
何事も飽きっぽく長続きしないマジョおばさんが今度は
ハワイアンキルトに挑戦しました。
オイ、オイ・・オイ・・・やりっぱなしの編み物はどうしたの?
もう、1年以上もほったらかしでさ~・・・
キルトをやり始めて”しまった!?”と思った。
こんなにも、細かくて面倒だとは思わなかった!!
おまけに、なかなか針に糸が通らない!目が疲れる!肩がこる!
老化した体には何をやるにも根気が必要だ。
亡くなった義母はパッチワークが得意で夏がけ用の大作が我が家に
3,4枚ある。6月に亡くなった母も90歳をすぎてから、我が家に
滞在している時にパッチワークでベットカバー2枚を
縫い上げてくれた。それに母は75歳まで和裁の仕事をしていたのだ。
昔の母達は偉かった~よ~。
それに彼女達は充実した、高齢時代をすごしたように思える。
私も今後どのような生き方をしたらいいのだろう・・・・
ぼーとしながら、考えながら毎日がすぎてゆく・・・
パイナップル模様のキルトのバッグですが、完成品を又
ブログに乗せることができるかお楽しみ!
写真右のほうに写っている黄色の器具は糸とおし器です。
これがあれば、針の糸とおしはバッチリです。
ハワイアンキルトに挑戦しました。
オイ、オイ・・オイ・・・やりっぱなしの編み物はどうしたの?
もう、1年以上もほったらかしでさ~・・・

キルトをやり始めて”しまった!?”と思った。
こんなにも、細かくて面倒だとは思わなかった!!
おまけに、なかなか針に糸が通らない!目が疲れる!肩がこる!
老化した体には何をやるにも根気が必要だ。

亡くなった義母はパッチワークが得意で夏がけ用の大作が我が家に
3,4枚ある。6月に亡くなった母も90歳をすぎてから、我が家に
滞在している時にパッチワークでベットカバー2枚を
縫い上げてくれた。それに母は75歳まで和裁の仕事をしていたのだ。
昔の母達は偉かった~よ~。

それに彼女達は充実した、高齢時代をすごしたように思える。
私も今後どのような生き方をしたらいいのだろう・・・・
ぼーとしながら、考えながら毎日がすぎてゆく・・・

パイナップル模様のキルトのバッグですが、完成品を又
ブログに乗せることができるかお楽しみ!
写真右のほうに写っている黄色の器具は糸とおし器です。

これがあれば、針の糸とおしはバッチリです。

チャレンジしていましたよね。
これからは楽しみを見つけにいきたいな~