maple valley ~乙女手芸部~

高校から再び特別支援学校へ
大好きなものづくりと日々のあれこれを
のんびりと綴っていけたらと思います(^^♪

信州カンファレンス2015 ⑥

2015-08-05 07:02:58 | 乙女手芸部
脱力化・・・
よく分からないうちに終わっちゃった。


うまく話せなかったのですが
女子制服の変遷。

女子教育が始まる(女学校ができる)
   ↓
何を着せようか?(親の気持ち)
恥をかかないように

決まってないと指導がしにくい(教師の気持ち)
学業に専念してほしい、余計なこと(華美)は排除

素敵な格好をしてみたい(女学生の気持ち)
開放的な気持ち、冒険する気持ち

このとき世の中は和装から洋装へ変わろうとしているとき。
既製服はなく仕立ての時代。

諸説あるものの、結局なんとなく
そうなんとなく決まってたほうがよさそうだくらいの
感じで師範女学校で採用。(この学校省庁直轄)

この時の作るか?作らないか?論争では
“今後洋装文化が発展してくれば服装についての
悩みが減り、制服も必要なくなるのではないか?”
“決めることで考えなくなることの方が教育的でない”
というような意見もあり、資料を読んでいるだけで
それはそれは面白いです♪

セーラー服も諸説あるものの
女子教育に運動が導入。
和装は動きにくい→袴にしよう→でも動きにくい
→イギリス留学時代の体操服ならどうかな?
→セーラー服にブルマ、かぼちゃパンツ
と、これまたなんとなく採用。

でも一度学校に入りこむともうそれは
“正しい服装”として定着。
今回ほとんどスライドを用意していなかったのですが
制服モデルの写真で今とほとんど
変わらない制服モデルをみると
話の中で出た杉浦先生の“昭和コスプレ”が
しっくりきすぎて怖い~(+_+)

無言清掃も、手ぬぐいも、整列も、割烹着も
“昭和劇場”だと思ったら笑うしかないですね。

制服の話ばかりした気がしますが
私自身は別に制服を廃止しようと考えているわけでは
なく、(必要ないとは思っていますが)
学校に持ち込むと、あたかも正しく聞こえる
理由が“後づけ”されて指導されたり
考える間もなく、決まっていて押し付けられることで
考える機会を奪われる、もしくはもう疑問すら感じないで
自動的に受け入れる傾向が培われることに違和感が・・・

“劇場”の中のことでやいのやいの言ってる
場合じゃないのに“劇場”の外は・・・

まとまって話せなくてすみません(+_+)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 信州カンファレンス2015 ➄ | トップ | 信州カンファレンス2015 ➆ »

コメントを投稿