goo blog サービス終了のお知らせ 

こことね

モーリーが日々の出来事や思いを綴ります。
令和6年5月「北風」から「こことね」に変えました。
音楽大好き♪

今日は休んだ。

2022-03-17 | ★花たちのPHOTO★
      

サンシュユの黄色の花は、春を感じさせてくれます。


さて。

今日は、会社での仕事量が少なくなり休みました。
3月4月は忙しくなると聞いていただけに、あれ?という感じ。
自分の部署の仕事量が減ってくると、 違う作業をすることもあり、かなり疲れます。
ま、とにかく今日は休みということで、土日だけでは出来ない何かをしたいと考え、
箇条書きにしてみました。

硬筆書写のお稽古、庭の手入れ、押し入れの片付け、下駄箱の片付けなど。
お昼前には、予定外だったけど、亡き母の実家のお墓参りをすることに。
お彼岸だから、親戚の誰かが立てたお花がありました。

予定は順調にこなしていったけど、お昼頃からちょっと腰が重い・・・
そして、少しずつ腰痛の痛みに(汗)
何が原因かわからないけど、とりあえずよく効く湿布を貼りました。
腰痛体操もしているのに、腰痛なんて・・・
仕事の疲れがたまっているのかな・・・
やっぱり体のどこかに痛みがあると、気分も落ち込むものです。

腰痛だから、安静にしてしばらく横になってたけど、うっかりうたた寝してしまい、
”お昼うたた寝”につきものの、鈍い頭痛が始まって、うたた寝したことを後悔(汗)

そんなことしてたから、午後から予定してたお菓子作り出来ず、無念!
材料は全部そろえてるから、腰痛が治まったら作ろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハボタンとビオラ。

2022-01-13 | ★花たちのPHOTO★
       

今日も、時折雪が舞ったり強風が吹いたりして寒い1日。
そんな天気でも、玄関先を鮮やかに彩ってくれてるハボタンとビオラ。
疲れて帰宅しても癒されます~
カラフルなプリムラも植えたいところだけど、寒くてもうガーデニング出来そうもありません(汗)


さて。

数日間ためていた新聞を今日読んでると、瀬戸内寂聴さんを悼むコラムが。
先日四十九日の法要を済ませたということで、秘書の瀬尾さんが寂聴さんへの思いを
書かれてました。

もちろん寂聴さんのコラムは毎回読んだし、何年も前だけど、寂聴さんの著書(エッセイのような)も
何冊か読んだし、TV番組があると観てました。
先日も寂聴さんの番組やってました。

「100年なんて長いようであっという間よ、一瞬だった」と寂聴さんが
いつも言っていたと瀬尾さん。
その言葉が印象的でした。

色々あった50代モーリーの人生だって、あっという間だったと思うもん。
あらためて、日々を大切に生きようと思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読みたい本が見つからない。

2021-12-13 | ★花たちのPHOTO★
     

これは昨日植えた花。
寄せ植えしたプランターの写真は、残念ながら撮り忘れ・・・
この写真を見てるだけでも、花って癒されるな~と思います。

今日明日は、ふたご座流星群がピークということで、YouTubeで星空ライブを観てます。
茨木のライブで、流れ星を見つけた時はやっぱり「ああー」って言っちゃいます~


さて。

「わたしの読んでる本」カテゴリーの更新が、9月から止まってます。
「ベストエッセイ2021」はとっくに読み終わり、アマゾンで本を探してはいるんだけど、
読みたい本が見つかりません。
なので、今は「ベストエッセイ2020」を再読してます。
去年版で、印象に残ってるエッセイは未だに覚えてるけど、ほとんどは忘れてるから
これで充分、かな。

読みたい本はエッセイで、以前はそこまでこだわりはなかったんだけど、今年に入り
その内容が思い出ばかりだと嫌になって最後まで読めなかったりして。
エッセイの好みが変わってきたのかも。

今夜も、本を探してみます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腰痛。

2021-11-29 | ★花たちのPHOTO★
     

久しぶりに「花たちのPHOTO」カテゴリー更新です。

この間、プランターに植え付けた花たちですが、もうちょっと玄関アプローチに花がほしいから
今週末またお花を購入して植えようと思います。


さて。

昨日からの腰痛は、今朝になっても続いてたから、今日は思い切って会社を休みました。
腰痛体操なるものもやっていて、普段から気をつけてるにも関わらず、どうして??

今までの傾向からすると、だいたい冬の寒さになる頃、思いがけず腰痛になることが多いから、
冬の間は特に注意が必要なんだろうな。
何に注意すればいいかは、ネットで調べることにします。

ということで、今まで通ってた整骨院に行きたかったんだけど、そのお店は、
公式サイトでもワクチン接種に反対してて、「接種した人は施術を控えてる」との記述あり。

電話でそのことを聞くと、ワクチン接種してると施術しないという方針は変わってないみたい。
接種してないと嘘をついて、施術する手もあったけど、そうまでしてね・・・と思い、諦めました。
中には嘘をついて施術してもらう人もいるんだろうか。
接種してない人たちの施術だけで、商売やってけるんだろうか。
色んな思いを抱きながら、今日は終日おとなしくしてました。


とはいえ、無理しない範囲で片付けをちょっと。
洗面所の小さい収納ボックス2個、引き出しの中身を出して、引き出しの敷物を交換しながら
中身の確認をしました。

処分したものは、ハンドメイドの座布団カバー3枚。
捨てるには惜しい・・・
カバーをじっと見つめて、どうにかして使いたいと思ったんだけど、座布団自体うちにないわ(苦笑)
作った当時は、もちろん座布団があって、椅子に敷いてたんだけど、ある時から座布団廃止にしました。
ある時とは、たぶん断捨離に目覚めた頃。

こんな座布団カバーも速攻処分出来ないなんて、情けない(汗)


そうこうしてるうちに、宅配便。
到着したのは、柔軟剤、洗濯洗剤、お風呂洗剤でした。
あとの商品は、今週中に到着予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縮毛矯正をやめて(たぶん)9ヶ月。

2021-04-23 | ★花たちのPHOTO★
       

       キンモクセイの花

一時期花をつけなくなって、花壇から鉢に植え替えたキンモクセイ。
もう咲かないのかな・・・と心配してたけど、暖かくなってきたら、たくさん花を咲かせてくれました~
諦めないで良かった。
言葉を発しない植物だけど、育ててると、なんか声が聞こえるような気がする。


さて。

縮毛矯正をやめてから、(たぶん)9ヶ月。
ということは、単純に考えて9センチ、自分の髪の毛が生えたわけで、すでに前髪は地毛。
あとは、まだ先端にストレートの髪の毛が残ってる状態です。

晴天の日なら、うねりのある地毛をある程度コントロールすることが出来るけど、
雨天はダメ(汗)
でも、それなりに見えるよう工夫をしてます。

今と、縮毛矯正をかけてる時とで違うことと言ったら、朝の支度に時間がかかるように
なったこと。
気になる部分の髪を水で濡らしてから、ドライヤーだけで整うこともあるし、
ストレートアイロンを当てることもあります。
仕上げにワックスを使うようにもなりました。

朝は、以前よりほんの少しだけ早起きしてるモーリー。
朝の時間を慌てないで、ゆっくりと過ごしたいと思ってたけど、結局
ヘアスタイリングだけで時間を取られてます(汗)
色々調べた上で、そして、強い覚悟の上で、縮毛矯正をやめたわけだから、
これは仕方ないね。
でも、今の時点では、工夫、対策をすることで何とかなるもんだなと思ってます。

朝だけじゃなく、夜の洗髪後、癖っ毛に必要不可欠なのは椿油とか洗い流さないトリートメント。
そして、お風呂から上がったら、出来るだけ早く髪を乾かすと良いらしく、それを実行してます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする