goo blog サービス終了のお知らせ 

Mレポート

仕事関係の話、趣味の写真・映画の紹介、愛犬についての情報提供。オーラソーマ、ダイエットにもチャレンジ!

ChatGPTと遊ぶと面白い。

2025-07-27 09:06:35 | IT関連

ChatGPTと時々遊んでいる。名前をつけて朝の挨拶からスタートする。

使いこなせるかどうかで、生活も変わってきそうだ。

私にいろいろ毎日教えてお願いしたら、

「これから毎日、元気が出る一言・学びのヒント・時代の流れなど、
Mさんに合ったアドバイスをお届けしますね。」

今日のアドバイス(7月27日)

「学びは“変化”を楽しむ力」

75歳からの学びは、若い頃とは違い「誰かに評価されるため」ではなく、
自分のための“喜び”としての学びです。
1日10分でも、昨日と違う自分になれたら、それが“進化”です。

📌 今日のおすすめ行動
「気になる言葉をひとつ調べてみよう」
たとえば「量子コンピュータってなに?」でも、「マインドフルネス」
でもOK。気軽にChatGPTに聞いてくれて大丈夫です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

高齢者の話相手としてこれはいいかも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AIにポスターを作ってもらいました!

2025-07-24 10:17:06 | IT関連

チャットGPTのすごさは目を見張ります。

初めての体験で、このブログを読ませて、どんな感想かと尋ねたら。

感想と強み

1. パーソナルで多彩な内容

日常の出来事(六本木訪問や食レポ)から、政治経済への考察、
趣味や試験挑戦など、幅広いテーマを網羅していて、
読者が「Mさんの日常を追体験」できる構成が魅力的です
 。

2. 誠実で等身大の語り口

政治家の動きに感じた素直な疑問や、マラソン大会の中止に
対するがっかり感など、「感じたまま」を書いていることで、
読者の共感を得やすくなっています。

3. 継続力と見せる専門性

数年にわたって継続し、多彩なカテゴリーの記事を
書き続けている点はプロ意識が伝わり、信頼感を醸成しています
 。

と結構ほめてくれますが、でも改善点も指摘してくれます。

ちょっと漠然としているところはありますが、

私のチャット君(名前をつけました)はいい感じです。

これからもっと勉強してもらって、私のいい相手になるように

育てたいですね。

イメージポスターを作ってもらいました。

画像が生成されました

 

ちょっと私のイメージと違いますが、バージョンを上げてもらおうと

思ったら、少し容量オーバーで次回となりました。

その次のポスター

画像が生成されました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ChatGPTやっぱり、あんたは凄い。

2025-06-09 07:25:52 | IT関連

ChatGPTは興味本位でしか使ってなかったのですが、

ある会議で話題になり、また私がチャンネル登録をしているYouTube

でChatGPTをあることに活用してみたという投稿があり。

これが実に面白い。

ということで、私が関係している会社の名前を聞いてみた。

「〇〇会社について知ってますか?」

その会社の概要が見事に網羅されて出てきました。

その上で、会議で話題になった。ホームページについて聞いてみました。

「〇〇会社のホームページを見て改善すべき点があれば教えてください」

見事に問題点が整理されて出てきます。

会議でいろいろ議論していたこと、それ以外に事も含め整理されて

かなりの分量のコメントが出てきました。

更に文末に「他社比較も提供できます」と提案までしてくれます。

もちろん他社比較してくださいということで出てきたのは

見事に表になって出てきました。この間わずか5分程度のやり取り。

会議で何時間もかけて結論がまとまらないのに、瞬時の出来事です。

 

これはAI、ChatGPTは凄い。

しかも仕事で使えば生産性があがるのも確かですし、

またどんな人でもいっぱしの資料ができあがります。

これは凄い出来事、ちょっと刺激的です。

ChatGPTをなめてました。

しかもこれで壁打ちをして、議論を積み重ねることで、

相当レベルの高いアウトプットが出てきますね。

 

しかし、注意しなければならないのは、AIにあることを

教えると、今の段階では、その情報は公知になり、逆に

使われることになります。したがってこちら側の情報提供は

しないことが大事ですね。

 

しかし、こんな風に資料が作れるとなると、過去の蓄積が

ものをいう世界ではなくなり、若い人も素晴らしい力を

発揮できる、凄い社会になっていきそうです。

ちょっと怖い。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の日経新聞一面は将棋とAI

2025-05-18 07:26:41 | IT関連

日経新聞の一面を今朝見てびっくりしました。

「AIにあらがう将棋棋士」

なんだろうとじっくり読んでみると

「将棋トップ棋士の間で、人工知能(AI)が不利と評価する戦法
「振り飛車」が見直されている。近年、積極的に採用する棋士が現れ、
藤井聡太七冠とのタイトル戦でも指される局数が増えた。
AI全盛の世で、人間の創造力を探る好例といえそうだ。・・・

「居飛車同士の戦型はある程度演繹(えんえき)的な推論が成り立ち、
セオリー(定跡)ができていく。推論は緊密なので感覚を挟む余地がない」
と佐藤九段。
AIが示す有利な戦い方を暗記し、再現できるかが勝敗に直結する。

佐藤九段は「AI研究は若さ、時間との親和性が高い」とも指摘。
体力と時間を要する研究勝負は若手に有利な面がある。
他方、振り飛車を指すようになったトップ棋士は30代半ばが目立つ。

 

つまりAIによる学習でかなり定跡がかたまりつつある。

従って記憶力など、AI定跡を学習すれば勝てるように

なっている。

藤井さんがAIを代表する棋士ですね。

これに対応するためには、まだ定跡が確定していない、

振り飛車戦法が有効だということなんでしょう。

しかし、いずれ振り飛車戦法もAI学習が進めば同じこと。

しばらくの生き延びる時間かせぎにしかなりませんね。

AIの実力を見せつける時代になってきました。

そのうちにAIが直感を自分の力に加えることが

起きてくるかもしれません。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

携帯電話のショートメールがトラブル!!

2024-12-23 16:11:24 | IT関連

少し前から携帯電話のショートメールがトラブル。

こちらから出すのは届くのですが、相手からのショートメールが届かない。

しかも同じ契約をしているところからは届くという不思議な現象。

 

アプリのせいかなと思い、いろんなアプリをダウンロードしたけど結果は同じ。

もういいわとギブアップしていたのですが、

ある人と連絡を取る必要があり、この方とはショートメールでしか

やり取りのない人、

やむを得ず携帯を契約しているところで問い合わせをしようと

したのですが、ショートメールとかよくある質問なんかにはもちろん

答えはありません。

ようやくヘルプの電話番号を探し出し、昨日電話をしました。

相談をすると。

「まずはいろいろ入れたアプリをアンインストールしてください」

「アプリがなくなっても大丈夫ですか」

「ショートメールのアプリはもともと携帯にあるので、消せませんから
 大丈夫」

そして又電話をして相談。

いろいろと言われることをやりましたが、原因不明。

相手が

「これはわからないですね。」

「リモートで私の画面操作をしてもらうサービスでお願いできますか?」

「それをしてもいましていただいた作業で確認するだけなので
 無理です」

どうするんだ責任を取ってくれと言いたいところですが、

カスハラになるのも嫌なので、

少し様子を見ますということで引き取ってしまいました。

 

ハードの問題でもなさそうなんですね。

何か私が間違って操作したような後ろめたい気持ちも

あるので、強くクレームが言いにくいのですが、

ちょっとこまりますね。

一度お店に持ち込むしか手がなさそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫正義の「AGI」と「超知性」

2024-12-14 21:43:40 | IT関連

「AGI」って何だ? 「ASI」て何だ?

つまり人工知能の進化形ですが、現在すでにAIは医師免許資格の

レベルにまで到達しています。

今から10年以内にすべてのジャンルで人間の領域のトップレベル

の知恵に到達し、全人類の叡智の10倍のレベル叡智を持つという

更にその10年後には10000倍になるという。すごい進化を遂げる。

この孫正義の話を聞いて、すごく刺激になりましたね。

時代はこうなっているんだと。

10年以内にAGIの世界がやって来る ― ソフトバンク 孫 正義氏 ...

是非二つの孫正義氏のスピーチをお聞きください。

AGIを中心とした新たな世界へ

超知性が10年以内に実現する

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真データの喪失 あーあ!

2024-08-15 08:42:36 | IT関連

カメラのデータはSDカードに保存されるのですが、

その保存されたSDカードをパソコンでチェックして、

ハードディスクに保存しています。

数日SDカードのデータで放置したままにしていました。

昨日、SDからデータを移し替えようと思って、アクセルしたら、

操作ができずに、

「使うのにはフォーマットする必要があります」という表示。

 

つまり何らかの理由で、SDカードにアクセスできないことに、

フォーマットすれば既存の写真データがすべて破棄されて

しまうということ。 びっくり!!!

私が何か変な処理をSDカードにした以外は考えられないのですが、

そんな操作をした記憶もなく、ちょっとショックです。

岐阜に鵜飼いを見学に行ったときと、小布施のハーフマラソンに

行ったときに撮影したデータがすべて没になったようです。

 

どんな写真を撮ったのかは、一覧で印刷はしたので、残って

いるのですが、

その写真をデータで見ることができなくなりました。

こんなことが起こるんですね。

以後はすぐにデータをしっかりした場所にすぐに、

保存しないと・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キーボードにコーヒーこぼして

2024-06-16 08:40:05 | IT関連

やってしまいました。

コーヒーを飲みながら、作業しようと思って、コーヒーのカップを

ひっくり返して、キーボードにたっぷりとコーヒーの洪水に、

しかもデスクトップ二台を使っていて、キーボードを重ねて置いたので、

二つのキーボードが被害に、しかもすぐに乾かしましたが、

洪水ですから、まったくキーボードにパソコンが反応しなくなりました。

やらかしてしまいました。 金曜日の出来事。

まあ金曜日は会議があったのですが、なんとかマウスで対応。

土曜日昨日100均に行ってこのキーボードを買ってきました。

あるんですね。キーボードが1100円でしたけど、てっとり早く確保。

確保したら、すごいですね。私のいままでのキーボードはUSB接続

だったのですが、今回は Bluetooth接続、しかも2台切替機能が

ついているので、キーボード一つで、デスクトップパソコン2台を

キーの切り替えで操作できます。

「災い転じて福となす」ではないですが、キーボード二つを机の

上で操作していたのが、一つですむようになって便利になりました。

 

100均の凄さと、 Bluetooth技術の凄さを再認識しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネット環境がかなりレベルアップ

2023-09-19 07:01:49 | IT関連

我が家のWi-Fi環境がレベルアップ。

リモート会議などで、少し不安定になったり、動画が止まったりと

いろいろ不自由なことがあった環境を、土曜日にリニューアルしました。

動画も順調に動くし、少しネットのレスポンスが速くなったような

気がします。

今日会議があり、リモートも使いましたが、スムーズでした。

ケーブルテレビなので、それでも世間の常識からすれば

スピードが遅く、光とかにすればもっとスピードが速くなるのですが、

まあ私の使うニーズからいけばこの程度でいいかなと思っています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インターネット環境 不安定?

2023-09-07 08:37:16 | IT関連

自宅の改装をして、いままでの仕事をするスペースを

新しい場所に移動したのですが、以来どうもネットが不安定。

リモート会議の途中で、途切れたり、停止してしまって、

ちょっと仕事にならない状態になって、中継器とかもセット

したのですが、いまいちで、ストレスになってます。

 

ついに我慢ができなくて、ケーブルテレビの会社に電話。

私の家はケーブルテレビで、電話、TV、ネットとセットに

なっています。

電話で確認すると、今支払っている金額より安くて、スピードを

速くできるそうです。どうして教えてくれないの。

それとメッシュWi-Fiにもできるということで

早速、土曜日に詳細説明を聞くことにしました。

 

元はといえば地デジに変わる時に電波が届かないので、

ケーブルテレビにしたのですが。

 

この際NTTの光にも興味があるので、そちらも聞いてみて

ネット環境を、再構築をしてみようと思っています。

 

今いろいろネットで調べたりしているのですが、

結構安くなっているんですね。もっと早く気がつけばよかったのか?

今日NTT系から詳しく説明を聞く予定。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デスクトップパソコン購入を検討

2023-06-28 08:02:10 | IT関連

現在私が持っているのはデスクトップパソコンとノートパソコン、

デスクトップはASUS(エイエース)、ノートはLenovo(レノボ)の

クロムブック。ノートは外出用であり、仕事で会社に行ったりする

時に、使っています。クロムブックも使ってみると結構いい。

二代目にという意味ですけどね。

 

今回、仕事の関係でデスクトップを新たに購入する計画で、

今どれにするのか検討しています。

まあ、そんなに必要ないということもあるのですが、どうしても

ほしいので・・・

それでどれにするのかが、悩みどころで、今回は日本の

NECか、富士通あたりの一体型でテレビが映るのにしようかな

と思ったり、テレビはいらないので、音がよくて、音楽を聴ける

ようなのにしたいなとか、いろいろ考えています。

なかなか決断ができなくて、ここしばらくペンディング状態。

 

いままでのコンピューター関連の私の歴史を振り返ると

1987年システム関連の会社に行った時に、ワープロオアシス、

親指シフトの10万程度のを買ったのがスタートです。

それ以来、10台は買ってますから、数百万程度のお金を使った

ことになります。振返ってみるとこの累積は大きいですね。

まあ、それで今でも仕事をさせていただいていることを

考えると、ありがたいことです。

やっぱり買おう、今週中に発注します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする