goo blog サービス終了のお知らせ 

シェムリアップ死後の書🌴

憧れのパワースポット、シェムリアップで死後のことを考える日記。

タイ(グローバル教カルト)VSカンボジア(ブリックス連合)

2025年07月27日 07時35分32秒 | 日記

タイ(グローバル教カルト)VSカンボジア(ブリックス連合)

世界を2分する戦いのさなかで、インドVSパキスタンを停戦にしたトランプ大統領が、タイVSカンボジアにも、介入して、グローバル教カルト国連ユネスコ世界遺産から脱退したくせに、ノーベル平和賞を狙う。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天国の香り「アカシアの日」記念2025年7月22日

2025年07月25日 08時56分11秒 | 日記

まさしく、天から降ってくる花の香り。

シェムリアップに来てから、1~2年経った、今から7~8年前に、シェムリアップの自宅の周りを、早朝に、徒歩でお散歩する習慣があったのですが、ある雨上がりの早朝に、湿った空気に混じって、天国のような素晴らしい香りが、漂っていて、その素晴らしく良い香りがどこから来るのか分かりませんでした。
それから毎日早朝のお散歩で、数週間の間、その天国の香りは、どこからともなく漂いでてきていて、その素晴らしく良い香りに魅了されていました。
今から考えると、それは、雨季の季節の早朝でした。

仏典で西方にある極楽浄土では、毎朝早朝に、天から沢山の花びらが舞い落ちてきて、素晴らしく、かぐわしい香を届けてくれるそうで、まさしくそういう極楽浄土の香りです。(※極楽浄土と言うと葬式仏教の普及する日本人にはどうも人気がないようで、あえて天国と表現しています。※実際は、天国とは極楽浄土より2~3階下段のまだ、六道輪廻から解脱していない魂が住む、天界のことです。)

雨季の早朝に香る天国の香りの元の正体を、7~8年前から、シャムリアップの自宅の周りで、探し求めて来ましたが、なかなか、特定できずに、やっと2~3年前に、それが全長10m以上の大木の枝に咲く花から発せられていることが分かりました!

そして一昨年、その木の名前がロングリーフ・アカシアだと突き止めて、近所に沢山ある園芸屋を捜して巡りましたが、それらしい葉の形の苗は、ひとつもなく、とりあえず買うのはあきらめて、家の周りで、ロングリーフ・アカシア
の苗のような小さい木を捜していて、ある広大な空き地の一番奥にあるロングリーフ・アカシアの大木の近所数メートルに点在している子供の1m程度のロングリーフ・アカシアのひとつを、掘って持ってくることに成功!
その他の空き地にも子供の苗を発見してますが、なかなか、誰もいない空き地と言えども、人目もあり、それ以上持ってくることが出来ませんでした。

そうこうするうちに、一つのさびれて、誰も行かないような、店員もいない園芸屋の、一番奥の方に分け入った場所に、いつから置いてあるのか分からない、高さ2~4mのロングリーフ・アカシアが薄く黒いビニールの植木鉢に、入れられて、10数本佇んでいるのを遂に発見。
でも誰もいないので、その店の場所をよく覚えてから、後ほどまた行くことにする。
3度目にその園芸屋に行った際、店員を捜している現地人中年女性のお客に遭遇、お互い顔を見つめ合うがお互いの言葉が分からないので、無言で分かれる。
4度めは、いつもと違う時間の午後3時頃、その園芸屋に行った際、見つけました! やつと、その店員を奥まで連れて行って、これこれと、高さ2mの小さい方の苗を、手で合図して、How  muchと、聞いて、店員が取り出したスマホの電卓に5と、入れて、交渉成立。
薄く黒いビニールの植木鉢に入った2mのロングリーフ・アカシア×2がやっと家の庭にやって来ました!

植木屋から買って来た2mのロングリーフ・アカシアの苗は2年ほどの生育期間で、空き地から掘って持ってきた1mのロングリーフ・アカシアの苗は1年ほどの生育期間でしょう。

それが1年後の今日、2mの苗は4mに1mの苗は2mに成長して、2025年7月22日早朝に、4mの苗×2が、あの天国の香りを発散し始めました!

まだまだ、花が咲くのは先の事だと思っていたので、いきなり、ドアを出た瞬間にあの天国の香りが漂ってきて、相当ビックリしました!

それから家の周りも、スクーターで一周しましたが、どこでも、ロングリーフ・アカシアの花が開花していて、あの天国の香りを撒き散らしています。
どのロングリーフ・アカシアも、一斉に、同じ日の同じ時間に開花したようです!

その香は早朝に一斉に漂いますが、すぐに1~2時間後にはおさまります。
そういうもののようです。

また、アカシアと言えば、旧約聖書の神ヤハウェ―が大好きな木のようで、十戒石板を入れるアーク、契約の箱は、アカシアの木で作れとモーセに指示しています。アカシアの香りの記述はありませんが、ヤハウェ―は、香りには敏感で毎日、牛の内臓の油身を焚いて、私に嗅がせろと、これもモーセに指示しているほどで、天界のさらに1段下の修羅界にいるヤハウェ―は、やたらと凝り性です。一番の趣味が人殺しで、その殺人兵器でもある、アーク、契約の箱からの電撃で一度に何万人も殺害するほどです。ヤハウェ―は雷や雲になって人間界に現れる時には、必ずアカシアの木で作ったアーク、契約の箱の金で鋳造された蓋の上にやってきて、モーセにいろいろ指示を出しています。

この世の中の本質を追求する求道者ではなく、世俗的幸福を求める程度の、お花畑に住む善良な人々にとっては、信じられない事でしょうが、上記人間界以上の段階の話はすべて本当のことです。




↓ 今から1か月前に、何かへんなのが、現れた。
この緑の棒のようなのが、だんだん黄色くなると同時に、沢山の小さな花びらに変貌して、最後に小さな花びらが熟して?ある日の早朝に散っていく時に、天国の香りが放出される!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんでも賛成🙋🙋‍♀️ 賛成党

2025年07月23日 08時57分52秒 | 日記


賛成党、14議席、反対 

名古屋方面
参政党! 自民党よりはマシかと!

統一協会には変わりない😆

今度、賛成党と言う党を作って立候補下さい!
なんでも賛成😆 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイクには気を付けよう。☆閲覧注意

2025年07月10日 06時52分01秒 | 日記

Snom Kroper commune、Anduong Chro村の地点で交通事故。
カンポン・スピウ省コンピセイ地区、プノン・スロング近くのストリート41、ビミアン・サワー近く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫正義はアームを「エヌビディアの競合」にできるか

2025年07月10日 06時44分23秒 | 日記

フィナンシャル・タイムズ(英国)
Text by Tim Bradshaw and David Keohane

ソフトバンクグループ傘下の英IT大手アームは、主に半導体の設計を手がけ、そのライセンス使用料で利益を得てきた。他社と競合しない中立的なビジネスモデルによって急成長を遂げ、業界の雄エヌビディアともパートナー的な関係を築いている。

だが昨今、「アームを対エヌビディア戦略の中核に据えたい」と考える孫正義の思惑に、幹部たちは戦々恐々としているという。アームはエヌビディアの好敵手へと変貌するのか。英紙「フィナンシャル・タイムズ」が同社の社員や専門家たちに取材した。

アップルが、自社製コンピュータのMacにインテル製の半導体を採用した2000年代半ば。アップルCEOだったスティーブ・ジョブズはインテルのポール・オッテリーニCEO(当時)に対し、携帯電話事業へ参入する極秘計画を打ち明け、協力を求めた。

オッテリーニが断ったその計画から生まれたプロダクトは、のちにiPhoneとして日の目を見ることになる。

英国に本拠を置くアーム(ARMホールディングス)が現在、半導体設計市場を独占できているのは、このときのインテルの決断が大きく関与している。 

いまや、世界中のほぼすべての携帯電話にアームが設計した半導体が搭載されており、その市場規模は5000億ドル(約75兆円)に達する。これはパソコン産業のそれより2倍以上も大きい。アームはAI(人工知能)市場でも、再びインテルを引き離しにかかる。 

「エヌビディア勢の一員」から競合へ

アームはこれまで、半導体市場に向けられた投資家の熱狂の恩恵を受けてきた。2016年にソフトバンクグループ(ソフトバンクG)に買収された同社の株価は、2023年9月のニューヨーク証券取引所「NASDAQ」上場以降、3倍近くに上昇し、その企業価値は1570億ドルに達する。

2024年3月期決算の収益は前年度比21%増の32億ドルに上り、2024年夏にはシリコンバレーを象徴する企業だったインテルを時価総額で抜いた。アームへのこうした評価は、AI懐疑論者にとってはバブル以外の何物でもないだろう。だが同社のレネ・ハースCEOは、AIブームはまだ始まったばかりだと話す。 

アームCEOのレネ・ハース。同社は2023年秋にNASDAQに再上場し、話題を集めた  Photo: Michael M. Santiago/Getty Images


彼によれば、AIは過去数年間で飛躍的な進化を遂げており、今後もたらされるイノベーションは想像を超える規模だという。さらに高性能のAIモデルの開発には、いま以上に強力なプロセッサ(計算処理をする半導体デバイス)が必要になるため、自社の成長を「きわめて楽観視している」と述べている。

現在のAIブームにおいて、アームは「エヌビディア勢の一員」という立ち位置だ。マイクロソフトとOpenAIは、次世代のGPTモデルのトレーニングなどのため、広大なデータセンターを建設している。そこには、エヌビディアの新しいAI向けプロセッサのBlackwellシリーズと、アームが設計したCPU(中央演算装置)も導入される。

だが、ソフトバンクGの孫正義会長兼社長は、アームにAI向け半導体を独自に開発させることを目論む。そうなれば、近いうちにアームは、エヌビディアの競合企業となるかもしれない。ソフトバンクGはアームの上場後も、同社株式の約90%を引き続き保有する。アームをいまよりはるかに大きな価値を獲得できる企業にしたいと、孫は考えている。 

アーム元幹部「考えただけで目が血走る」

ソフトバンクGは10月初旬、OpenAIに5億ドルの出資を決めた。孫をよく知る関係者によると、彼はAIモデルのトレーニングと運用を目的とした新しいデータセンターの中心に、アームの技術を据えたいと考えている。 

もしそれが実現すれば、アームはエヌビディアと真っ向から対決するのみならず、IP(知的財産)によって利益を得てきた同社のビジネスモデルを大きく転換することになる。

これまでアームは、主に半導体設計のライセンス使用料から利益を得てきた。他の半導体関連企業と競合する可能性が低いこの中立的なビジネスモデルは、「半導体業界のスイス」と呼ばれてきた。その地位が揺らぐことを、アームの古参幹部は懸念する。

孫の最新の構想に加え、エヌビディアと並ぶ大口顧客で、スマホ用半導体メーカーの米クアルコムとの法廷闘争も激しさを増している。こうしたなか、半導体エコシステムの上位を目指すアームが、パートナー企業との良好な関係を維持するのに苦心しているのではないかと懸念する声もあがる。

エヌビディアが持つ圧倒的な演算処理能力と、彼らが長い年月をかけて築いたAI開発者コミュニティを、アームが引き継ぐのは難しいだろう。アームの元幹部は、「エヌビディアに対抗するために必要な投資額を考えると、冗談抜きに目が血走ります」と明かす。

だが関係筋によると、孫はリスクをものともせず、AI用の半導体事業に力を入れているという。


2023年10月に開催された法人向けイベント「SoftBank World」で対談するアームCEOのレネ・ハース(右)と孫正義
Photo: Tomohiro Ohsumi/Getty Images


インテルの牙城を崩す

英半導体大手アームのレネ・ハースCEOは、ソフトバンクグループ(ソフトバンクG)の思惑について立ち入るような発言はしていない。だが、10月に英ロンドンで開催されたブルームバーグのテックカンファレンスでこう述べている。

「AIに関するあらゆる業務が、何らかのかたちでアームのプロダクト上で実行される。そうした未来を実現するため、私たちはソフトバンクGと対話を重ねています」

アームは1990年代初頭に創業された。当初、英国東部のケンブリッジシャーにある七面鳥小屋にオフィスを構えており、その頃からプロセッサの設計を手掛けていた。アームの設計ベースのプロセッサを搭載したデバイスは現在、3000億台近くに上るという。 

アームは起業からいまに至るまで、ほぼ一貫して携帯電話の製造企業を顧客にしている。この数十年、パソコンとサーバー市場を独占してきたのはインテル社のプロセッサ「x86」だった。これに対し、アームが設計した省電力のCPUはバッテリー駆動型デバイスの優位性を飛躍的に高めることに成功し、アップル、サムスン、グーグル、クアルコムといった企業を魅了している。

スタンフォード大学経営大学院のロバート・バーゲルマン教授は、アームの成功をこう評する。

「アームは、真に破壊的なイノベーションを生み出しました。コンピューティング性能では劣るものの、高い省電力機能を持つ同社のプロセッサは、パソコン以外のデバイスにぴったりとはまったのです」

2020年にアップルがインテルのチップ(半導体素子製品の総称)を捨て、自社での開発を始めると、アームはパソコン市場でも躍進し、インテルの牙城を崩した。アップルが開発したチップ「Mシリーズ」は、アームの設計を基にしている。これによりアップルはMacBookのバッテリー寿命を大幅に延ばすことができた。 



米エヌビディア 時価総額4兆ドルを突破 上場企業で世界初
7/10(木) 2:14配信 TBS NEWS DIG Powered by JNN

アメリカ半導体大手のエヌビディアの時価総額が一時、世界で初めて4兆ドルを突破しました。 9日のアメリカ株式市場で、エヌビディアの株価は一時、前日の終値の3%高となる164ドル台を付け、時価総額が4兆ドル、日本円でおよそ586兆円を超えました。アメリカメディアによりますと、4兆ドルを突破したのは世界の上場企業で初めてです。 エヌビディアは、AI=人工知能の開発に欠かせない半導体を開発していて、去年6月には史上3社目として3兆ドルを突破。今年1月には、中国のAI新興企業「ディープシーク」が低コストで高性能なAIモデルを開発したことや、トランプ政権の関税政策による先行きの不透明感から半導体需要への影響が懸念されましたが、その後も業績を伸ばしていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

別珍 白うなぎ😓

2025年07月03日 08時22分37秒 | 日記
自分
面白すぎなので、今回のみ特別に、日記に書きますので今回のみです。🙏 
各種木片セット、クメール伝統漢方薬、煎じて飲みます。
別珍 白うなぎ
カンボジア訳は気にしないで。🤗🙏 

めちゃくちゃ効きそうですね(*´﹃`*)♡🤣
白うなぎてなんでしょう?(*´﹃`*) 😂

自分
なにしろ別珍 白うなぎ なんで効きそう😳
 誤訳です。 🤣
モルタル入り😰

翻訳が

自分
水牛のクビ入り😰

効能が病気の原因になってます😂

自分
煮出して飲むと身体が痛くなる😭

あれですね飲むのに勇気がいりますね🤣

自分
大丈夫ですかなり普及していて、皆、お年寄りは飲んでいました。皆早死してますが。

 
えええええええ😱
まじですか!?😰

自分
カンボジア人皆長生きではないです。平均寿命50歳程度で、これを飲んだからではないので、大丈夫です🤗 

昔の日本みたいですね 😰

自分
年寄りは生きていても、ちょうどポルポト時代で栄養が無かったので。😓

若い時の栄養いがいと大切らしいです(´・ω・`)😓

自分
大体はポルポト時代に栄養失調で死んでいます。😳
今の若者は栄養が豊富にあり大丈夫です 🤗🙏 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベントレー 

2025年07月01日 09時17分17秒 | 日記

中国製ジャパンテクノロジー太陽 便取れ💩 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時計コレクター①/⑪

2025年06月27日 07時56分22秒 | 日記

↑カンボジア、シェムリアップで始めて買った、ロレックス デイトジャスト ホワイトシェルダイアル半スーパーコピー。日本の友達がこの写真を見た感想は、「神々しい輝き」だそうです。以後ブランド時計コピー&スーパーコピー&半スーパーコピー品10ヶ購入。昔の日本での時計コレクションのコラムと一緒に順番にUPします。

9年前にカンボジアに移住する際に、日本で長年コレクト(収集)していた、ブランド時計は、すべて売ってしまってます。
当時の噂では、カンボジアで金無垢のロレックスをつけて歩いていると、盗賊に刃物で手首を切り裂かれて、持ってかれるということでした。

日本では、時計コレクターは数万~数十万人(確かな事は分からず。)いるはずですが、たぶん、カンボジア情報ブログを見ている人に、時計コレクターはいないと思いますので、たんなる自分用の日記として、後ほど自分が見て楽しむために書いてますので、悪しからず。

まず、日本での時計コレクト(収集)最初の品(当時、実用ではロレックス サブマリーナを長年使用中)は、漫画家の松本零士が手放したという、2本のロレックス、デイトナの内、黒ダイアル黒ベゼルの人気がある方で、当時(週刊朝日の表3縦1/4のせこい広告で、出ていた店のデイトナの広告を見て、電話で問い合わせて、通販で90万円で買った品(1975年製)で、今、検索したロレックス専門店で、調べてみたら、1,789万円🤑 (クオーク梅田店)で売っていました。
当時所さんが、番組で、デイトナ(白)をしていて、見せびらかしていて、欲しくなったんですが、もつとも、私はそんな値段になる品とはつゆも思ずに、買った何年か後に、まだまったくデイトナがブレークする前なんで、12万円損して、78万円で買った店に売って、代わりに金無垢のロレックスを買っています。😢 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの有名な伝説的テレビタレントの 前田武彦さん 😂

2025年06月21日 08時48分01秒 | 日記

老い先短いので、どんどん、自分の日記を書いていきますよ。
日記に自分の日記を書いてはいけないというルールはありませんので。

マエタケさんは古すぎてご存じないと思いますが、前田武彦さん、ご存じ? 
エイトマンの作詞も担当😂
克美しげる「エイトマン」

あの有名な伝説的テレビタレントの 前田武彦さん😂




有名人の中では一番お世話になった人で、夜のヒットスタジオでの共産党バンザイ発言で、干されてから、油壷のシーボニアに、ヨットとマンション購入して、引っ込んでしまったのが有名な話。    
                                        

私は、日テレのプロデューサーに、70万円で陸置ボートを買わないかと、誘われて、義理もあるので買って、ガジュ丸と名付けて、しばらく油壷のシーボニアに通っていました。
(石原慎太郎邸を見上げる逗子市港にヨットも持ってました。)            

そのボートは、かって上記写真の小川知子さん(シャンパンをかけている)が買ったボートで、運転席にいるのは前田武彦さん。

シーボニアには前田武彦さんが住んでいて、私が行くと必ず現れて(暇だったんでしょう。)、彼がヨットで出かける時のクルーとして、クラブハウスでは、前田武彦さんとよく食事して会話しました。

大人の悲哀を背負った背中にあこがれました。 😅 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の有名女子大列伝武勇伝

2025年06月14日 08時03分34秒 | 日記
さすが、上位5位までは、皆、お勉強やお仕事に忙しいようで、私のような遊び人と知り合う機会がなかったようです。
以下、上記表の内の、私が過去にお付き合いしたことのある、日本の有名女子大、在籍中及び卒業生。
学習院女子大、白百合女子大、フェリス女学院大、東京家政大、東洋英和女学院大、大妻女子大、共立女子大、清泉女子大、実践女子大、跡見学園女子大。
除く昭和女子大。
ハデハデからジミジミまで、なるほどと言ううまく出来た表ですね。
私の妹も、前妻も、その中にあるので、この辺が東京での私の世界でしょうが、ある時期、地方遠征してたので、関東圏以外に、神戸、青森、北海道、沖縄、仙台、秋田などにも彼女がいて、忙しかったです。
学生時代に勉強が出来る方に突きすすまずに、自由人を目指した結果で、自分で決めたハワイ留学が一生の生活形態を決めたようです。
勉強ばかりしていても楽しくないと。
自由が行き過ぎて、シェムリアップで一生を終えそうです。(まだですが)楽しかったです。

Ps. 左上に有力共学女子からのプレッシャーとありますが、私が日本で結婚していた期間より全然長く、4年間も同棲していた、女子は、そのプレッシャーの雄、ICU国際基督教大学卒で、イッセイミヤケインターナショナル勤務でツモリチサト担当でした。

Ps2. 年と共に、精力はあるんですが、そういう気力が癒えてきて、ちょこちょこしてましたが、離婚する気力もなくなり、アンコールワットで結婚式してからもう25年間もそのまんまです。

Ps3. プノンペンに仕事の関係で単身赴任しているお方達は、そっちはどうしてるんでしょうか? 
日本に残している妻とは半年に一度日本に戻ってもいたしたくないのでは。
ということは、プノンペンで処理しているという事になりますね。
お花畑の綺麗ごと言ってる場合でないですね、よほどの聖人君主でない限り。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

客家(ハッカ)と華僑のちがいは?

2025年06月08日 15時15分26秒 | 日記

今回、客家(ハッカ)と華僑の違いが分からないので、調べてみました。

■ヤフーJAPAN知恵袋
客家(ハッカ)と華僑のちがいは? 
どちらも中国で財をなした商人という意味のようですが具体的に何が違うのですか?

■ベストアンサー
このベストアンサーは投票で選ばれました

「商」という国をご存知ですか? またの名を「殷」、中国最初の王朝と呼ばれている国です。 (最近は、その前の夏という国も実在していた可能性があるとされている) 紀元前1500年頃から半世紀近く繁栄した国ですが、紀元前1027年に周の武王によって滅ぼされました。 商の民衆は周によって虐げられ土地を所有する権利を奪われます。 それによって物を売り買いする卑しいとされた仕事に従事するようになりました。 これが「商人」の始まり、それらの人々が客家の元々の源流なのです。 つまり客家とは中国最初の華僑なのです。 我々が漢民族と呼び中国人として認識しているのは周以降の中国人ですが、客家とはそれ以前の中国人だと言えるでしょう。 中国人が華僑として商業に活発に活動するようになったのは明以降の事ですから、それ以前に商業に従事し中国どころかアジア各地に活発に活動していたのは、その殆どが客家だったのです。 客家は軍人や政治家など、知識人から見れば卑しいとされる仕事にも従事する価値観を持っているため、洪秀全や孫文、鄧小平、李光耀、李登輝などのように政治家として大成した人物も数多く存在します。 深い歴史と独自性、そしてその才能は東洋のユダヤ人だというたとえ話を、いかにもと頷かせるものがあります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆客家(ハッカ)の情報網 シェムリアップのおばあさんの家

2025年06月07日 08時06分20秒 | 日記

    ↑「福建土楼」ユネスコ世界遺産 入り口周りに赤いシールだらけ😲

追伸:客家(ハッカ)の伝統を受け続ぐシェムリアップのおばあさんの家

シェムリアップのおばあさん家は、国道6道を、東に行った、原住民居住地区にあり、ちょうど日産、三菱自動車が左側、右側にトヨタと自動車販売店が集結しているあるあたりの、左側の三菱自動車を過ぎて左折して右折した現地人住宅街の裏道にあり、奥行き100m×横幅200mの敷地に、四角い広間を中心として、ぐるっと、赤い縦長の漢字シールを付けたドアがある部屋に囲まれた建物。
うちの家族もそのうちのひとつの部屋に住んでいて、親戚一同が、それぞれの部屋に住んでいるので、住んでいる人数が多く、親戚村のような佇まいです。😆 そして、その建物の周りには、使用人家族がバラックを立てて住んでいて、庭師や、飯炊き女、掃除担当、私の息子の学校の送り迎え用専属トゥクトゥク持ち込みの男性スタッフもいて、他の人の息子にも専属運転手がいます。おばあさん用専属運転手は、おばあさんがローンで買ったトヨタを使ってます。
また、おばあさんの息子はプノンペン警察などプノンペンに3名、地元シェムリアップ警察官が1名とボボー店担当の盛大な結婚式やってから1カ月で離婚したまんまの1名。プノンペンから息子たちが赤い回転灯つけた警察車両でやってくると、家の駐車場が警察が集結した事件現場のようになります。😆

25年前に国道6号線の東側が、これから開発されるという噂を聞きつけた、おばあさんは、現在の家のある土地の半分の100m×100mの土地と、国道6号線の右側の、現在、トヨタ販売店になっている土地約道幅100m×奥行300mを、親戚の人と折半で買ってほったらかしてありましたが、15年ほど前に、トヨタが修理工場を作るのでと、その土地全部をレンタルしていましたが、8年ほど前にトヨタが、その土地全部を買いたいということで、トヨタに売り払いました。
その売った分から仲介情報網に対しての分け前を払った残りで、今度は、プノンペンの新飛行場近郊に土地を買って、あまった金は全部、当時の家のある土地100m×100mの隣の土地100m×100mを買って100m×200mの土地にしてます。

おばあさんの親戚は、だいたいがプノンペンに住んでいて、シェムリアップにいるのは、おばあさんともうひと家族のみですが、家族の人数が多いです。
一族の長は、あの、元カンボジア首相フンセンのパートナーで、元カンボジア官房長官、副首相の、ソク・アンで、その情報網で、財をなして、ちゃんとボボー屋の仕事も毎日している働き者です!
トヨタに土地を売った金は全部土地に再投資して、残りはなくなり、コロナの時は、ボボー屋が2~3年も営業できなくなり、私にまで借金を申し込むような苦境にありましたが、現在は復活してます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

客家(ハッカ)の伝統を受け続ぐシェムリアップのおばあさんの家と店

2025年06月06日 08時23分34秒 | 日記
        ↑「福建土楼」ユネスコ世界遺産 入り口周りに赤いシールだらけ😲 

「客家の起源 客家(ハッカ)とは、中国南部に住む民族集団の一つで、主に福建省、広東省、江西省、湖南省、台湾などに居住しています。彼らの言語は客家語(ハッカ語)であり、中国語の方言の一つとされています。 客家の起源は古く、一説によれば、西漢の時代に華南地域に移住した漢民族が、現地の先住民と混血したことに由来すると言われています。彼らは、山地や沿岸地域で生活し、農業や漁業、手工業などを営んでいます。また、華南地域が長い間海外との交流が盛んだったため、客家の中には、海外に移住している人々も多く存在します。」


「客家文化の中でも、特に有名なのが客家建築です。彼らは、木材や土壁を使った堅固な建物を造り、地震や台風などの災害にも耐えうるように設計されています。客家の建物は、多くが中心となる広間と、その周りにある個室から構成されており、家族や親族が集まって暮らす共同住宅としての機能も果たしています。 」

おばあさんの家も、広間に面する個室が多数あり、親族がそれぞれの部屋に住んでます。それぞれの部屋の入口に漢字の赤い縦長のシールが貼ってあります。 

おばあさんがやっているボボー(おかゆ)レストランの前の特設テントで、今が旬のドリアンの実演販売中 ↓
動画↓では店の入り口に、赤い縦長のシール。
正面に植木が整列して並んでるのも、客家らしいポイント。
看板が白粥と書いてありますが、ボボー(おかゆ)の中国語。でも、粥は日本語でもありますね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抹茶づくし COFFEE corner シェムリアップ

2025年06月02日 07時36分19秒 | 日記

建物も内装もシンプルで作りが良く、白、グレーとグリーンで、クーラーも効いている。地元民に人気のようで、子供に連れてこられたが、外人はゼロ。バーガーキングの隣。




追加:🤣 
Steve Cline
ローカルガイド レベル 6
1 か月前
音楽をオフにしてください。私たちには独自の意見があり、あなたの意見は聞きたくありません。

Pedro Antonio Pastrano-Rivera 
1 か月前
コーヒーコーナーでは美味しいコーヒーをリーズナブルな価格で提供しているのも嬉しいポイントです。ただし、スタッフが会話の量を減らすことで雰囲気が改善され、顧客にとってよりリラックスした環境が作成される可能性があります。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気なハイビスカス

2025年06月01日 13時45分16秒 | 日記

元気なハイビスカス

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする