白衣を脱いだ漢方と漢方薬専門のヒゲ薬剤師

年月が経つうちこのブログはますます漢方と漢方薬を忘れた個人的な生活状況を表現する趣味のデジカメ写真集になってしまったっ!

日本漢方が少しでも世界に恥ずかしくないレベルに到達するために!

2006年02月26日 21時02分48秒 | 日本漢方と中医学
複数の漢方専門サイトやブログを頑張っている大きな目的は、上記のタイトルの通り、少しでも日本漢方が世界に恥ずかしくないレベルに早く到達して欲しいからだ。

各ブログにも、折々に書いている通り、吉益東洞や傷寒論や金匱要略を聖人や聖典として崇め奉っているのみならず、片方では漢方の西洋医学化に余念がないという現状ゆえに、いつまでもインフルエンザひとつすら治せないレベルの漢方医学に止まっているのが現代日本漢方の現実なのである。

中国の明から清の時代にかけて、中国医学が一大飛躍を見た「温病学」を取り入れようとしないのが日本漢方といおうか、日本古方派の頑迷なところである。

こうして一見激しい論調のようだが、真の漢方の専門家なら医師・薬剤師を問わず、ヒゲ薬剤師とまったく同じ考えなのであるからどうしようもない。

人一倍愛国心旺盛なヒゲ薬剤師であるから、なおさら漢方分野における日本の後進性には、どうしようもない歯がゆさを感じるのだ。

残り少ない人生、チヌ釣りばかりで終わってもよいのだが・・・・・・

ところが、この愛すべき日本国において、羞恥心を失くした世相が何とも歯がゆいのと、中医学の足元にも及ばない現代日本漢方が実に歯がゆい。

だから残る人生、日本漢方に中医学理論を取り入れた「中医漢方薬学」の啓蒙活動を行っているつもりなのであった。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恋愛漢方?

2006年02月21日 09時38分51秒 | Weblog
昨今耳にする「恋愛漢方」なるキャッチコピーが、あくまで個人的な感性においての問題だが、小生には耳障りで仕様がない。

毎日闖入されていた出会い系サイトからの迷惑メールに難儀して、ようやくその大半を退治することが出来るか出来ないかのうちに、こんどは小生にとっては耳障りな「恋愛漢方」なるキャッチコピーを目にする機会が、なぜだか突然のように生じたのである。

欲望を剥き出しの社会風潮が、とうとう漢方の世界にもやって来たのかと些かショックである。

頑固爺さんらしく、もはや付き合いきれんぞ!という思いがつのるこの日本国である。

これが本当に日本国なのですかね~~~!?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『アガリクス製品』発ガン促進作用報道後、店頭から他のアガリクス製品まで消えた?!

2006年02月17日 12時01分05秒 | 健康食品問題
日本全国ほとんどの薬局・薬店でも販売されていたアガリクスである。

今や大混乱といっても過言ではない現象が起こっているようだ。

小生の経営する薬局に訪れる各メーカーの外交社員さんらの話によれば、いっせいに店頭から「アガリクス」と名の付く製品類の殆どが消えていると言う。

山のように積まれていたアガリクス製品が店頭から消滅した光景を眺めると、販売者側にも相当なショックを与えているようだと、先ほどの某メーカーの社員さんが感慨深げに報告されていた。

アガリクス製品を自社工場で製造販売されている某メーカーさんでは、農林水産省農業生物資源研究所より菌株の提供を受け、自社工場で責任をもって製造しており、別紙試験報告書の通り、長期投与による安全性の確認試験を行ってるので、ご安心頂きたいとの文書を、各取引先に配布している。

アガリクスの販売に熱心だった各メーカーさんでは、毎日お問い合わせのお電話が鳴りっぱなしで、このために外交社員さんとの電話連絡が取りにくいほどだと言われる。

ところで、今回発ガン促進作用を指摘された某大手企業の子会社の製造販売者によると、『中国産アガリクス100%』であり、乾燥させたものを仕入れ、国内で粉末にしており、製造工程で危険なものが入るとは考えられず、現状では原料に問題があるとしか考えられないと話しておられるとのことだ。

参考文献:またまたアガリクス問題!

     アガリクスを置かない薬局として、やや変人扱いされて来たが
    

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葛根湯がインフルエンザに良く効くかのように誤解されるテレビ番組

2006年02月13日 23時35分10秒 | 漢方と西洋医学
2月11日(土曜日)に、NHK教育チャンネルの「サイエンスZERO」で放映された漢方薬のお話のこと。

葛根湯がいかにもインフルエンザによく効くかのような報道を行ってるのだから、迷惑千万である。

またまた世間の皆さんが、インフルエンザや一般の風邪にも葛根湯がよく効くと誤解して、とんでもない指名買いが、日本国中で横行することだろう。

合成医薬品ほどの副作用が少ないからまだいいようなものの、風邪に葛根湯というのはほとんど間違った神話である。

こんなことは、くりかえし風邪とインフルエンザ専門のブログ

漢方と漢方薬は風邪・流感(インフルエンザ)に本当に有効か?

で述べていることだし、記事としても

  2006年2月08日マウスによる実験で葛根湯がインフルエンザウイルスを減少させることが証明されたというような内容の番組が11日のNHKの教育チャンネルで放送されるとか?!
  2006年02月11日本日午後7時、NHK教育チャンネルの「サイエンスZERO」で放映された漢方薬のお話!
  2006年02月13日早速影響が出かけた一昨日のNHK教育チャンネルの葛根湯報道

というように番組を見る前からコメントを書き続けている。

まあ~~~、考えようによってはヒゲ薬剤師の各ブログを続ける材料を提供してくれているようなものではあるが、それにしても、日本がいかに漢方後進国であるかがバレバレになるようなテレビ番組である。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界の薬草最前線(各国の伝統医療)

2006年02月04日 17時41分26秒 | Weblog
テレビのNHK衛生第一で午後3時から「世界の薬草最前線」が放送されていた。(再放送!)

この番組に気がついたのは、午後4時半の遅い昼食を摂ろうとした時だった。

薬局は昼で終わっていたのだが、他の漢方専門ブログの投稿などに手間取っていた。

だから見たのはほんの最終部分の30分であったが、青天の霹靂の内容でもあった。

中医学もかなり盛んなフランスの放送局が1994年に制作した番組だったようだ。

小生が見たのは、アフリカ各国の伝統医療、薬草療法で、セネガルやケニヤだったと思う。

薬草療法でエイズにかなり有効な、経済的にも極めて安価な薬が開発されており、また糖尿病に対する相当有効性の高いものなど。

合成医薬品に比べて、ほとんど副作用はみられない。

科学的に実証あるいは検証されたものなどもあるが、思ったほどには欧米社会には歓迎されないことに出演のセネガルの先生は大きく落胆されている。

中でも最も驚いたことは、

各種疾患を西洋医学的に診断して、治療は伝統医学、薬草療法だけで行う実験である。

ただし、西洋医学的な診断名は伝統医療の治療師には教えず、診断から治療まですべてを伝統治療師に行わせるというものだ。

一定期間の後の治療結果を分析した結果は、

65パーセントが治癒。
25パーセントが有効。
総有効率90パーセント

であったという驚くべき成果


中医学の能力と全く遜色ないではないか

中医学や漢方医学だけが薬草による伝統医学ではないことは当然であるにせよ、アフリカ各国は、優れた副作用の少ない治療薬の宝庫であることが、フランス制作の番組で世界に訴えているのである。

たかだか100年の歴史しかない合成医薬品による治療よりも、各国に伝統的に受け継がれてきた極めて有効な薬草療法が今注目されている、というテーマであったが、副作用もほとんどなく安価であり、その有効性も相当なレベルに達しているのであった。

翻って、日本の伝統医学は、世界に誇れるほどのものがあるのだろうか?と考えると、途端に背筋が寒くなってしまった。

所詮、日本の伝統医学というものは、中国の伝統医学の亜流でしかないのであるから・・・・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身体を温めすぎて病を悪化させることだって多いよ!

2006年02月02日 01時11分43秒 | 問題の多い健康ブーム
昨今、「万病の原因は冷えにある」とでも言うのか、様々な温熱療法がブームになっているようだが、このブームに乗って却って病気を悪化させた人を多々知っている。

この問題はすでに親サイトの

漢方と漢方薬の真実:2月1日

で述べているので屋上に屋を重ねる愚はしたくないが、中医学的な整体観の一部を極論してなるべく分かりやすく言えば、

一人の身体で五臓六腑経絡それぞれの寒熱が異なるのだから、過度に温めすぎると、温めすぎては困る部分に弊害が出て来る可能性が高いということだ。

言い換えれば、腎系は冷えているが、感染症などによって肺系統が熱化しているような場合、下半身が冷えているからといって過度に温めすぎると、最も過敏でデリケートな肺系統がマスマス化熱して、病状を悪化させるというようなことだ。

冷えが身体に悪いからと言って、極端な温熱療法に走るとロクナことはない。

だから中医学方剤、要するに漢方薬方剤は巧みな配合から成り立っており、詳細に分析すれば、ほとんどの方剤が、寒熱併用の生薬から構成されているのは上記の理由によるのだと断言しても、当たらずと言えども遠からずの解釈として十分に成り立ちうる理屈である。

健康ブームも困ったもので、極端から極端に走り、右だと言えば皆が右に走り、今度は左だといえば、皆が熱に浮かされたように左に走ってしまう。

だから昔から「衆愚」と言われるのだ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『漢方の臨床』誌:ヒゲ薬剤師の「新年のことば」

2006年02月01日 09時25分26秒 | 日本漢方と中医学
一月末に送られてきた東亜医学協会『漢方の臨床』誌の「新年のことば」特集に、ヒゲ薬剤師も書いている。
その全文を風邪とインフルエンザ専門のブログに転載している。

漢方と漢方薬は風邪・流感(インフルエンザ)に本当に有効か?:本日送られてきた東亜医学協会『漢方の臨床』誌・平成18年・新年のことば

その『漢方の臨床』誌の「新年のことば」特集を概観したブログは、

漢方と漢方薬および中医学関連情報 :東亜医学協会発行『漢方の臨床』誌1月号で「新年のことば」特集

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする