【みんなでごはんプロジェクト~まあるい食卓~】毎月第3日曜日の11時~、尼崎市小田南生涯学習プラザ2Fでやってます♪

「まあるい食卓」とは、みんなで準備をして、手作りのご飯をたのしく食べる。誰でも参加できる、まるくて大きな食卓です。

第7回 まあるい食卓クリスマススペシャル! 開催しました

2015-12-20 23:25:54 | 終了したイベント(ご報告)

12月20日、第7回目となる みんなでごはんプロジェクト~まあるい食卓~を開催いたしました。

今回はクリスマススペシャル!

いつものように、おむすびをつくってみんなで食べたあとは

お星さまのアイシングクッキーづくりが予定されています。

 

すっきりとした晴天に恵まれ、12月だというのに日当たりのよい会場はむしろ暑いくらい。

みんなで手分けして、会場設定と調理を開始しました。

 

今回のお野菜は、

能勢の八百屋さんオーガニッククロッシングさんから大根・りんご・柚子の絞り汁 他、

尼崎食満のテルってる畑。さんから水菜 他、

滋賀の茗荷村さんからミカン・りんご、

広島の小積さんからお米、

尼崎の古川さんからローリエ、

尼崎の中山さんからみかん をご寄贈いただきました。

(スタッフからのものは割愛しました ご勘弁を!)

いつも、ほんとうにありがとうございます!

  

準備がほぼ整ったころ、

すっかりスタッフとも顔なじみとなったMちゃんが一番乗りで来てくれました。

 

今日のスタッフが意識したことは、このプロジェクト~まあるい食卓~の趣旨をていねいに、

参加してくださった皆さん(特におとな)にお伝えすること。

食事の合間に目にとめてもらえるよう、テーブルに立て札を置きました。

    

「ネット上で見ても読み流してしまうけど、これだとしっかり読んで

あぁそういうことなんだと理解できた」 との声もいただきました。

  

食後の、おあそびタイムを経て・・・

 

13:00~は、アイシングクッキーづくりにチャレンジ!

 

 

かわいい手からかわいい作品が、つぎつぎにうまれていきます。

自分で食べるもよし、おうちの人へのプレゼントでもよし、

ラッピングして持ち帰ってもらいました。

 オーガニッククロッシングさんからいただいた柚子の絞り汁は、

お湯割りにして蜂蜜を入れて、楽しみました。

「爽やか~」「いい香り!」「これは喉に効きそうだぞ」

今日の参加者は大人20人、子ども23人の計43人でした。

 

締めくくりは、吉田峰子さんのギター弾き語り。

ちびっこからおとしよりまで一緒に、ほんわかと午後のひとときを過ごしたのでした。

 

                       (文責:こばやし)

    ☆           ☆            ☆

 「みんなでごはんプロジェクト ~まあるい食卓~」

豊かといわれる現代日本において、6人に1人の子どもが充分にご飯を食べられていない。そのことにショックを受けたことが、このプロジェクトを始めるきっかけとなりました。

ご飯を食べられていない子どもたちに、大人である私たちから、何かできることはないか。
メンバーで話し合いを重ねるうちに、家で1人でご飯食べてる子にも、時間がたっぷりあるお年寄りにも、子どもに時間をかけられない忙しいお母さんにも。みんなに来てもらうのが、自然な気がしてきました。
そこから、みんなで囲む「まあるい食卓」のイメージが出来あがりました。

★「まあるい食卓」とは・・・
子どもも、大人も。
お料理が得意なひとも、苦手なひとも。
みんなで準備をして、手作りのご飯をたのしく食べる。誰でも参加できる、まるくて大きな食卓です。

まあるい食卓は、子供も大人も、ひとりひとりが主役となって、みんなで一緒につくりあげる場です。

当日参加していただいて一緒に場を作ること・・

この活動を広めてくださること・・

ご近所の気になる子供や家族に、一声かけて誘ってくださること・・

こんなこと、したい、できたらいいな、とアイデアを出しあうこと・・

運営のためのご寄付・・

等々・・

私たちと一緒に、まあるい食卓、囲みませんか。

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿