maple valley ~乙女手芸部~

高校から再び特別支援学校へ
大好きなものづくりと日々のあれこれを
のんびりと綴っていけたらと思います(^^♪

新しい展開

2014-12-22 17:48:13 | 教材

穴あきハートがいっぱい


こちらも


い、いっぱいです。

candle project 年末に
新しい展開が?!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美容室で

2014-12-21 09:52:39 | 日記

先週末から1週間
美容室にキャンドルを置かせていただいています。

作業学習。ちょっとずついろんなかたちを
模索中です(^^♪

ご協力いただきありがとうございます<(_ _)>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小児コミュニケーション障害研究会 つづき

2014-12-21 07:57:38 | 日記
お昼をはさんで
講義③は杉浦先生の“重症心身障害児者に対するアプローチ:AAC含む”



はじめの障がいの捉えのお話は
担当者会等でもお聞きしたことのある
内容でしたが
このスライドの
“こっちからいくよー”というこの一文の
表現がとても好きで、印象に残っていたので
で、でた~!と思わず写真に収めました(^^)


印象に残っているスライドがもう一枚。
環境とのスキマの図。

5年前初めて自立活動専任になり、センターでの
担当者会で見たスライドです。
その時の杉浦先生の話の内容と話の勢い!?が
あまりにも印象的だったことを今でも覚えています。

話の勢いと言えば、今回もおにぎりVOCAに
“面白いギャグをいってください”
と吹き込んで、聴衆の中へと進んでいく杉浦先生。
あの一瞬でかなりの人の心拍が上がったことは
いうまでもありません(笑)

お話とともに部屋の後方にはVOCAやたわっちなどの
実物展示も。
個人的にはぶるぶるするキリンの足が
いつもツボにはまります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小児コミュニケーション障害研究会 つづき

2014-12-20 19:54:13 | 日記

講義②は、矢島先生の「視覚支援の実際:発達障害児に向けて」


“伝えてもらいたかったら
    まずわかるように伝える”

事例をお聞きしながら
うーん・・・
伝えたいことがうまく伝えられなくて
ごめんなさい(T_T)と思うことが
たくさんあり・・・

例えば、お話の中に出てきた事例。
“初めての仕事もだんだん上手にできるように
なるから大丈夫!”ということを四コマストーリーで
伝えたものでしたが
四コマの中に表された絵も内容も
分かりやすくて、ずばり!!でした。
作業学習でもこういった内容を伝えたいと思うことが
あるのですが、どうやってつたえたらいいか悩みます。
大丈夫、大丈夫ってよく使ってしまうけれど
どうして大丈夫か?気持ちに寄り添って
分かるように伝えているか?といえば
できていないな・・・

あと、コミュニケーションの語源が
“共有する”であること。

今年は高等部なので作業学習のことばかり考えて
しまいますが
用意された仕事を次々こなすだけって
やっぱり自分が機械の一部になったみたいで
面白くないと思っていて
その中で“できた”とか子どもが言わなくても
何かを感じている瞬間や表情を見逃さずに
共有できたらなと思います。
“つかれちゃったなー”とか“めんどくさいな”とか
愚痴っぽいことも。

当たり前のことかもしれませんが
高等部の作業ではこうしたことが
案外と置き去りになっていて
黙々と作業をすることが評価されたりするので
改めて考えるいい機会になりました。


内容とは逸れますが・・・
はじめに目に飛び込んできた
スライドのデザイン。
澄み切った青と白の世界。
前日から雪が舞っていたので
吸い込まれるように
見入ってしまいました。
(ちなみに矢島先生のセーター、
シューズともにblue!)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30回リピートする

2014-12-16 06:45:22 | 日記
気づいたら同じ曲を30回リピート・・・(゜Д゜;)

頭の中を音で埋め尽くして

なにかを掻き消して また前へ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする