goo blog サービス終了のお知らせ 

鴨が行く ver.BLOG

鴨と師匠(ベルツノガエル似)と志ん鳥のヲタク全開趣味まみれな日々

何と

2009年07月25日 16時05分39秒 | Rock & Metal
Σ(-Δ-; うひゃあ!

聖飢魔II「地球征服10周年記念」新録音大教典を9/16発布(聖飢魔II公式サイト)

全くのノーチェックでした。オットさん、教えてくれてありがとう!(^_^)/~~
もともとそのために企画されたわけではなく、別企画から出たスピンオフのようです。しかも、公式サイトに掲載の写真を見る限りでは、エース長官のお姿はなくジェイル代官が参加する模様。新曲は通常盤のみに1曲収録予定・・・うーむ。とりあえずamazonで初回限定版を予約しときました(.. )φ新曲は別にいいやヽ( ´ー`)ノ
全国の信者の皆さん、どうします?(-_☆
本日現在:主人公レベル35、ナザムの村周辺。再び物語が急展開!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1000円だもの

2009年07月18日 17時25分55秒 | Rock & Metal
おなじみ新宿タワレコにふらりと立ち寄ったら、輸入盤の1,000円均一セール開催中。
どんなもんがあるのかな~とテキトーにチェックして、ふとこんなものを衝動買いしてしまいましたヽ( ´ー`)ノ


上:Pornograffitti / EXTREME 下:Thunder Steel / RIOT


EXTREMEは発売当初に購入して持っていたものの、かなり前に手放してしまってました。1,000円均一棚で見つけたら懐かしくなって、久しぶりに買い直しましたよヽ( ´ー`)ノ聴くのは10年ぶりぐらいか?今聴いても結構(つーかかなり)カッコいいっすね!一応「ファンク・メタル」というジャンル分けで呼ばれてはいますが、無理にメタルに分類しなくともEXTREMEはEXTREMEでいいじゃん、と思える独特のノリがありますよね、このバンドは。初めて聴いた当時はめちゃくちゃ新しく感じたもんだったなぁ・・・もぅ20年近く前の作品なのね・・・(-_-)しみじみ
RIOTはねぇ、先日ネタにしたばかり(笑)ですが、まぁ1,000円だしシャレで買うかー、と。メタル者にはそれなりに人気のあるアルバムと理解しておりますが、鴨的にはアザラシがいる初期作品の方が色気があって好きですね。こちらはこちらで、至極真っ当なパワーメタルなんですけど、芸風違い過ぎだろう(^_^;

他にも割とHR/HM系のCDが並んでたんですが、既に持っているものも多かったので、とりあえずこの2枚を購入。タワレコはたまに立ち寄ると、必ず捕まるんだよなぁ(^_^;ま、合わせても2,000円だし(しかも税込みヽ( ´ー`)ノ)いいかぁ。
本日現在:主人公レベル22、東の大陸へ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャケだけ何とかして欲しい

2009年07月04日 18時34分32秒 | Rock & Metal
わはははは!
タワレコのポイント倍付けセールにふらりと顔を出したら、こんなもんがリコメンドされてるんだもん!思わず買っちゃったよヽ( ´ー`)ノ

Narita / RIOT


このアートワークの破壊力と中身のカッコ良さのギャップが凄過ぎてシビれます(笑)・・・この頃のRIOTのアートワークはもぅ何だか全くワケわからん・・・(^_^;当時世界的に報道されていた成田空港闘争からインスパイアされたというアルバム・タイトルも何だか繋がりがよくわからんし・・・(^_^;
鴨もHM/HR者の端くれとして、このバンドの名前は知識として持っていましたが、何分にもこのアートワークに恐れをなして(笑)お恥ずかしながら聴いたことはありませんでした。深く反省しますorzカッコいいっすね!米国のバンドでありながらスコーピオン的な叙情性を感じさせる、いわゆる「泣き」のメロディが巧いです。4曲目の「Born To Be Wild」のカバーはさすが米国と思いましたがヽ( ´ー`)ノ

因みに、「Thundersteel」はタワレコで1,000円でした!amazon.co.jpでは777円です!一応名盤と言われているんだけどねぇ・・・これも別な意味でアートワークが何かもぅアレなんだよなぁヽ( ´ー`)ノ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイコー追悼

2009年06月26日 22時25分59秒 | Rock & Metal
ふぉー(-人-)

マイケル・ジャクソンさん急死(asahi.com)
マイケル・ジャクソンさん死去(読売新聞)

今日の早朝からものすごい勢いで駆け巡ったニュースですから、改めてここで述べるまでもないですね。良い意味でも悪い意味でもワン・アンド・オンリーな、不世出のアーティストでした。まぁでも、正直言って良い時に亡くなったなー、と鴨は思いますヽ( ´ー`)ノ今年予定されていたワールド・ツアーで老醜を晒すのと、この結末との比較論ではありますが。最後の最後までシアトリカルな生き様を貫いた人でしたね。

せっかくなので、言わせていただきます。
あの超有名な「スリラー」のPVは、もちろんマイケル・ジャクソンの作品なんですが、それと同時に
リック・ベイカーの作品
でもありますから、念のため(-。-)ボソッ
つーか、鴨的にはリック・ベイカーの方が先(-。-)ボソッ
鴨注:リック・ベイカーとは→その筋では有名。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八面体

2009年06月21日 21時25分50秒 | Rock & Metal
久しぶりに新宿タワレコに寄ったら、思いがけず最新作に遭遇(-_☆きらーん
速攻ゲットしましたー。

Octahedron / THE MARS VOLTA


・・・アートワークのカオス度が加速している気が・・・ヽ( ´ー`)ノ
が、肝心の曲の方ですが、一聴した印象では前作「The Bedlam in Goliath」ほどのカオス度もテンションもなく、シンプルでおとなしめの曲が大半を占めます。まぁ、シンプルでおとなしめといってもあくまでも「このバンドにしては」という比較論での話であって、含まれる情報量は他のバンドに比べると相変わらず多いんですけどねヽ( ´ー`)ノ鴨は「The Bedlam in Goliath」のあの分厚い混乱ぶりが好きなもんで、今作は正直まだピンと来ておりません。が、ワン・アンド・オンリーの音作りには前作同様のこだわりを感じますし、聴き続けるうちにうわーっと来るかもしれませんね。しばらく聴き込もう(.. )φ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マニアボケ炸裂

2009年06月08日 22時42分56秒 | Rock & Metal
JUDAS PRIEST「Defenders of the Faith」を聴いていたら、久々に師匠の爆弾発言が炸裂。

師匠「これ何?(-。-)ボソッ」
鴨 「JUDAS PRIESTです」
師匠「ジューダス・プリースト(師匠の発言は片仮名っぽいヽ( ´ー`)ノ)のヴォーカルって誰?(-。-)ボソッ」
鴨 「ロブ・ハルフォードです」
師匠「あぁ、YESにいた人?(-。-)ボソッ」

・・・???(-_-;;;???・・・

誰と取り違えているのかすら想像がつかない・・・(-_-;
気にしない師匠との会話は続く。

師匠「ジューダス・プリーストのギタリストって誰?(-。-)ボソッ」
鴨 「K・K・ダウニングとグレン・ティプトンです」
師匠「けーけー?
鴨 「アルファベットで『K・K』と書くんです」
師匠「もう一人いるの?」
鴨 「グレン・ティプトンです」
師匠「えっ、トッド・ラングレン?(-。-)ボソッ」

・・・?????(-_-;;;?????・・・

何をどう聴き間違えるとトッド・ラングレンになるのか!?永遠の謎・・・。
ちなみに、こうしてテキストにするとスムーズに会話しているようですが、しょっちゅう師匠から「えっ、何?」と聞き返されます。縁側でお茶飲みながら老人と会話しているような雰囲気ですヽ( ´ー`)ノ
ホントに老人になったら、とんでもなく飛躍しまくった会話になりそうな気がする・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サバス再臨

2009年05月07日 23時41分54秒 | Rock & Metal
昨日ふらりと立ち寄った新宿タワーレコードで、新譜コーナーにしらっと並べられたこんな品を発見。
えっ、新譜出したの!?Σ(-Δ-; どきどきしながらゲット!

The Devil You Know / HEAVEN AND HELL


何このフランシス・ベーコンなアートワーク!(笑)
*鴨注*フランシス・ベーコンとは:20世紀の代表的な現代美術家。奇怪で悪夢的な、のっぺりした人物像を得意とする。シャトー・ムートン・ロートシルトの1990年ラベルも描いてますヽ( ´ー`)ノ

一昨年のHEAVEN AND HELL結成(つーか第2期BLACK SABBATH復活)が予想外に反響が大きかったことに気を良くしたプロモーターが、「これはいける!」と勢いで新譜を作成・・・したのかどうかは知りませんが、思いっきり当たるか思いっきり外すかDehumanizer・・・(-。-)ボソッのどちらかだろうなぁとどきどきしながら聴いてみたら、

思いっきり当たりです(-_☆きらーん

やられました、いろんな意味で。あの名作「Heaven & Hell」のキャッチーな叙情性を期待して聴くと、たぶんつまらないです。とにかく重く、重く、トニー・アイオミのドゥーミーなリフが纏わりつくような、ミドルテンポの地を這う如き曲ばかりが並んでいます。かといって、モダン・ヘヴィネスに迎合した「Dehumanizer」ともまた違います。古参のSABBATHマニアには怒られそうな気がしますが、鴨的にこの作品は、新世紀の「Master of Reality」です。あの重さと暗さと艶やかさが同居した、ワン・アンド・オンリーの美学ですね。
あーでも、オジーがいた頃の第1期とも雰囲気違うんですよねぇ。うーん、何て言えば良いんだろう。間違いなく言えるのは、BLACK SABBATHにしか作れない音世界だということ。ヴォーカリストの個性の差ぐらいでは揺るがない、これがBLACK SABBATHのエッセンスなんだろうなぁたぶん。老舗の風格と言いましょうかヽ( ´ー`)ノこれ、今風のヘヴィ・ロックな若いコたちがカバーしても絶対この艶やかさは出ないと思いますよ!・・・伊達に40年ヘヴィメタルやってないですねぇ・・・ヽ( ´ー`)ノさすがSABBATH。

しかし、よく晴れた日の朝には絶対に聴きたくないなぁ(^_^;

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦慄のカマキリ

2009年05月01日 23時11分38秒 | Rock & Metal
先日仕事帰りにふらりと立ち寄ったディスク・ユニオン御茶ノ水店で、こんなもんを買いました。

Time Tells No Lies / PRAYING MANTIS(邦題:戦慄のマンティス)

・・・だからその邦題なんとかしろって!(笑)
邦題文化が廃れて寂しい限りですよねぇ闇黒堂先生(-。-)ボソッ 閑話休題、amazonのマーケット・プレイスよりもかなりお買い得価格でゲットできましたーとっくに廃盤の古い作品なので、ありがたい存在ですよディスク・ユニオン。メタラーの友ヽ( ´ー`)ノ
さっそくiPodにインポートして通勤のお供にしてます。曲調は、思いっきりストレートなNWOBHM。最近のモダン・ヘヴィネスを聴き慣れた後に聴くとむちゃくちゃポップなんですがヽ( ´ー`)ノ言い方を変えれば、非常にクリアーで濁りのないハードロックです。通勤のお供にするにはちょうど良い重さっすね。

それにしても、このアートワーク右上は「おしおきだベェ~~~」意外の何者でもないと思うんですがヽ( ´ー`)ノ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHKだとこうなる

2009年02月07日 20時27分00秒 | Rock & Metal
昨夜NHK総合でこんな番組を放映していたそうで、夜更かし師匠が録画しておいてくれました。

熱中夜話:60~70年代ロック黄金時代(NHK BS-2)

BSでやってる番組の地上波再放送だそうです。NHKでもこの手のマニア系番組やってるんですねー。知りませんでした。マニア系ではなくコア系は昔から強いですけどね、NHKはヽ( ´ー`)ノ微妙に違うんだなコレがヽ( ´ー`)ノ
で、観ましたですよ。結構面白かったです。ROLLYやムッシュかまやつが出演していて、ネタが60~70年代Rockですから、どうしても「ROCK FUJIYAMAじゃんコレ?」な既視感ありありなんですか、そこはNHK。Rock好きな一般人30人をスタジオ後方のひな壇にずらりと座らせて、フリップ持たせて質問に回答させたりマイク回してしゃべらせたり・・・と、良い意味でも悪い意味でも実にNHKな番組作りでした、ハイヽ( ´ー`)ノこの年代のRock好きは今となっては50代中心ですから、スタジオの絵面が実にもぅ地味で(ROLLY除く(笑))落ち着いてましたねぇ。ムッシュかまやつの「長髪だよ」ネタが笑えました。

KINKSでも聴こうかなぁ(.. )φ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お風呂のBGM

2009年02月03日 23時26分04秒 | Rock & Metal
我が家のお風呂には、防水仕様のCDプレイヤーが常備されています。入浴タイムに音楽は欠かせません(-_☆
今日のお風呂BGMはこちら。

Astra / ASIA


ASIA・・・どのアルバムを聴いても似たり寄ったりな気が・・・まぁその分安心して聴けるんですけどねヽ( ´ー`)ノ
お風呂BGMをいろいろ試してみた結果、鴨的に一番リラックスできるのはクラシックかAORなんですねー。クラシックのCDは師匠任せですがヽ( ´ー`)ノへビローしている順位は、たぶんこんな感じ。

第1位:モーツァルト
第2位:ASIA
第3位:バッハ
第4位:GENESIS(中~後期)

なんじゃそりゃ、と我ながら思うこのラインナップヽ( ´ー`)ノでもたまにJUDAS PRIESTも登場しますヽ( ´ー`)ノ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする