これからの生き方

タイトル変えました。子宮全摘後、更年期は乗り切れたのか?
もうじき60代 熟年別居中

若い子の無月経について

2020-01-20 | 健康
テレビで若い子の無月経について放送してたので、

娘の場合を思いだしてます。

私の娘は高校受験の頃無月経になりました。

12月から5月くらいまでだったと記憶してます。

どうすれば良いのか?考えました。

ただ、自分は生理不順な方でしたが、ひたすら待つだけだったので、

それで済むならその方が良いと思ってました。

高校入学してやっと復活した時

受験のストレスは相当なものだったんだ。と、感じました。

特に塾へ行かせてなかったが為の自分の頃と違う受験にすごく不安でした。

下の息子は、塾へ行きたいと言ったので、行かせましたが、

費用を出す為にパートに出ました。

さらに私立へ行かせました。


娘の事ですが、その後仕事を始めてどのくらいだったか?

止まってしまいました。

最初は、様子をみていました。

ストレスは会ったとは思います。

上司の移動で色々負担もあったのか?仕事を辞めました。

そして私の子宮筋腫と同時くらいに婦人科へかかりました。

私とは別の病院です。

ただそこが良いか?わかりません。

薬も飲みましたが、副反応は酷い時も有りました。

有る時卵巣がはれててそこの病院では対応出来ないから

私が手術した病院へ紹介されました。

卵巣が大きくはれているのか?捻転する可能性が有るから

手術するか?経過観察を続けて

今は、そこから別の病院を紹介して頂いて経過観察を半年に1度してます。

正直最初の病院への不信感は有ります。

小学生からスポーツをしていた彼女は

今の自分の体の状態では激しく動く事が出来ないと言います。

いつ捻じれるか?それはわからないので…


中学の養護教員がもっとそういう相談が出来て適切な指導を出来れば良いのに

けして、ダイエットではないです。

食欲も仕事を始めて不規則な状態になってからか?

本当に筋肉が落ちた体です。

がりがりでは、ないのですが…

娘は、母親になれるのかなぁ?と、さえ思います。

交際している人もいませんし、結婚できるのかな?

それが全てじゃないけれど、今は再びの職安通いです。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 最近の状態 | トップ | 今後の生き方1 »

健康」カテゴリの最新記事