昨日の2番目の子からの電話。
モーリーの、案外ショック(ちょっと怒り?)からはすでに立ち直り、
大人げなかったな、自分もまだまだ子どもかな、なんて思える今日です。
子どもが自立してくれるのは、親として幸せ。
そう思わなきゃ。
少し寂しさを感じることもあるけど、親に頼りきりでずっと自立しないのも困りもの。
特に、2番目の子はこれまで完璧には自立出来てなかっただけに、だからこそ、
今は本人も自信が持てるようになっただろうし、正直親もホッとしてます。
寂しさを感じつつも、その分のパワーはこれからモーリーの趣味に充てればいいね~
そんなことを思った今日。
治ったはずの膀胱炎がいまひとつで、気分が沈みがちなんだけど・・・
繰り返す膀胱炎の対処法として、軽い体操などしてみようと思い立ちました。
やってみようと思ってるのは、骨盤底筋運動というもの。
そして、尿意をつかさどるのは自律神経。
不眠にしてもそう。
以前、自律神経失調症になった経験から、自分の自律神経は自分でコントロールしたいという
思いの結果、就寝前に自律神経を整える呼吸法を試してみたいと思います。
いわゆる人体実験(苦笑)
それでも症状が落ち着かないなら、これはもう専門医に行くしかあるまい。
きっと大丈夫。
そう自分に言い聞かせることが出来るようになりました。
最近の就寝前読書は、「ベストエッセイ2020」
以前、読みかけだったのを読んでます。
少し読みかけてるのは、落合恵子さんのエッセイ。
どちらも心落ち着く本です。
モーリーの、案外ショック(ちょっと怒り?)からはすでに立ち直り、
大人げなかったな、自分もまだまだ子どもかな、なんて思える今日です。
子どもが自立してくれるのは、親として幸せ。
そう思わなきゃ。
少し寂しさを感じることもあるけど、親に頼りきりでずっと自立しないのも困りもの。
特に、2番目の子はこれまで完璧には自立出来てなかっただけに、だからこそ、
今は本人も自信が持てるようになっただろうし、正直親もホッとしてます。
寂しさを感じつつも、その分のパワーはこれからモーリーの趣味に充てればいいね~
そんなことを思った今日。
治ったはずの膀胱炎がいまひとつで、気分が沈みがちなんだけど・・・
繰り返す膀胱炎の対処法として、軽い体操などしてみようと思い立ちました。
やってみようと思ってるのは、骨盤底筋運動というもの。
そして、尿意をつかさどるのは自律神経。
不眠にしてもそう。
以前、自律神経失調症になった経験から、自分の自律神経は自分でコントロールしたいという
思いの結果、就寝前に自律神経を整える呼吸法を試してみたいと思います。
いわゆる人体実験(苦笑)
それでも症状が落ち着かないなら、これはもう専門医に行くしかあるまい。
きっと大丈夫。
そう自分に言い聞かせることが出来るようになりました。
最近の就寝前読書は、「ベストエッセイ2020」
以前、読みかけだったのを読んでます。
少し読みかけてるのは、落合恵子さんのエッセイ。
どちらも心落ち着く本です。