goo blog サービス終了のお知らせ 

マツタコ

ヤプログが終了したので、とりあえず引っ越します。

ありのままの

2014-08-10 23:44:08 | アナと雪の女王
今晩はテレビ見ていたら、「情熱大陸」がMay.Jでした。
May.Jさんは、これからが勝負ですね。自分のオリジナルで人の心をつかめるか。
歌で何を届けたいのか、っていうのがね。
松たか子さんは、歌手松たか子が好きっていう人もいっぱいいるけど、
私は松たか子さんのメインフィールドは、お芝居だと思っていて、
「何を届けたいか」でいうと、お芝居の方がチームプレー度が高くて、
歌の方が、歌手個人が負っているものが大きい気がします。

あと、ミュージカル歌唱みたいな言い方も、ちょくちょく見るけど、
私は松さんの芝居での歌は、ミュージカルプレイだと感じているので、
ミュージカルの歌い方とか言われると「そうじゃないんだけどなあ」って思ってしまいます。

まっとにかく、今回はすでに映像が出来上がっていたわけだから、
エルサの心情だけじゃなくて、エルサのクセや動きも含めて、
あの世界の中でリアルであろうとしたと思うので、May.Jさんのとは、
まったく別物ですよね。それだけは、確かかと。

ところで台風は通り過ぎましたね。みなさん、大丈夫でしたか。
四国の中でも、愛媛はいつも申し訳ないくらい、被害が少ないんですよね。
ただ、残念ながら予定していたイベントは中止になりましたけど。
私もあと数日仕事したら、お盆休み。楽しみ。

あっそうだ、あとツムツム、私なんかラッキーで、すごくトロくて下手なのに、
エルサもハチプーも一発でゲットできたんんですよね。
Sさまなんか、オラフはゲットしたけど、あとは丸こいウサギばっかりなのに。
って感じで、ツムツムにはまってます。



アニメ映画のサントラ歴代1位なのだとか

2014-05-13 21:20:29 | アナと雪の女王
「ジヌよさらば」の映画撮影は、数日前に「今、地元に松たか子と阿部サダヲと松田龍平が撮影に来てます。」って書いてたから、どっかで撮影中みたいですね。
そんな松さんですが、「アナと雪の女王」旋風は公開後2か月たった今でも吹き荒れてますね。
だって、【オリコン】「アナ雪」ヤマト超え歴代1位 アニメ映画サントラ最多46.6万枚だって。
http://www.oricon.co.jp/news/2037364/full/

「週間売上は前週の15.3万枚を上回り、発売以来最高を記録した。」って、これって明らかに松たか子ver.の入っているサントラが3日に発売された効果だよね。

私の周りでも、母が3D吹き替え版を観てきて、「すごいきれいやった」と感動してました。
高齢友達と二人で観に行こうと映画館に電話したら、あと3席しか空いてません、って言われて、
ネット予約が出来ない母は、タクシーをとばして行って、無事、チケットをゲットできたそうです。
ただし、一番前と二列目の端の方。でも、3Dだったから、包まれるみたいで、すごくよかったみたいです。

他にも、久しぶりの子から「観ましたよ~、すごく良かったから、これは報告しなくちゃって思って。」といったメールが。

うちでも、サントラを車でかけてカラオケバージョンとかを歌ってみましたが、「生まれてはじめて(リプライズ)」の出だしがむずかしい。松さんのところは、なぜか入れるんだけど、アナのところがむずかしかったのでした。




日曜天国

2014-04-27 20:49:20 | アナと雪の女王
みなさん聴きましたか。なんといっても最後に流れた松たか子ver.の「レリゴー」最高でしたね!
松さんは「レリゴー」っていう言い方、友達に言われてはじめて知ったって言ってましたが、そういうやった仕事がすぐに過去になっていくとこも好き。

それにしても、英語版の掛け合いと、先に録音した神田沙也加ちゃんの日本語の両方を聴いて、さらに英語版の吹き替えに合わせてある映像を見て、イディナメンゼルのブレスやら区切り方やらを研究して、アフレコするって、どんだけすごいねん!
かなり意訳している日本語歌詞の美しさ、凄さももちろんなんですけど、映像の中のエルサが日本語を話すことに違和感が全くないくらいに自然なエルサにしている松たか子さんはやっぱりすごいです。
歌っていて手が肩より上がるテンションって、ふつうはまずないけど、この録音のときには、
もしかしたら、手があがってたかもしれないくらいに、なりふりかまわず歌ってたって言ってましたね。

でも、「緊張しい」で舞台に出るまでは、やっぱりすすごく緊張するみたいですが、
例のあの名言「あきらめる」が、ここでも炸裂してました。 「もう諦めるしかないっていうか。衣装のまま、街に出るわけには行かないから。舞台に出るしか無い。」だって。

さて、さて、わたくし「吹き替え3D」見ましたよ。そして、字幕3Dで観たときには、字幕にも集中しないといけなくって、そこまで3Dがいい、とも思わなかったのですが、「吹き替え3D」は最高でした。氷のお城の映像がほんと綺麗で、映画館によっても3Dの見え方って違うのか、すごく自然でよかったです。CGアニメーションって3Dが合うのかも。


松たか子絶賛中

2014-04-17 22:53:57 | アナと雪の女王
Mさんがいろいろ教えてくれましたが、
私、今朝、偶然、アスタリフトホワイトのCM観ましたよ。靴洗ってた(笑)。
http://astalift-white.jp/movie/index.html

あと、今、朝ドラで毎日のように見てるともさかりえさんのブログ
http://ameblo.jp/tomosaka-rie/entry-11822297403.html
私も、ともさかさんと、西尾まりさんの女子トークに交じって、松さんを絶賛したかったなあ。

「アナと雪の女王」、吹き替えと字幕で悩んでる人がいるみたいですが、
吹き替え4回見たあとに、字幕3Dを見た私としましては、
やっぱ、日本人は吹き替えでしょうって思います。

声のニュアンスで伝わる感情が、文字とは全然違いますから。
英語が母国語並にわかる人なら別ですけど。
文字になると、なんか解説っぽくて、ちょっと違うんですよね。
日本語だとアナはエルサにお願いに行くんだけど、英語だけど「お願い」じゃないんで、
もう全然違うんです。
字幕版で一番好きじゃないところは、リトルアナとリトルエルサの声がしゃがれてて可愛くないこと。
「雪だるまつくろう♪」なんて断然、日本語の方がいい。とくに小さいアナが可愛すぎます。

大きくなってからも、外人ってみんなそうなのか、なんか声がかれてて、
日本語キャストのあの透明感がないんですよね。
でも、歌はもちろん外人の人たちも上手でした。
とくにクリスティン・ベルはアメリカのドラマの「ヴェロニカ・マーズ」で女優として見てたので、
「歌えるんだ!」って思ったし、アナにはぴったりで、神田沙也加ちゃんよりは、少し大人っぽいアナでしたが、
それはそれで違和感なかったのでした。

オラフは、断然、日本語キャストに軍配!!!
映画館での笑いも、吹き替えの方がはるかに多かった。
吹き替えは子どもたちが多いせいもあるかもですが、レイトショーで観たときも、みんな相当笑ってたし。

松エルサは、みんなlet it goの歌ばっかり注目してるけど、
「生まれてはじめて」のところのエルサのパートが、私は相当好きで、
すごくエルサの気持ちが伝わってきて好きです。リプライズも含めてね。

3Dは雪の結晶とか、氷のところはすごく綺麗なんだけど、
他のところは2Dでも十分に美しいCG映像なので、無理して観る必要はないかな。

まだまだ、アナ雪の話題つづきそうで、うれしいです。


沙也加ちゃんとウェンツ君と親方「松たか子」

2014-04-11 19:54:25 | アナと雪の女王
松さん、4/15に歌謡サプライズという番組に出るらしいです。「松たか子&神田沙也加と歌舞伎座周辺(秘)グルメ旅!絶品オムライス&松とウエンツの意外な関係とは?」
ウェンツくんが出てきて、なおかつホームの歌舞伎座周辺ってことで、松さんは親方になってるんじゃないかと。で、神田沙也加ちゃんですよ、しゃべりがよどみなくいくらでも話してそうな雰囲気があるんですけど。、いやよく知らないですけどね。どんなグルメ旅になるんでしょうね。楽しみ。
http://www.ntv.co.jp/kasapu/