昨夜は、一昨日の夜よりは眠れました。
自分の自律神経が整うように、日々頑張ってんだけど、眠りに波があります。
今は不眠の義母も、50代の頃はよく眠れてたって言うし、自分の睡眠はこれからどうなっていくのかしら。
ところで。
就寝前のストレッチ、体操、息を整える、ツボを刺激する、などなどに加えて、夫のいとこ・Mちゃんが
教えてくれた開脚前屈を始めて、早くも1ヶ月が過ぎました。
モーリーは、ものすごく体が硬いから、ストレッチのメニューの中に、”開脚前屈”なんて
考えてもみなかったけど、
「歳を重ねても元気に歩くためには、股関節が大事!」
と力説するMちゃんの言葉を信じて、毎日開脚前屈を始めました。
どんだけ自分の体が変わるのか、またしても人体実験です(笑)
自分が取り入れたストレッチや運動のおかげで、いつの間にか足の付け根の痛みが無くなっていたり、
かかとの痛みが軽減されたり、と、何かしら効果が出てるから、開脚前屈でこの固い股関節も柔らかくなる日が
来るのかな~と楽しみにしてます。
まだMちゃんのように楽に開脚前屈することは出来ないけど、最初は、いてて・・・と曲げてたのが
あまり痛みなく曲げることが出来るようになりました。
少しずつだけど、何かしら続けてると進歩はあるものだなって、自分の体の変化に感動してるところです。
いつか、体が床につく日が来たりして・・・なんて、どこまでもポジティブ(笑)
そんな自分、もうすぐホルモン補充療法2年4ヶ月。
自分の自律神経が整うように、日々頑張ってんだけど、眠りに波があります。
今は不眠の義母も、50代の頃はよく眠れてたって言うし、自分の睡眠はこれからどうなっていくのかしら。
ところで。
就寝前のストレッチ、体操、息を整える、ツボを刺激する、などなどに加えて、夫のいとこ・Mちゃんが
教えてくれた開脚前屈を始めて、早くも1ヶ月が過ぎました。
モーリーは、ものすごく体が硬いから、ストレッチのメニューの中に、”開脚前屈”なんて
考えてもみなかったけど、
「歳を重ねても元気に歩くためには、股関節が大事!」
と力説するMちゃんの言葉を信じて、毎日開脚前屈を始めました。
どんだけ自分の体が変わるのか、またしても人体実験です(笑)
自分が取り入れたストレッチや運動のおかげで、いつの間にか足の付け根の痛みが無くなっていたり、
かかとの痛みが軽減されたり、と、何かしら効果が出てるから、開脚前屈でこの固い股関節も柔らかくなる日が
来るのかな~と楽しみにしてます。
まだMちゃんのように楽に開脚前屈することは出来ないけど、最初は、いてて・・・と曲げてたのが
あまり痛みなく曲げることが出来るようになりました。
少しずつだけど、何かしら続けてると進歩はあるものだなって、自分の体の変化に感動してるところです。
いつか、体が床につく日が来たりして・・・なんて、どこまでもポジティブ(笑)
そんな自分、もうすぐホルモン補充療法2年4ヶ月。