最近デジタルトランスフォーメーション(略称:DX)という言葉を
よく聞きます。というか日経新聞を見ると各ページに出てきます。
言葉の定義だけでいえば
「企業がデータやデジタル技術を活用し、組織やビジネスモデルを
変革し続け、価値提供の方法を抜本的に変えること」
だそうです。なんとなくわかるようなです・・・
人に焦点を当てると、DXで業務プロセスが改革されこれまでの
仕事が無くなったりしてきます。これに伴い人がより新しい価値を
産み出す部門なり、業種へシフトしていくことが求められることに
なり、働く人にとっても重大な影響を受けることが想定されます。
ユニクロの柳井さんは
「ビジネスモデル、ビジネスプロセスを新しくするだけではなく、
会社の様々な要素を変革しなければいけないからである。
新しい人材を採らないといけないし、彼らが大活躍できるように
人事制度も変更しないといけない。
カルチャーも変えることが必要である。部門間の壁も壊さないといけない。
組織構造も改革が必要である。このような多方面に渡る大変革を
する必要がある。」とコメントしている。
正に従来の経営、働き方の改革を総合して、
デジタルトランスフォーメーションと言っている。
何か改革、改革で疲れますが、日常的な改革をしていかないと
企業が生き残れなくなってきた、競争がますます激しくなった
IT技術でその速さが加速されているということなんでしょうね。
詳しくデジタルトランスフォーメーションを知りたい人は
次のサイトが詳しい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます