maczu:Cafe

お茶や食の話。暮らしの中のひとコマの風景。
http://maczucafe.com/

台湾・九イ分で買った茶器

2006年03月11日 | 中国茶


最後に台湾に行った昨年の10月からあっという間に時が過ぎました。あれからもあっちこっちへ飛び回り、ずっと昔のように思えることがあります。

韓国で買った茶器や茶葉のお話をする前に、「また今度」とブログで書いた九イ分茶坊で購入した茶器をご披露せねば!(笑)画像の茶器がその商品でございますm(__)m茶壷(茶壷の蓋置きがオマケ)、茶海、茶盤、茶荷。ここには写っていませんが、水盂と茶通にしてはだいぶ太い地元の桜の木の枝がセットになってました。念のため、下記の画像で詳しくご説明を^_^;これで確か1万5千円弱くらいだったような……。取り立てて高価なセットではありません。



*茶壷 ご存知、日本のお茶を入れる急須と同様なもの
*茶海 茶壷のお茶をこの茶海に注ぎ、お茶の濃さを一定にするもの
*茶盤 茶壷にお湯を注ぐ時、温める際にこぼれるお湯を受け止めるもの
*茶荷 茶葉を茶筒から出して目で確かめ、茶壷に入れるもの
*水盂 茶葉やお茶を捨てる器 お茶会の時に席を立って捨てる必要がなく便利 

紫泥の茶壷のぽってりしたボディにひとめぼれ^_^;泥は台湾土で、ちょっと小さめで80ccくらいのお茶が入れられます。茶盤は普段、下に竹の大きな茶盤を愛用しているので滅多に使っていないのですが、セットとして作られたものなので購入しました。あ、バラ売りもしてましたよ。

私はいくつか茶壷を持っていますが、基本的にひとつのお茶を決まった茶器で入れるようにしています。なんでも、泥の茶壷は匂いが染みこみやすいのであれこれ茶葉を変えるのにはデリケート。ただし、ひとつの茶葉で茶壷を長年使っているとお湯を入れるだけで、その茶葉の香りがするようになるとか。ちょっとその日が楽しみでひとつひとつの茶壷を育てています。

この茶壷もお茶を最初に入れた瞬間から命が宿り、何度もお茶を入れるうちに輝きが出てきました。台湾茶をはじめ多くの中国茶の楽しさのひとつは、こうした養壷にもあるのです。

*-*- maczu:Cafe -*-*
http://maczucafe.com
真葛@泉美咲月

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは☆ (megu)
2006-03-13 13:56:48
「ひとつひとつの茶壷を育ててる」なんて素敵ですね~!
返信する
^_^; (maczu@泉美咲月)
2006-05-09 14:05:38
亀レスです…。

養壷は楽しいですよ。とはいえかなりアバウトな育て方ですが^_^;使い込む良さっていうのも茶壷でも感じられます。
返信する