ども、お今晩は。
サムぅいですっ🥶
皆さま、11月最初の月曜🍃はいかがでしたか。
先月ある日、まかろんが電車🚃に乗っておりましたらね。
その・・・知○遅れ、というほどじゃないけど、少し言動が、ん?という人が
電車の扉近くに立っておりまして。
あちこち叩いて音を出したりうなったり、してたんですよ。
で、その人は電車を降りる時に、開き始めてる扉🚪に手をかけて、
横に押し開くように力を込め、そうして開いた扉を通って出て行きました。
もちろん、電車の扉は機械の力で開いてたわけです。
その人が押したから開いたわけでもないし、
開くのが早くなったわけでもないですよね。
なんかこれ、私たちの人生に似ているかも、と思いました。
幸せの扉🚪よ開け開け、と思って、扉にかけた手に精一杯力込めて。
時々ガァーッと開いて、よし俺の私の努力の成果💪✨とか思うけど、
ホントは関係ないところで動いていただけだったりして😅
とはいえ、ぼぉーっと🙄してたり、荷物を広げっぱなしじゃ、
扉が開いても降りられませんね。
持ってる荷物を整理して、
あなたの開くべき扉🚪の前まで行っとき🏃ましょうか。
それまでのおなぐさみに、
まかろんはここで小さな詩を歌っています😊🎶
さて、関係ない話でしたけど、ぐっと寒く🍃なってきました。
本日はそんな天気に合わせて。
2012年11月05日ブログ直接投稿 「小さな黄色の傘」
雨の日 じゃばじゃば
冷たい雨降る 昼下がり
明るいお陽様 どこへやら
昼だというのに 薄暗い
道を とぼとぼ 傘の下
身を縮こまらせて 先急ぐ
前をとことこ 小さな子供
黄色い傘にランドセル
突然 傘をくるっと回して
右向け右の急転回
何かの 古びた看板に
駆け寄り じっと覘きこむ
雨はじゃばじゃば
傘はくるるん
どこにでもある 古びた看板
暗い雨に打ちしおたれて
縮かむ傘たち 先急ぐ
ゆとりも余裕も押し潰された
町の片隅 小さな傘は
くるんくるるん
黄色の小花を
あちらこちらで 路上に咲かせる
くるんくるるん
雨はざばざば
びしょぬれ 古びた看板は
小さな黄色の傘の前
少し ほっと
してるように見えた
人気ブログランキング ← お風呂が恋しい季節になりました♪
※変更:2016年9月6日
前を歩く 小さな子供 → 前をとことこ ~
路上に咲かせる → あちらこちらで 路上に~
サムぅいですっ🥶
皆さま、11月最初の月曜🍃はいかがでしたか。
先月ある日、まかろんが電車🚃に乗っておりましたらね。
その・・・知○遅れ、というほどじゃないけど、少し言動が、ん?という人が
電車の扉近くに立っておりまして。
あちこち叩いて音を出したりうなったり、してたんですよ。
で、その人は電車を降りる時に、開き始めてる扉🚪に手をかけて、
横に押し開くように力を込め、そうして開いた扉を通って出て行きました。
もちろん、電車の扉は機械の力で開いてたわけです。
その人が押したから開いたわけでもないし、
開くのが早くなったわけでもないですよね。
なんかこれ、私たちの人生に似ているかも、と思いました。
幸せの扉🚪よ開け開け、と思って、扉にかけた手に精一杯力込めて。
時々ガァーッと開いて、よし俺の私の努力の成果💪✨とか思うけど、
ホントは関係ないところで動いていただけだったりして😅
とはいえ、ぼぉーっと🙄してたり、荷物を広げっぱなしじゃ、
扉が開いても降りられませんね。
持ってる荷物を整理して、
あなたの開くべき扉🚪の前まで行っとき🏃ましょうか。
それまでのおなぐさみに、
まかろんはここで小さな詩を歌っています😊🎶
さて、関係ない話でしたけど、ぐっと寒く🍃なってきました。
本日はそんな天気に合わせて。
2012年11月05日ブログ直接投稿 「小さな黄色の傘」
雨の日 じゃばじゃば
冷たい雨降る 昼下がり
明るいお陽様 どこへやら
昼だというのに 薄暗い
道を とぼとぼ 傘の下
身を縮こまらせて 先急ぐ
前をとことこ 小さな子供
黄色い傘にランドセル
突然 傘をくるっと回して
右向け右の急転回
何かの 古びた看板に
駆け寄り じっと覘きこむ
雨はじゃばじゃば
傘はくるるん
どこにでもある 古びた看板
暗い雨に打ちしおたれて
縮かむ傘たち 先急ぐ
ゆとりも余裕も押し潰された
町の片隅 小さな傘は
くるんくるるん
黄色の小花を
あちらこちらで 路上に咲かせる
くるんくるるん
雨はざばざば
びしょぬれ 古びた看板は
小さな黄色の傘の前
少し ほっと
してるように見えた

※変更:2016年9月6日
前を歩く 小さな子供 → 前をとことこ ~
路上に咲かせる → あちらこちらで 路上に~
この詩も、まかろんさんお得意な音響効果抜群のリズムの良い詩ですね。声に出して読んでみたいです。またしっかり再読して、感想書かせて頂きます。この詩も小学生に読んで聞かせてみたくなりました。 なおとも
ありがとうございます😊
仰ってくださったように、
詩ではリズムとか擬音とか大切!と思ってるので、
気に入ってくださり、本当に嬉しいです。
小学生のお子さんたちに読んで聴かせたくなる、
ってすっごい誉め言葉です。
ありがとうございます🙏🙏
また遊びに来てくださいね。
安らかな夜をお過ごしください😊
今日は再読です。やはり、この詩とてもいい!
音の響きが本当に好きです。まかろんさん独特の表現力、こんな風に詩を書けたら良いなぁと、思います。きっと言葉を選び、推敲に推敲を重ねて、ブラッシュアップして仕上げておられるのでしょうが、自然体でさらっと書き上げたように見せ、そこが凄いと思います。声にだして読みたい詩ですね。 なおとも
気に入ってくださり、有難うございますっ🙏
そう言えばなおともさんはダンスをなさるので、
リズムや音の響き、に敏感なのかもしれませんね😊
私は子供のころから歌が好きで、
詩を書き始めた頃に、一念発起して、
ボイトレを始めました。
(あいにくいくつかスクールに行っても
相性が悪く、ずっと独学の練習です、お恥ずかしい💦)
なので、詩はリズムがなくては!という考えは
この辺りから来ているように思います😊
ぜひまた遊びに来てくださいね。
有難うございました❣️🙏🙏