goo blog サービス終了のお知らせ 

ルナルナ絵日記

日々の萌え・萎えなどを気ままに書き綴る絵日記。

ペンタブ来た。

2010-10-08 13:04:15 | 日常雑記
やっとペンタブが届きました。
5日もかかった。
壊れたやつとペン先を比べてみたら。


やはりかなりチビています。
このチビた部分はどこへ消えているんでしょうね~?
天使の取り分?(笑)



先日釣りに行ったとき、いろいろ釣り場を探していたときに見かけた、野良犬。
いまどき野良犬って、珍しくない?
すごく味のある顔してたので、これは写真に撮らねば!と思って激写しましたよ。
逃げずにこっちをじっと見てるとこを見ると、人から餌とかもらってるのかもしれない。
でもいきなり走ってきたら怖いので、車の中から撮りました。

いい顔してると思わない?
おさーん顔っていうか(笑)
人生…いや、犬生経験積んでるんだろうな~って顔。
立ち去り方も哀愁を帯びています。

昔、野良犬に追っかけられた経験ってない?
野良犬って徒党を組んでることが多くて、特に小学生一人だったりするとバカにしてかかってくるからさ。
私一度だけ学校帰りに追っかけられたことがあって、家のすぐ近くまで来てたので猛ダッシュしてお隣の家の車庫に逃げ込んだ覚えがあるw
最後まで追っかけてこなかったから、あれってつまり、おちょくられたんだよね、野良犬に…orz
「バウバウッ」って吠えながら走ってくるんだもん、死ぬかと思った。
『オーメン』を見て以来、わたしゃ野良犬とか山犬とか苦手なのよ…怖い。




やっと筆圧感知の戻った、とんがったペン先でお絵かき~。
やっぱり消しゴムの部分で描くのとは滑りが違うね(笑)
筆圧感知がなくても、私は1ピクセルで描くことが多いからそんなには困らなかったんだけど、問題は消すとき。
いつも消しゴムで修正しまくってるから(一発できれいな線が引けない…;;;)、それが1ピクセルだと手間がかかってしょうがない。
太めのペン先に設定しておいて、あとは筆圧感知パワーで、力の加減でたくさん消したり細かく消したりっていうのができないのがもどかしかった。

サビキ釣り惨敗。

2010-10-02 20:30:13 | 日常雑記
今日も海釣り。
最後に逃がす前に(死んじゃったのもいるけど)、網に広げて記念写真。

サビキセットというのを買って、初めて挑戦!
それがね、全然釣れなかった~;
撒き餌もしてみたけど、ダメだった。
でも、投げ釣りは竿には触らず放っておくだけだけど、サビキは海に糸を垂らしてゆらゆらさせるので、それは結構楽しかった。
ゆらゆらさせるだけでは到底釣れる気がしなかったけど、やっぱり釣れなかったw
私のような初心者の釣りにひっかかる魚はおらんっちゅうことか。ちっ。

近くで釣ってた親子は、ハゼが入れ食い状態!
80匹ぐらい釣れた、って言ってた。
バケツにうじゃうじゃ。
すげー。
「あげるんじゃ」
って言うから、空揚げにでもするのかと思ったら、人にあげるんだって(笑)
どうやら防波堤の内側の方がよく釣れるみたい。
ハゼばっかみたいだけど。

今日は昼から雨とか言ってたのに全然降らんかったじゃんかー。
半袖で行ったのは判断ミスだった(><)
長手袋と半袖の隙間、痛恨の日焼け。
真っ赤にほてって熱いよ…。
クールスプレーしまくってます;




ボト絵茶?はどうやら今日はなさそうなので、一人絵茶でもして遊ぶかのう…。
日焼けしてスゲー疲れたので、こてっと寝ちゃうかもしれんが。

追記。
やぱ眠いw
寝るーw

一雨ごとに涼しくなりますなぁ。(年寄りトーク)

2010-09-30 09:45:35 | 日常雑記
遙か3「終わりなき運命」やら「ボトムズ4」やらレンタルしてきました。
まだ見れてない~。
それがさぁ。
そのレンタル屋さん、お店の外の横断幕に「全品レンタル」と書いて、その隣に、大きな百円玉を一つ描いてるの。
それを見たら、「ああ、全品レンタル100円なのかな」って思うよね?
ちなみに、旧作は80円。
んで、レンタルしようとしたら、新作は200円だった。
それならさぁ、表に掲げてる大きな百円玉の絵、二枚あるように描かないとだめだよね?(笑)
おばちゃんは、細かいことにうるさいのですw
ツタヤに比べたら新作200円ってかなり安いのでそれはいいんですけど、「うそ。まぎらわしい」は良くないと思うのです!



中〇の騒動はまだ続いてるみたいですが。
フ〇タの拘束されてる社員さんが気になります。
早く連れて帰ってあげて欲しい。
日本人って、同じ日本人が海外でたいへんな目に遭った時の反応が、冷たすぎると思う。
人間以外の動物の危機に対しての方が、もっと敏感に反応するよね…。
こんな国やだー;

それから、中〇からの旅行者が減ると、観光業者の方が困る、というのはわかるけど。
お金になればそれでいい、という考えは、あまりにも短絡的すぎる気がします。
リズ先生じゃないけど、人は時々いろいろ選択を迫られます。
その時、いつも「儲かる方を優先」していたのでは、とんでもないところへ行き着いちゃうんじゃないかな。
そういうシステムを作り上げてしまった日本の政治が悪いんだけど。
「売って売って売りまくれ」っていうのが資本主義下で儲けるためのセオリーかもしれないけど、それを続けていると人間性まで変わってしまうのでは。
いつも思い出すのが「赤いろうそくと人魚」
最初は優しかった老夫婦が、裕福になるにつれて人が変わってしまい、大切にしていたはずの人魚の娘を売り飛ばしてしまう。
その呪い?かどうかはわからないけど、最後は村ごと波にもまれて海に消えてしまう。
また、話がそれてきました;

あの、中〇の外交官の女史。メガネのオバサン。
あの人いつもドヤ顔でいや~~;;;




炊飯器でチーズケーキ、ってのを試してみました!


分量はネットですぐ検索できますけど、一応。

クリームチーズ 250g
砂糖      80g
生クリーム   200ml
たまご     3~4個
小麦粉     大さじ2
レモン汁    大さじ1

私は、クリームチーズが200g、たまごは3個で作りました。
もうちょっと厚みがほしいですね~。
炊飯器がもっと小さめの一人暮らし用みたいなのだったらいいのかも。
とにかく楽です、火加減とか全然気にしなくていいから♪
それなりにおいしかったです!
冷やしてから食べるのがいいですね。
おしゃれにしたかったら、粉砂糖をふるとか。
あえてふりませんでした、だってすでに80グラムも砂糖入ってるし;;;(すごい量ですぜ、お嬢さん?)

ほぼ毎日エアロバイクこいでるんだけど、急に汗をあまりかかなくなった。
夏はエアコンしてても汗ダラダラだったのに。
やっぱり涼しくなったんだねぇ。



海釣り。

2010-09-26 22:56:07 | 日常雑記
ダーの実家からうちの実家用の新米をもらったので、持っていってきました。
ついでに、近くの海で釣りしてきました。
魚があちこちでジャンプしてて、たぶん30センチはあろうかという大きいのがはねてたけど、そんなのは釣れるはずもなく。
釣れたのは、セイゴ、フグ、ハゼ、で、全部15センチぐらいのばかり。
でも、フグはかわいかった~。
釣り上げると、ぷーーーってふくれるから、たるっこが大喜びw
手乗りフグ?(笑)
お腹の白いところはとげとげがみえますが、ところがどっこい、ぷにぷにでやわらかくて、風船ガムみたいなのです。
とんがらせたおちょぼ口がきどりっこでかわいい。



んで、魚がジャンプしまくってるから、どうしてかなぁってダーに聞いたら、
「Mなんじゃろ」
ぷ。
つまりなんですか、飛び上がって、水に体を打ちつけて、その痛みをかみしめて喜んでいる、っていうプレイ?
んなわけない(笑)

帰りには全員逃がしてあげました。
もちろんフグを食べたりしませんでしたよ(死ぬから)

がっくりした。

2010-09-24 23:53:36 | 日常雑記
前から思ってましたけど。
「中〇はでっかい北〇鮮」

今回の日本の決定には、あきれました。
オトナの事情、とやらがあるのかもしれません。
でも、そんなの、世界では通用しませんよ。
そもそも、世界的に「遠慮」を美学として重んじる文化なんて珍しいんじゃないかな。
日本やっぱり、変わってるよ…よくないよそういうの。
欲しいものは欲しいって言えばいいし、嫌なものは嫌、ダメなことはダメ、そういうやり取りをしないと、余計話がややこしくなる。

「日本のルールにのっとって、粛々と…」って、こういうことだったわけ?
粛々って何よ。
慎み深く?静かに?厳かに?
そんなこと言ってたら、地球では生き延びられないよ…きっと。

日本は、この先、国がなくなるかもしれない。
そうなって初めて、「祖国」のありがたさを知るんだと思う。
その先、また独立国として蘇るかどうか、それはまた未来の話。

いつものごとく話飛ぶけど。
ヘタリアがはやってるのはいいけどさ。
もちろんみんなわかって楽しんでいるんだと思うけど、本当の「国家」どうしのやりとりっていうのは、もっとあくどくて血みどろで必死なものだと思う。
ヨーロッパみたいな地続きの大陸で、国境がしょっちゅうあちこち変わったりせめぎ合ってきたところの人達の考えが、島国の日本人にわかるわけがない。

あまりに腹立たしいので、ニュースも見たくない気分。
こんなことでプンスカするなんてかっこ悪い、なんて思う人が多いんだと思う。
もっと大人になりなさい、なーんて落ち着いている人の方が、クールで知的に見えるかもしれない。
でもね。
日本を一つの家族として考えてみるよ。
さぁ夕ご飯を食べましょう、と一家団欒してたら、隣のおっさんが上がりこんできて、勝手に飲み食いしたりテレビのチャンネルを変え始めたらどうする?
その家の主人は「呼んでもいないのに、勝手に入ってこないでください。出て行ってください」って言うよね。
そういう普通の対応を望んでいるだけなんだけど。
家族を大事に思っているなら当然するべきことだよね。
政治家の人たちも、日本を大事に思っているなら、当然するべきこと、つまり、家族を守る、それをして欲しい。
そのせいで、例えばそのおっさんに翌日から毎朝嫌みを言われたりして、嫌な思いをするかもしれない。
でも、それに関して家族は文句言わないよ。家族は協力しますよ。

人間が複数集まれば何らかのトラブルは起こりうるし、誰かがいい思いをしたら誰かが嫌な思いをしたりする。
それをすべて回避して生きていこうなんて、幻想過ぎるんです。
波風さえ立てなければ何も問題が起こっていないことになる、という具合に物事を解決している気がする、日本って。

それにしても、粛々って言う単語、前から好きじゃなかったけど、ますます嫌いになった。





今日は銀の誕生日。
「銀執事」というか「白執事」というか。

あーあ。
せっかくの銀の誕生日に、愚痴たらたらでごめんね。
そして、私はやっぱり、銀(しろがね)のことを「ギン」と呼んでしまうのであった(笑)

じらされて「待て」状態なセバスの気持ちを少し理解した。

2010-09-20 01:30:35 | 日常雑記
ぐぉー。
黒執事Ⅱ、早く最終回が見たくて、もぞもぞうずうず。
夜更かししてリアルタイムで見ようかな、とまで思ってます。

またもやBLポーズ集を見ながら、身支度中セバスチャンをかいてみた。





Mかタンより貴重な情報をいただきました。
(同じヤモリスキーで嬉しい♪)
なんと、ヤモリって鳴くんだって!
知らんかったわぁ。
私の中で、ますますキュート度が上がりましたお。






Sあさんのところでスティングの曲を紹介してて、それ見たらついついイモズル方式で懐メロ画像めぐりに没頭してしまった。
ポリスの「高校教師86」という曲が好きだったな~とか思い出した。
この曲、もっと以前に出てた「高校教師」っていう曲をスティングがアレンジしてたものってのは知ってたんだけど、元の歌を知らなかった。
んで、聴いてみた。
PVがすごくおバカでよかった~。
私は何が好きって、この「歌詞」が好きでねぇ~w
真面目な男性教師と、思いを寄せる女子高生ってのが、もうもう、ベタでよいわぁ。
生徒同士の嫉妬とか女子が群れた時ならでわの陰険さとか……よくねよくね?←
かつて、「ルヴァ先生」と「生徒リモージュ」で妄想してSS書いたなぁ、という恥ずかしい思い出がよみがえりました(笑)

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4530364
これは「高校教師」
初めて聞いたけど、こっちの方がポップで明るいね~。
コメントで歌詞付けてくれてるから、ベタな歌詞の内容がよくわかるよ。
英語はそんなに難しくないし。
スティングが若い(髪が多い)
スティング先生(コスプレ?w)が、すごく萌える。
でも、最後の方で服を脱ぎ始めて、突然変態先生になりますw


ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2265920
こっちは「~’86」の方。
こっちはややシリアスっぽいアレンジ。
80年代風で懐メロキュン♪(年がバレ…w)

ヤモリってかわいいよね。

2010-09-17 23:47:20 | 日常雑記
私は、ヤモリ大好きです。
今ケータイにつけてるストラップはヤモリ(正式名称ニホンヤモリ)ですしv
(ネイチャーなんたらってところのやつ)
それがね…。
去年もやっちゃったんだけど…また今年もやってしまった。
今朝、リビングの掃き出し窓の網戸を開けたら「ぽとっ」って。
ああああ、屍になったヤモリが!
今回は網戸に挟まれての死亡だったので見た目は普通でしたが、昨年は網戸じゃなくてもろサッシに挟まれてたから、少々グロでした…。
昨日掃除をしてた時にたぶんはさんだんだろうな。
掃除に没頭してたので、全然気が付かなかった。
私ごときに殺られるとは、鈍すぎるよぉ。

すまんかったよー(T0T)

(黒焼きにしたら、リン(注:千と千尋~)が喜びそうでした。)

ヤモリは実家にも住み着いていまして、ガラスに集まってくる虫を食べてるのを家の内側から見るのが大好きでした。
夏の風物詩でした。
トカゲはやや苦手ですが、ヤモリは頼まれれば素手でも持てると思う。
トカゲってウロコっぽいし、蛇に近いイメージだけど、ヤモリはそうだな、アマガエルに近いかわいさがあると思う。
でも、歯がないから噛まれないと思ってたけど、ダーが言うには、噛まれると痛いらしい!
試してみる勇気はないけど。



「黒執事Ⅱ」の最終回がそろそろ放送されてるみたいで、うちはまだなので、ネタバレに遭遇しないようにあまりウロウロしないようにしています。
ものすごく気になる気になる木。



シエルのデッサンが狂いまくりですが、雰囲気絵ってことで(いつもそれねあなた)
特に足が、靴が、よくわかんない。苦手~。


命は大切。

2010-09-05 23:55:59 | 日常雑記
シエル王子と人魚姫セバス(笑)
シエル描いてたら、王子様だな~と思ってしまって(伯爵様だけど)。
セバスチャンはこの後、王子のそばで王子のお世話をしますが、振られて海の泡になりま…せんよw




うちの子と一緒に、よそのお子さまを一緒に連れてバザーに行ったりしてきました。
大事な大事なお子さまを預かるってのは、何事もなくて当たり前、決して何事もあってはいけないので、身が引き締まります。
無事楽しく終われてよかった~。



熱中症で、お年寄りだけでなく、若くて元気な小学生や中学生が倒れたり、信じられないことに死亡事故まであったり、なんてことが起こってるみたいです。
学校からは、お茶だけでなくスポーツ飲料も持参していいとのお知らせまで回ってきました。

体の丈夫さは個人によってさまざまですからね、学校の先生方はそのことを肝に銘じて指導してほしいです。
授業中って、したじきで煽いでも叱られてましたよね~。
もちろん授業中にお茶を飲むなんて許されない。
(体育の授業中は時々お茶を飲むよう指導されてるみたいです)
高校はエアコンがあるのが標準になってきてるけど、小中学校は扇風機すらないところがほとんどですよね。
修行…にはなるかもしれないけど、普段家ではエアコンが標準の生活をしているのに、学校では汗だくで勉強、というのは無理な話です。
これもすべて、地方財政が貧乏なのが悪い!のかもしれない。
教育に関することにもっとお金を回せないのだろうか…。



今日はG+が無料なのでMotoGPを見てたら、恐ろしいアクシデントが…。
担架で運ばれたから、というか、後続車に轢かれてたからかなりヤバいとは思ってたけど、そのあと亡くなったと解説者が告げていた。
19歳の日本のライダー。
日本のGPライダーって死亡者が多い…。
危ないスポーツだとは分かっているけど、それを思い知らされました。
本当にかわいそうで仕方なかった。

収穫なーし。

2010-08-22 22:42:33 | 日常雑記
地元で同人誌販売のイベントがあったので、一人でふらっと行ってきました。
今日は大阪で大きいイベントがあったし、閑散としてるだろうな~と思ったけど、やっぱり、以前来たときよりずっと参加サークルが少なかった。
そんでもって、ジャンルがもう、ヘタリアオンリーイベント?っていうぐらい、ヘタリアばっかり;;;
あと、デュラララとかボカロとか…あと、わかんないのばっか(笑)
乙女ゲー系もせいぜいバサラと薄桜鬼をちらっと見かけたぐらい。
私的に買うべきものが全くなかったです…

んで、何を買ったかというと、おみやげばっかり。
アクセサリーとか小物とかかわいい消しゴムハンコとかストラップとか、そういうものも売られてるんですよね。
オリキャラのかわいい動物の便せんとか。
子どものお土産はけっこう買えました♪
それから、ダーには綾波シールとエンジェルビートのかなでのラミカなどを。
(これ何に使うん?と真顔で聞かれたけど、実は私もよくわからないwということで、居間に飾られてます…w)
私はエンジェルビートはあまり好きじゃないんだけどね…。
これを語りだすと、ブラックになるので、また機会があれば…(笑)

出かけるとき、たるっこに「たまごっちの本があったら買ってきて」とか頼まれてたけど、もしあったとしても、「まめっちとらぶりっちがごにょごにょ」とか「まめっちとくろまめっちのBL」なんかだったら買えないよ、と思ってたけど、そんな本はありませんでしたとさ。

んで、本がなかったのなら、おかーさんがたまごっちのマンガを描いて、と頼まれたので、練習がてらにラブリっちを描いてみました(笑)


プチ山登り。

2010-08-16 21:59:53 | 日常雑記
標高260メートルぐらいの小さい山に登ってきました。
6時半起きで7時半出発。
8時ごろから登り始めて、また元の駐車場に戻ってきたのは11時半ぐらい。
暑いとはいっても木が茂っている下を歩くので日陰ばかりで、太陽に焼かれる暑さはない。
でも、長そで長ズボンで手袋に帽子、首にはタオル、なので、汗びっしょり。
お茶は500mlでは足りませんでした。
余分に持っていってたので良かったけど、お茶500ml、スポーツ飲料500mlぐらい必要だね。


山頂からの景色。
パノラマならいいんだけど、手前の山が邪魔だね;


いい感じの木で作った階段。


それから、途中に古墳もあったので寄り道して見てきました。
本当になんていうこともない、普通の古墳でしたw


ふもとまで帰ってきてもうすぐ駐車場、というところで、なにかが帽子に落ちた衝撃が!?
「何、何!?ちょ、見て、なんか落ちてきた!」
パニック状態で帽子を見てもらったら、……どうやら鳥のフンっぽいものが……。
オチはいらんーー。





ハムちゃん。
やっぱり駄目でした…。

病院から帰ってしばらくは、とりあえず毛並みはあまりよくないけど元気だったんですが。
3日後ぐらいから、本格的なウエットテイル状態になってきたんです。
あぁ、これが先生の言ってた下痢状態か、と。
コロンとしたフンじゃなくて、溶けたチョコのような。

かわいそうだったけど、少しほっとした、というのも本当の気持ちです。
一生懸命生きてたけど、ぐたっと寝ている姿はしんどそうだったから…。
かわいい姿をいっぱい見せてくれて、ありがとうね、ジジ。

今日山を歩いていて、たるっこが花を摘んで帰ってたんだけど、途中から自分で持たずに私に持たせるし、花もしおれてきたので、
「もうこれ、捨てていい?」
と言ったら、
「だめ、それ、ジジのお墓にあげるの」
と言われて、ハッとしました。
思いもつかなかった…;
たるっこを見直しました。
ということで、しおれた白い花は持ち帰って無事供えられました。



そうそう。
山頂にね、バッタがうじゃうじゃいたのですよ。
んで、三匹ほど捕まえて、ビニール袋に入れて持って帰ったのですが。
帰りの車の中で、空気入れ替え~ってビニール袋の口をあけてたら、一匹逃げてしまって。
それも、10センチぐらいの巨大なバッタが(笑)
すぐ捕まえようと思ったら、助手席足元のヒューズボックスの方に入ってしまって、行方不明に。
ひえー、バッタと車が一体化して、ど根性ガエルのぴょん吉ならぬ、ど根性バッタ車になったらどうしよう!?
家に着いてからボンネットも開けてみたけど、車内とはつながっていない様子。
仕方なく放っておいて、夕方。
出かける用事があって車を運転しようとしたら、運転席の足元に巨大バッタが!
出てきてくれたのね~~
かなり暑かっただろうな;
でも、さすが昆虫、元気そうでした。
無事捕まえて逃がしましたよ~。
これからずっと、どこかにバッタの死骸をのせて走り続ける車、なんて嫌だもんね~。