goo blog サービス終了のお知らせ 

鴨が行く ver.BLOG

鴨と師匠(ベルツノガエル似)と志ん鳥のヲタク全開趣味まみれな日々

本日の懐メロ(ややマニアック)

2009年01月31日 21時12分54秒 | Rock & Metal
久々の「Rock & Metal」カテゴリですヽ( ´ー`)ノ
今日の夕飯作成のBGM。

Nothing But Trouble / BLUE MURDER


好きなんですよー、BLUE MURDER。エース清水長官(聖飢魔II)と並ぶ鴨最愛のギタリスト、ジョン・サイクス率いるハードロック・バンド。僅か3枚のアルバム(うち1枚はライブ音源、オリジナルは2枚のみ)を残して短期間で解散した、知る人ぞ知るバンドです。
まぁはっきりいってHM/HR史上でこれといった功績を残したバンドではありません。結成から解散に至るまでの歴史のトホホ具合といいパッとしないセールス成績といいいかにも金かけてなさそうなアートワークといいWHITESNAKE「Serpens Albus」と芸風メチャかぶってんじゃないのとかいろいろ突っ込みどころは満載なんですが(笑)まぁどっちも実質的にジョン・サイクスの作品ですからねヽ( ´ー`)ノ、でも好きですメロディアスでパワフルな、爽快感を感じさせる(でもLAメタルほどバカっぽくない(笑))シンプルなハードロックです。今回ご紹介している「Nothing But Trouble」は2枚目の作品で、1枚目と2枚目とで結構雰囲気が違うんですけどね、鴨はどっちも好きだなぁ。

こういうシンプルなHM/HR、最近あまり見かけないような気が。メロデスやエモコアを否定する訳ではないけれど、たまにはこういう曲調も流行って欲しいなぁ。今聴くと古臭いのかなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイナー路線をゆく

2009年01月09日 22時06分46秒 | Rock & Metal
昨日今日と、これを聴きながら夕飯を作っております。

Snowflake Midnight / MERCURY REV


ジャンル分けは、うーん、何なんだろう。サイケかテクノかプログレか?鴨的には限りなくプログレに近い作風だと思います。一見耳障りの良い美しい旋律でありながらその一方でかなりダークさを感じさせるという点ではCOLDPLAYに似ている気もしますが、あそこまでポップではないです。20年以上のキャリアを誇るバンドだそうですが、でもマイナーですよねぇこれ(^_^;鴨も読売新聞夕刊のCDレビュー欄で目にするまでは、全く知りませんでした。レビューを読んで何故か気になり、数ヶ月前に購入して一度聴いて「ちょっとイマイチかなぁ」と思ってからずっと放ったらかしだったんですけど、久しぶりに聴いてみたら結構ガツンと来るモノがあり、それからヘビローで聴いてます。・・・何故これが読売新聞のレビュー欄に・・・(^_^;
美しくもダーク、という点で、鴨はこのバンドと共通する精神性を感じるのですが。

Visual Audio Sensory Theater / V.A.S.T.


・・・さらにマイナー深度アップ(笑)
これ、知ってる人いますかねぇ(^_^;ヴィジュアル・オーディオ・センサリー・シアター、通称V.A.S.T.。ジャンル的にはオルタナティヴかインダストリアルか、ってところでしょうか。METALLICAのラーズ・ウルリッヒがお気に入りのアルバムだそうですヽ( ´ー`)ノメロディーラインも歌詞もアートワークも、徹底的にダークです。でも美しいです。10年前にHMVの店頭で訳もなく一目惚れして購入して以来、鴨にとっては何故か手放せないアルバムの一つ。MERCURY REVとは全く異なる音楽性ですが、”魂”のレベルで近しいものを鴨は感じますね。

それにしても、どちらのバンドもマイナー過ぎて、ネットで検索してもあまり情報がないんだよなぁ(^_^;少数派バンザイ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

専門用語

2008年12月11日 21時24分22秒 | Rock & Metal
・・・そうか、一般紙では「リフ」にも解説が必要なのか・・・(-_-)しみじみ
因みに、EXTREMEの来日公演記事でしたヽ( ´ー`)ノ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなところでネオンナイッ

2008年11月30日 22時07分03秒 | Rock & Metal
久しぶりにiTMSでぶらぶらとしていたら、こんなキワモノを発見!

Take Cover / QUEENSRYCHE


QUEENSRYCHEがBLACK SABBATHの「Neon Knights」をカバーしてる!Σ(-Δ-;
慌ててダウンロードしてしまいました(^_^;QUEENSRYCHEがリスペクトする往年の名曲をカバーした企画盤なんですけど、ラインナップが強烈です。1曲目がいきなりPINK FLOYDって(笑)ヴォーカルのジェフ・テイトが心酔しているとは聞いてますけど、直球プログレとは実に彼ららしいというか。他にもCrosby, Stills, Nash & YoungだのBuffalo SpringfieldだのPeter GabrielだのU2だの、並のメタル・バンドは手を出さないような曲ばっかり。どんな購買層を狙ってるのかよくわからん・・・ヽ( ´ー`)ノ
で、「Neon Knights」BLACK SABBATH / available on their album "Heaven and Hell"ですよ。どんなプログレ風味になってるのかとドキドキしながら聴いてみたら、ものすごく素直なカバーでしたヽ( ´ー`)ノホッとしたような拍子抜けしたような、複雑な気分です(笑)amazonのレビューによると、素直にカバーしてるのは「Neon Knights」1曲だけみたいですけどね。

しかしなぁ、これリリースされたの2007年だもんなぁ。ジェフ・テイトの美声には正直翳りが見えているし(歳を考えるとまぁ致し方ないですが)、最近のアルバムは全然ピンとこないしなぁ・・・クリス・デガーモがいないQUEENSRYCHEは興味ありませんっ!(-_-)きっぱり シャレで「Neon Knights」だけダウンロードしたけど、後はいいです。ハイ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうかプログレなのか

2008年11月13日 22時07分17秒 | Rock & Metal
久しぶりに、最近聴いてるアルバムのご紹介でもヽ( ´ー`)ノ
かなり前にiTUNESからダウンロードして数回聴いた後は放ったらかしだったんだけど、すごく久しぶりに聴いてみて、そして「うわ、かっこいいじゃん」と再認識したアルバムですヽ( ´ー`)ノ

Empire / QUEENSRYCHE


数年前に初めて聴いた時は「まぁまぁかなぁ」程度の印象しかなかったんだけど、その後プログレに目覚めてプログレ聴きまくるようになって、改めて聴いてみるとプログレなんですねぇQUEENSRYCHEは。プログレッシヴ・メタルの走りですね。いやー、今頃気づいてしまいました。我ながら遅いヽ( ´ー`)ノ
ヘヴィメタル史上に燦然と輝く傑作コンセプト・アルバム「Operation:Mindcrime」の印象が強過ぎて、他の作品がイマイチマイナーなバンドではあります。が、他の作品もかなりハイレベルですよ。米国のバンドにしては珍しく知性を感じさせる作風が何といっても彼らの特徴です(笑)「思索するヘヴィメタル」と言われることも。デーモン閣下並みの声量と声域を誇るメタル界屈指のヴォーカリスト=ジェフ・テイトの表現力といい(この人のヴォーカルは鴨的にかなり好み)、派手さはないけど手堅く巧い演奏陣といい、もっと売れても良かったバンドだと思いますけどね。何故かアートワークのダサさが特筆モノなんですよね(笑)

この「Empire」は1990年に発表された5枚目のアルバム。これ以降は作風が迷走し、ぱっとしないバンドになってしまいました。残念なことです(-_-)
アートワークの画像を探してamazonをうろうろしていたら、「Empire」がつい先月に紙ジャケ仕様でリマスター再販されていることを知りました!ををを、買おうかなぁ。「Rage for Order」も欲しいなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超やっつけてやる

2008年11月06日 23時27分30秒 | Rock & Metal
先日の「新宿タワレコ10周年記念セール」で、METALLICAの新譜と一緒に買ってきました。
METALLICAばっかり聴いていたのですっかり忘れてましたヽ( ´ー`)ノようやく全トラック聴き終わりー。

Ultra Beatdown / DRAGONFORCE


うーん・・・さすがにそろそろ飽きてきたかな・・・(笑)
一通り聴いたらiTUNESに落として、ディスクユニオンに売るか・・・(.. )φ
それから、このジャケのアートワークにでかでかと描かれている女性キャラの身体構造がよくわかりません!(笑)な、なにがどうやら。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャケ凝り

2008年10月15日 22時03分53秒 | Rock & Metal
METALLICAの新譜を買いました(-_☆

Death Magnetic / METALLICA


最初の曲を耳にした瞬間、おー「Kill 'em All」じゃん!と思いました。いい意味でベテランっぽくない荒削りさがありますね。原点回帰、といった感じでしょうか。かといってひたすらスラッシーな曲一辺倒というわけではなく、緩急を付けたドラマティックな曲もあります。全体的なイメージでは、あの名作「Master of Puppets」に近いものがあるか?何というか、鴨的には実に「METALLICAらしい」アルバムです。鴨にとってMETALLICAはそれほど思い入れのあるバンドではないので、割と気楽にこの辺受け止めてますが、熱狂的なファンが多いですからねーこのバンドは。amazonのレビューは評価が割れてますね。

それにしても、何なんでしょうこの凝りまくったアートワークはヽ( ´ー`)ノ
この重層的な切り抜きを使用したデザインをメンバーが思いついたのは、アルバム発売の1ヶ月前だったそうで・・・生産サイドは悲鳴もんだったろうなぁ(^_^;こんな無茶な要求が通るのも、モンスター・バンドといわれる彼らならではなんだろうなぁ。
さっそくiPodにインポートして、通勤途中に聴きまくってますよー。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15%OFFです

2008年10月10日 22時36分33秒 | Rock & Metal
今日から新宿タワーレコードの10周年記念セールです(‐_☆
本日の戦果。メタリカの新譜ジャケは凝ってますねー。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金曜の夜はMSGで

2008年09月02日 22時26分00秒 | Rock & Metal
8月29日、19:38現在の中野サンプラザ内。閑散。


先週の夜遊び報告、第三弾ですヽ( ´ー`)ノ
8月29日の夜は、当初の予告通り、中野サンプラザで行われるマイケル・シェンカー・グループ(略称「MSG」)のライブをわざわざ仙台から観に来ている旧友のなっちゃん&ひのやんと飲むため、19:30に中野サンプラザに集合。
ステージ開演は19:00、飲み会のための集合は19:30。通常ならとてもライブが終わるはずのない早い時間。しかし、MSGは違う。リーダー兼ギタリストのマイケル・シェンカーが◯◯の勢いで数曲でライブを投げ出すことが当たり前(というか半分ぐらいは期待されているヽ( ´ー`)ノ)ことが常態の、世界的に観ても希有なバンドヽ( ´ー`)ノ
というわけで、鴨的には19:30集合でも「ひょっとして遅過ぎるかなぁ」ぐらいのノリだったんですが・・・中野サンプラザに着いたら、大ホールから漏れ聴こえてくるゲイリー・バーデンの濁声が。先に到着していたやんやん&闇黒堂先生曰く、

「・・・普通に始まってるみたいだよ・・・」(驚)

MSGが時間どおりに始まるなんて!Σ(-Δ-; (笑)

じゃあ先に飲んでようか、ということで、3人でJUKE 80'sに移動。20時過ぎても携帯への着信はありません。3人揃って呟く「おかしい・・・」(笑)
結局、なっちゃんから「今終わったよ~」と電話があったのは20時半頃。をを、やればできるんじゃないかマイケル!というか、逆に心配になるぞ!(^_^;アンコールが「Rock Bottom」だっけ?しっかりした演奏が聴けて良かったね~。

この日のJUKE 80'sは、何故かかつてないほどの混雑ぶり(^_^;で、マスターがいっぱいいっぱいな雰囲気だったので、早々に切り上げて5人で別の店へ。飲んでるうちにものすごい雷雨になっちゃって、帰路に難儀させてゴメンねなっちゃん&ひのやん(^_^;コレに懲りずに、また東京に遊びに来てね~。あの塩辛は謎だったよねぇ・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カモン観音

2008年08月25日 22時06分38秒 | Rock & Metal
何故か先週末から、これが延々と頭の中でリフレインしてますヽ( ´ー`)ノ懐かしい・・・。

君は千手観音/大日本仏像連合(YouTube)

こちらはデーモン小暮閣下とのトーク付き(フジTV「ロック鳴缶!」)(YouTube)

閣下の突っ込みがいちいち正確で笑える・・・(^_^;
リアルタイムでこのバンドの存在を知った時は、当時のロックシーンでありがちな一発芸バンドだと思ってたんだけど(いや、実際一発芸なんだけど(笑))、改めて冷静に聴いてみると

演奏は手堅く巧いのな人間椅子だからヽ( ´ー`)ノ ♪幽霊列車がもうじき~♪

そして、

佐竹・・・・・・orz

なんで突然思い出したんだろうなぁ、これ(^_^;この当時のロックシーンはいろんな意味で面白かったですよ、ホントに。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする