maple valley ~乙女手芸部~

高校から再び特別支援学校へ
大好きなものづくりと日々のあれこれを
のんびりと綴っていけたらと思います(^^♪

蚕糸博物館

2015-01-18 10:20:35 | 日記


校外学習の下見にいった先で
「蚕糸博物館、面白いですよ~」という
情報をお聞きして、帰りに寄ってみました。

前々任校がO市の中学校だったので
新しくなる前の博物館は生徒と一緒に
見学にいったことがありました。

がっ!!

入ってびっくり!

中の展示、展示方法、体験コーナーなど
以前とは全く!全く!違って
面白い(^^♪

動態展示では市内にただ一つ、未だに手作業で
生糸を紡いでいる宮坂製糸が博物館内に移築され
お湯をくぐらせて糸をとる様子が
目の前で見られます。
もちろん糸取りの体験もできます。
製糸といえば世界遺産に登録された
富岡製糸場と絹産業遺産群が記憶に新しい
ですが、実は富岡にある製糸の機械の一部は
レプリカでこちらにある方が実物という
ことも分かりました。

この新しい博物館はオープンわずか一か月で
来場者が1万人を突破したそうです。
興味のある方はぜひ!
片倉館の千人風呂に寄るのもいいですね♪

帰りがけに嬉しい出会いが(^^♪
O市の中学校に勤務していたときに
お世話になった保護者の方が
体験工房のスタッフをされていました。
顔を見るなりお互いに「あ~!」と。
覚えていてくださっていて
嬉しかったです\(^o^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くっつかないわけ

2015-01-18 09:54:23 | 日記
朝の一コマ。

最近、気づいたこと。

○○ガリアヨーグルトの4個パック。
ふたを開けたときにヨーグルトが
全くくっついていない。

私個人としてはふたにべっちょりと
ヨーグルトがくっついているのは
ながらく不快だったので
なるほど~ふたの素材が変わったのだな☆
と思っいました。

とっ!「最近、ふたきれいだよねー」の母の言葉を
聞いた娘がなにやら始めました。


ふたの上にヨーグルトをおいて
コロコロと転がる様子を観察。

何でくっつかないないんだろう?
から
自分で工夫して試している様子(^^♪

教えなくても子どもはいろんなことを
始めますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんばると迷惑な人

2015-01-12 22:42:14 | 
連休だったので本三昧(^^♪


日本人がなかなか克服できない
“がんばり病”

合理的手抜きを手に入れて
“がんばる”時間とエネルギーを
“考える”ことに振り向ける!

一気に読んで、にやにやしながらうなづく。

よく分からない“がんばり”を強制するような
ありがた迷惑な熱血教師にはなりたくないな・・・(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「個性」はこの世界に本当に必要なものなのか

2015-01-12 22:06:08 | 


学校でも「個性を生かす」とかって
よく聞くけれど
そもそも学校はある程度の人数を効率よく
教育するための構造になっている。
そう考えると「個性を生かす」環境として
学校は、個性を生かしきれない残念な構造に
なっているといえるのかなー・・・

構造自体に無理がある・・・
学校の残念さの裏側にはこういった
矛盾がいっぱいあるんだなー(*_*;
きっと・・・


ところで
数年前からよく手にする本の共通点。
“博報堂”
今回たまたま手にしたこの本も
東京大学教養学部×博報堂ブランドデザイン
によって書かれたものでした。

まず初めにざっとパラパラ。

ん?っと気になったのが
このページ。
なんか新鮮なページのデザイン?(構成というのか?)


こうした ん?って思わせるところに
惹かれて、吸い寄せられています(*^^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アートの時間 ランプシェード

2015-01-12 21:37:12 | 教材
アートの時間「ランプシェード」

1回目は、枠、セロファン、結露吸着シートなど
素材をたくさんたくさん用意しておきました。
ここでのねらいは
実際に手を動かしながら作り方や構造を理解して
見通しをもつこと。
貼りつける道具や素材に慣れること。

平面が立体になることも作ってみないことには
分からないし、貼るものがたくさん用意してあることで
貼るだけなら自分でもできそう!と思えたかな?!


棒状に切っておいたセロファンも
ランダムに貼った私とは対照的に
きっちり並べて貼るデザインになっていました。
ポップな感じでとってもかわいい(^^♪

そんなわけで1回目は用意された材料を使って完成。


翌日は2回目。
落ち葉アートもそうですが
アートの時間は同じ活動を続けて行うことにしています。

1回目は貼るだけだった生徒も
描いたり切ったり(^^♪
「○○にしたい!」と明確な
イメージをもって作っている生徒もいました。


用意されたものを貼るだけとは全く違う
それぞれに素敵な作品が出来がりました!
見ただけで誰のかが分かる仕上がりが面白かったです\(^o^)/

冬の真っ暗な夜を
ほのかに彩るランプシェード。

この後はLEDライトに乾電池を入れる学習を
して持ち帰る予定です。

もっとデザインに寄せた学習のグループができとしたら・・・
規定作品としてモンドリアンの
枠や色の構成をランプシェードに
作り上げても面白いかもです。


次のアートの時間は何をしようかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする