

ここの何が不思議かと言うと、たとえば、この入り口ですね。この入り口、扉がしまっているかのように見えますけど、ここには扉などありません。でも、なんか扉があるように見えるわけです。不思議です(笑)

音を出すんだそうですけど、カエサルはまだ聞いたことがありません。

ゴンズイですね。

アナゴですね。

暗いし、小さいし、動くし、撮りにくいことは撮りにくいんですけど、いつもなら、露出補正をして、シャッタースピードを稼ぐんですよ。このときは、それを忘れていましたね。
ベニクラゲって初めてだと思うんだけど、なんか、クリオネを二回りくらい大きくしたようなクラゲですね。何枚かシャッターを切った後で画像を確かめてみようと思ったんだけど、サボってしまいました。こういう写真を撮るとき、画像のチェックをさぼってはいけませんね。




この他にギヤマンクラゲの水槽もあったのだけど、清掃中とのことでした。
カブトクラゲやハナガサクラゲはいませんでした。クラゲのコーナーは、入れ替わりが早いですね。





ここまでずっと立ちっぱなしだったわけだけど、今回は前屈みになっての撮影が多かったりして、腰が痛くなっていたのですよ。「黒潮の海」の水槽の周りには椅子があるので、そこで休むのを楽しみにしていたのです(笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます