まほろばうつつ

あらためて、よろしく。楽しく穏やかにすごせますように

9月28日(月)のつぶやき

2015年09月29日 04時32分12秒 | Weblog

三分間の恋 【スパーク新刊サンプル】 | 鎖雪@スパーク西1K36b #pixiv pixiv.net/novel/show.php…  ヌーねんの小説だあ。かわいい。


成功するとこんなになるのか。しかし対応早いな。


最近朧ちゃんが可愛くて。レベル19だけど。


自分の小話修正して投稿、そして小説読んでたら、こんな時間に。寝る準備するかな。


BL朝食話題になってたけど私がtumblrで読んだアメコミファンフィクBLの朝食もカリカリベーコンに焼きたてクロワッサンにシーザーサラダにオレンジとか入ったスムージーだったからあれ全世界共通なのかもしれないね

よいまちさんがリツイート | 215 RT

私それ以前に何でそんなにご飯おいしそうに書けるのか不思議。まったく書けないので。


120年に渡って一族に受け継がれ続けてきたウェディングドレスという記事もさることながら、代々の花嫁の写真がいい味すぎる。最初に着用した花嫁の結婚式は1895年だった。今回の花嫁で11代目。lehighvalleylive.com/easton/index.s… pic.twitter.com/xINIGOdmVf

よいまちさんがリツイート | 1623 RT

素敵だけどこういう家に私生まれなくてよかった感も同じくらい感じる。


般若って言葉はサンスクリット語で「知恵」を意味するパンニャーを漢字化したものだが、その言葉が理性を捨てた人間の狂気を表した面の名前になったのは、すげえ面白い現象だし、単に面を作った職人の名前が般若だったってだけでそうなったのも面白いなって、いつも思ってる。

よいまちさんがリツイート | 23 RT

ちなみにパンニャーという言葉が変化して生まれた単語が英語の「know」

よいまちさんがリツイート | 4 RT

般若の面は並べてあるの眺めると面白い。能面って表情ないイメージだけど実際は結構違いがあって、「ほう」って気分になる。


理性を捨てたい人間が飲む飲み物に「般若湯」というネーミングもなかなか深いものがある。ちなみに、高野山金剛峯寺の宿坊に泊まると熱燗の般若湯と頼むと出してくれます。味は地酒としては相当ハイレベルで旨いです。

よいまちさんがリツイート | 13 RT

ファ…ファミマ!だが隠れオタクの身としては買うの恥ずかしい。


大倶利伽羅のほっぺをむにむにしてみる試み pic.twitter.com/wJwYOPcEN7

よいまちさんがリツイート | 918 RT

ファミマよったけどなかった。明日にはある?ここに置くのかな?っていうスペースは見た。


あ、ウエットティッシュ買うの忘れた。


ファミマ行ったら飲み物だけあったので購入~光忠の裏にはくりちゃん、鶴丸の裏には長谷部でした。 pic.twitter.com/TEuaVXyucP

よいまちさんがリツイート | 454 RT

あっ欲しい。駅前のファミマにはなかった。


アラブやっぱりそこはそうなったか…。あう。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。