!
生きてる時間が気になるのかもしれない。
でも・・・どれも消化不良・・・だ!
焦らずにやろう・・・と思う・・・