goo blog サービス終了のお知らせ 

ルナルナ絵日記

日々の萌え・萎えなどを気ままに書き綴る絵日記。

感想など。

2010-11-29 23:59:47 | テレビ番組

ごっつ寒くなりました(><)

今季の冬最初のエアコン入れたから、エアコン記念日w

『龍馬伝』最終回、見ましたぞ~。

できるならば見たくない回でしたね。

主人公がのんびりしているところに殺し屋がやってきて野良犬のように殺されるシーン、なんて見たいはずがない。

それも、さわやか福山雅治が、ですからね(←それかよ)

でも、見届けてあげなきゃ、と思ってがんばってみましたお。

画像だけでも、癒し系(リモちん)でw

 

箇条書きでちょこっとだけ。

・しょっぱなから、もうこの世にいないメンツに大歓迎されて迎えられる図で、もう天国に行ったのかと思いましたよ。

・弥太郎との最後の見せ場シーン。龍馬が弥太郎を押し倒すとか!(笑)

・このまま、なし崩し的にBLな展開になるのかと思い…はしませんでしたけどね、でも、腐女子サービスだなぁとは思いましたw

・新撰組の近藤さんが、中岡に噛みついたとき、中岡が「痛い!」と言ったのが可笑しかった。

・泰造の演技は、間をとるとコントのセリフが出てきそうな気がして、どうにもコミカルさが抜けない近藤さんでした。

・暗殺シーン。画面暗いし、なんかもう嵐のように入ってこられて、あっという間にグサグサやられちゃって、マジ、ホラー仕立てでした。

・今回の大河は、映像的にも演出的にも、「大河」というより「映画」ぽかったもんな。

・さわやか龍馬が、こんな風に無残に惨殺されるシーンは、やっぱり見てて辛かったっす;;;

・中岡さんもメタメタ切られてるはずなのに、刺客が去った後「龍馬~」とか叫ぶんですが、元気良すぎですよ…。

・チャンバラで斬り合いになって殺される、方がましだね…。

・最近こういう事件、現実にあるじゃないですか、一家惨殺とか。そういう凄惨な事件を連想してしまいました…。

・たとえ正義であっても許されない虐殺ですが、それどころか、この世の中「悪」の方がこういう手法で正義を闇に葬っていることの方が多いのでは?

・そんなことを考えていると、世の中コエーと思わずにはいられません。

・あれだけ仲良くなってた印象だった後藤象二郎なのに、どうして龍馬をかくまわなかったのか?

・長州も薩摩も、すっかり龍馬と意見が違う立場になってしまってて、冷たい…ひどいもんだ。

・弥太郎は見回り組が暗殺を終えて帰るところに出くわすんだけど、あの場合普通斬り捨てられるよねw創作かな、脚本の。

 

・龍馬と中岡の土砂降り&血糊祭りの場面の暗転のあと、桂浜の砂浜に立つお龍、という綺麗なシーン。対比が良かったです。

・弥太郎の語りの〆が、ちょっと弱かった、というか時間が足りない感じでしたね~。

・なんだかひね曲がった感じで、いびつな死に方に描かれてて、あんな風に演出する必要あったのかな。

 

最後に。

私的に「龍馬伝」で印象に残ったのは、吉田東洋、高杉晋作、そしてさわやか龍馬(笑)

あ、さわやかに対抗する「暑苦しく」て「ぎらぎら」したキャラとしては、後藤象二郎がダントツでした!

弥太郎は、いつも竜馬にキャンキャン吠えまくってたけど、根本的にかわいい子犬キャラだった気がする。


ヒヨコ、またさわりてぇ…(><)

2010-11-27 23:24:54 | 日常雑記

会社がらみのイベントで動物園に行ってきました。

とにかくたるっこが動物園が大好きで;

今年になってもう3回目かなぁ。

私は久しぶりだったんですが、けっこう癒されました~。

一番はこれ!

触り放題、だっこし放題!

もう、私、何羽抱っこしたことか。

両手で包み込むと、目を閉じてじーっと大人しくなるのが、かわいいったら。

(すまんのう、ヒヨコにとってはいい迷惑ですな)

ひよこ好きだーーーー!

あぁ、また触りたい~~~鳥好き~~~。

さらに成長したニワトリもいて余ったシカせんべいをあげたりしてたのですが、なんだか「サブローさん」に見えてしまって(参照:百鬼夜行抄)愛しくてたまらんかったw

鳥の空揚げ、好きでごめんよ…;;;

 

 

シカせんべいを求めて群がる様子。

上は「キョン」です、八丈島のキョン(これがわかる人は、かなり古い人?w)

下はシカさんたち。

 

 

ヤギは、塀に右足までかけてきて、必死でした。

「龍馬伝」の勝先生(武田鉄矢)風にw

 

そのあとは、河原に移動してバーベキュー。

まさにアンダーザブリッジ、橋の下でしたw

(リクとか2-3とか河童とか☆とか…はいませんでしたよw)

 

準備する人達は大変だっただろうなぁ~。

何家族も集まってのバーベキューってのは、私は初めてでございましたよ。

野菜を切ったりするのは少し手伝いましたが、焼くのはほとんど係の人がやってくれたし、バーベキューの〆は焼きそばまで作ってみんなにふるまってくれて、至れり尽くせりでした。

そうそう、お鍋を用意して、バーベキュー焼いてる炭の端っこで豚汁まで作ってたし。

子どもたちが遊ぶための遊具まで用意してくれてたし。

うちの家族は、フリスビーで散々遊ばせていただきましたw

残った食材はお持ち帰り用にみんなに分けてくれて、お茶やノンアルコールビールもお土産にもらって帰りました♪

だいぶ寒くなってきたので、時期的にバーベキューはもうぎりぎりセーフ、でした。

 

 

夜のニュースを何気なく見てたら、すんごい見出しが!

あごがだらーんとなって戻らなくなりそうだったよ。

「支持率が1パーセントになっても辞めない」

だとぉぅ?!

しがみつくにもほどがある。

変な例えですが、「絶対別れてやらないから」と言って夫に張り付いて離れない女(野村さ〇よみたいな風貌を連想中)みたいだwww

逆パターンでもいいよ。

「絶対、ハンコは押さないからな」と、妻を自由にさせない粘着夫とかwww

どっちにしても、こんな発言をして、「ほぉ、これは感心だ!見直した!」とでも言う人がいると思っているんだろうか?

そうか…この党は、民が何と思おうが全く気にしない人ばかりでしたね。

民意に耳を傾けるつもりはない、つまり、自分の発言がどう思われようと、全然気にしてないんだね?

ブレーキのない車、ですな、もちろん乗っているのは私たち(ガクブル)

 


アニメ雑記。

2010-11-26 23:31:19 | アニメ

ボトムズ「幻影編」を6まで見終わりました。

何と感想を言っていいのやら(笑)

もともと都合のいいハッピーエンドとかを好まないタイプのアニメなので、「キリコ死す!」みたいなド暗いエンディングになったらどうしよう!と心配しながら見始めたアニメでしたが、その心配は杞憂に終わりましたw

ていうか、そもそもストーリーがあったのか?みたいな展開だった。

そだな、今朝見た夢…みたいな感じで、ストーリーを思い出そうと思ってもよく思い出せないような(笑)

これが、まさに幻影ってことですかね(笑)

 

殺しても死なないような、じゃなくて、本当に死なない(笑)戦場に生きてきた男が、子育てを始めるお話、でしたね。

いろいろ追われる立場のキリコですから、赤ちゃんなんて足手まといになるんじゃ?と思ったら大間違い。

この赤ちゃんも、まさに殺しても死なないタイプ!!!

今以上にキリコの強運と死なない度がアップしました。

もうこのコンビ、最強です。

きっと、二人が歩くだけで、道行く人がありがたがって、ミルク缶、おむつ、お布施、などをお布施して、うず高く積まれると思います。

ブッダに群がる動物のように…!(聖☆おにいさん参照)

 

 

「屍鬼」

1クールだと思ってたら、2クールでした!

これからどう展開していくのか、とっても楽しみに見ています。

話の進み具合がゆっくりで、じらされまくりですが;

 

「海月姫」

花澤香菜が月海の声あててました。

いい、いいよ、かわいいよ~。

カミナギ、こばと、どのキャラも彼女の声だと嫌みがなくて素直にかわいいと思えてしまいます。

 

「ふれあい街歩き」(←笑)

まだまだたまっている録画を消化中。

『プロバンス』

家の中まで取材させてくれた親子。

1歳ちょいの女の子が、かわいいのなんのって。

顔なじみがたくさんいる下町で育っていくこの子は、きっと将来この町のことを大好きになるんだろうな。

お母さんが言ってた「この子は、人に合うことを恐れないようになるわ」と言ってたのが心に残りました。

いつも思うんだけど、こんな幸せそうな人って、街を歩いているだけでそうそう出会えるものなんだろうか?と(笑)

やらせなんだろうか?とか。

まぁ、そういう街を選んでいるんだろうけど。

「こわごわ街歩き」なんていう、裏番組を作ってみて欲しいな。

超ハードなドキュメンタリー社会派番組になってしまいそうだけど。

そうだな、まずは、ニューヨークのスラム街なんかをぶらっと…。

中嶋朋子のナレーションでぜひ。

「うわ…なんだか、怖そうな人がたむろしてる……こんにちは♪」みたいな感じで。

 

『ストックホルム』

朝会社に行く前にちょこっと釣りをしているサラリーマンがいたりして、呑気そのもの。

公園に行ったら、子連れのパパがいっぱい。

平日なのに。

聞いてみると、「今日はもう仕事を切り上げて帰ってきたんだ」とか「育休中だから(6か月)」とか。

あぁ、やっぱり日本はまだまだ貧しい、と思ったよ。

働いて働いて、じゃぁそれでゆとりのある生活を送っているか、と言われると、将来のこととか心配で政府も全然信用できないありさまで、心に余裕が持てない。

少々小金を貯めたって、心にゆとりがないと幸せにはなれないんだよね。

国が借金まみれなのに子ども手当をばらまいたり、それも現金で、さらに収入の多い少ないにかかわらず、とかね。

愚行を行う政府に国をガタガタにされていると思ったら、そりゃ不安になるよね。

散々いじめられても、まだその国に尻尾を振って、さらにお小遣い(ODA)まであげちゃってるとかね。

そういえば、衝突された海保の船の修理代(一千万円ほどらしいけど)、請求したんだろうか。

 

せっかくアニメの話をしていたのに、いつのまにか話がそれて。

またストレスがたまりそうなことをいっぱい思い出してしまった…。

 

 


雑記。

2010-11-24 08:31:53 | 日常雑記

どうしても星形クッキーを作る必要性が出てきたので(えぇその通り、ちょっとばかしオタクな理由からですw)、☆メインで作ってみました。

やはり、冬ですね~、冷蔵庫でしばらく生地を寝かせるのですが、取り出してみると、固っ!

ただ、型抜きをするとき、やわらかくなり過ぎないのでやりやすかったです。

普通なら凍らせて作る市松模様のクッキーも作れちゃいました。

シマシマで星型というと、なんだか「HEROMAN」ちっくw

 

 

北朝鮮と韓国で小競り合いがあったようです。

私は知らなかったのですが(本当に何も知らなくて、情けないです)、北朝鮮と韓国の間にも領土問題ってあったんですね。

単に、国際的に決めた境界線を、駄々っ子が「嫌だ嫌だ!」と認めてない、だけですけどw

なんかね。

こういう「砲撃」を実際にされちゃうとですね、尖閣諸島沖で起こった「中国漁船衝突事件」がかすんでしまうじゃないですか。

人というものは、より程度の激しいものを見せられると、それ以前に見ていたものの印象が薄れてしまう、というのがありますよね。

今回もそう。

実際に砲撃をしてきて、死者や負傷者まで出すようなひどい国(北朝鮮)もあるんだから、それに比べたら、船をぶつけてきたぐらいかわいいものじゃないか、みたいな?(笑)

比べてはいけないのです、流されてはいけないのです。

一つ一つをきちんと分けて考えなければ。

今回のアクションは、つまり、中国にとっては歓迎すべき事態、…いや、絶対裏で糸を引いているよね。

やんちゃな駄々っ子をなだめる役を演じて、国際的なイメージを改善するつもりかしら。

誰もが知っていますが、中国と北朝鮮は同一国、みたいなもんですからね。

 

ホント、世界には恐ろしい獣がウロウロしていますね。

でも、それは自然な姿とも言えます。

強いもの、ずる賢いものが生き残っていく…それは自然の摂理だからね…。

日本…軍事力もなく、借金まみれで、国民はマスコミに振り回され、政治家には誠意も知恵もなく。

ヨーロッパみたいな「となりご近所でまとまって地域治安に気をつけましょ」という町内会もないし。

日本ってホント友達いないよなぁ……。

こんなことで、将来ずっと日本が独立国としてやっていけるのか、非常に心もとないです。

まずは、国民一人一人が、もう少し「しっかりしなくちゃいけない」と思います。

 

すごく話が飛びますが、日本人がこんなに「しっかりしていない」原因の一つに、「サービス過多」に慣れすぎて自分で考えない癖がついていることがあるのではないかと思います。

駅のアナウンス、バスの車内放送、それ以外にもありとあらゆるお知らせとか注意書きとか、過保護すぎる。(いつも言ってますがw)

駅で電車を間違えてもいいじゃないですか。

また戻って乗り直せばいいのです。

それが勉強なのに。

そもそも、あのアナウンスとか聞いてる人がどれだけいるんだろうか。

 

便利になるのは悪いことじゃないので、だれもクレームつけないし、企業間ではサービスの量を増やして客を呼び寄せようとするから、どんどんエスカレートしていくだけ。

サービスする側の仕事が増えて負担になり、それが料金に加算されたりもする。

そして、サービスを受ける側はますます脳みそや身体を使わなくなる。

使わないこと⇒衰退していくこと

なのに。

はい、すごく話が飛びました(笑)

 

 

そうそう。

年末大掃除、ってのが嫌でたまらないので、「小分け掃除」を始めました。

まずは窓ガラスから始めています。

超スローペースですので、一日2枚www

このぐらいなら私にもどうにかできるかな、と。

今からやってたら年末にはまた汚くなっているんじゃ、とも思われますが、その意見はスルーさせていただきますw


ぱぱっぱ、ぱっじゃっまっ♪

2010-11-19 09:56:38 | テレビ番組

大人番組「チモといっしょ♪」の人気コーナー、「パジャマでおじゃま」(←「チモといっしょ♪」の方は、脱ぎます…(笑))

 

 

毎日よくもまぁ、みんすさんのネタは尽きませんなぁ。

〇「暴力装置」

初めて聞きました、こんな単語。

加速装置、とかなら知ってるけど。

調べてみると、マックス・ウエーバーさんが、警察とか軍隊のことを表現するために使った単語らしくて、批判的な意味ではなかったそうですが。

でも、普通の人がこれを聞くと、なんだか「暴力的で無機質で制御しにくいもの」みたいなイメージが浮かんじゃいますよね?

その道の人が専門用語をやたらとつかうもんじゃありませんね。

例えば、私が公の場で「へたれ攻め」とか「誘い受け」なんてことを言っても、一般の人にはちんぷんかんぷんでしょう?(笑)

 

〇柳田法相の2フレーズ発言。

この人、これから徹底的にヤラレると思う…。

ジョジョで悪党の下っ端に出てきそうなキャラだもんw

たぶん、この人だけが大臣辞めさせられて、国民の不満のガス抜きにされると思う。

センゴクとか馬淵とかは首の皮が繋がってほっと一安心、という流れが見えます、見えます。

 

〇「おれを誰だと思っているんだ!?」

Tさんのところで拝見した「釈明文」を見ると、こんな発言はしていないとか胸ぐらをつかんだりしていないとか、とおっしゃっております。

本当のところはどうなのでしょう。

これこそ、ビデオ映像があればよかったのに!

だれか録画してないの~?

 


ニュースアンカーを見て。

2010-11-18 08:37:07 | テレビ番組

「ニュースアンカー」ってここらでは見られないのですが、youtubeで見られるのでありがたいです。

すぐ消されるようなので、水曜日のうちに見ておくのがおすすめです。

 

今回は、海保職員が「逮捕されず」となった背景、それから、APECでのカン総理の失態の原因について解説されてました。

 

まず、海保職員の処遇について。

逮捕するかしないかについては、私が見たニュース番組(何の番組だったかは忘れた)の中の解説では、

「検察庁が真っ二つに割れている(意見が)」という言い方をされてました。

でも、それは、肝心の主語が抜けていたのです。

割れていたのは「検事総長(大林)VS 地方検察庁の検事たち」という対立だったのです。

この真実を報道したのは、ニュースアンカーだけらしいです。

 

つまり、センゴク→柳田法相→大林 の流れで「逮捕しろ!」という圧力があり、それに対して、取り調べを済ませた検事たちが抵抗した、らしいのです。

理由は、二つ。

〇中国人の船長は既に釈放してしまったのに、日本人の海上保安庁職員を逮捕するのはおかしい。

〇「見てはいけない」映像ではなく、「見なくてはならない」映像だった。(海上保安大学校で閲覧可能な研修ビデオだったから)

 

私のような知識のない素人の目で見ても、もっともな見解に思えます。

それなのに、一方的に「逮捕しろ」と圧力をかけるとは、なんという独裁政権(センゴク)でしょうか!?

よくぞ、地方検察庁の方々、抵抗してくださったと思います。

でも、抵抗とはいっても、検察として当たり前のことをしているだけなのにね。

 

もう一点は、外務省による「カン総理への嫌がらせ?」

APECで、カン総理がコキントー主席と対談している時、しきりにメモを見ながら対談していました。

あれってもう、前代未聞らしいです;;;

失礼とかそういうレベルじゃなくて「おぃおぃ、お前大丈夫か?」みたいな。

カンの頭が悪くて覚えられなかった、だけじゃなくて、あれは事前に外務省がきちんと段取りをしてあげてなかったから、のようです。

外務省の官僚をちゃんと統制できていないカンもだらしないし、まるで学校のいじめっ子みたいに、カンの困る姿をみて薄ら笑いを浮かべる官僚たちを想像するとそれも怖い。

とりあえず全力でサポートしてやれ、と思うんだが。

だって、国際会議だよ、日本の首相が失態をするってことは、国のイメージ丸つぶれ。

さらに、日露会談では、ロシアの大統領が北方領土に来たことを、「わが国の立場、国民感情からして受け入れられない」と発言したそうな。

「感情」なんてあやふやなものが理由じゃないよね?

青山さん曰く、カン総理をサポートせずこんな原稿まで作る外務省は、もしかしてもしかしたら中国と手を組んでいるんじゃ?、と冗談交じりですが言われてました。

外務省、かなり怪しいです。

役人の半分ぐらいがスパイなんじゃないか?(笑)

 

 

権力を持ちなれていない人が、うっかり権力を握ると、とんでもない乱用をし始めるものなのかもしれません。

「成金」みたいなものかな。

本当のお金持ちさんと言うのは、普段質素にしている、といいますからね。

(うちなんかは、単に貧乏なので質素にするしかないw)

 

新しいおもちゃを与えられて、大はしゃぎのセンゴクちゃんですが、野放しにしておくとどんどん巨大化して、日本をめちゃくちゃに破壊してしまいそうです。

早く芽を摘まなくては!

センゴク、馬淵(この人生理的に嫌い)、柳田、まずは三人そろってすっぱり辞職して欲しいです。

本当はもう、さっさと衆議院解散するべきだと思います。

 

 

 

毒ばっかりはいているので、口直しに、詰襟チモ。

前回描いたチモ、目じりの化粧描くの忘れてた;

久しぶりに描くとすぐ忘れるんだよね。


あからさまな偏り。

2010-11-17 08:35:06 | テレビ番組

昨日、外での待ち時間にケータイでテレビ見てたのね。

ミヤネ屋ぐらいしか見るものがなくて見てたら、海保職員が「逮捕されず」の処分となったニュースについて、コメンテーターが発言してたのだけど。

松尾さんぐらいしかわかんなくて、あと二人ぐらいのコメンテーターも発言してたけど、びっくりしたのは皆さん口をそろえて「逮捕せずとはけしからん」的発言だったの!

偏向報道というか、なんという意見の押しつけ!

普通、番組構成として、批判意見と賛成意見を半々ぐらいに混ぜるよね。

全員が同じようにコメントするんだよ、それって、もう番組としてバランスを欠いている。

よみうりテレビって、たしか海保職員が出頭する前に、ここの報道記者とコンタクトを取っていましたよね。

そのあたりを政府機関にいろいろツッコまれたのかしら?

松尾さんのことも実はよく知らないし、ほかのコメンテーターもよく知らなくて、民主党びいきの人ばかりだったのかもしれない。

でも、警察が下した判断に、これほどまで批判を言うなんて、おかしいよ。

プロじゃない人が、プロの下した判断を偉そうに批判するだなんて、普通の状態ならありえないはず。

なんか圧力がかかってるんじゃないの?と疑いの目。

 

テレビが当てにならない、なんてわかっていたことだけど、ここまであからさまに子供だましみたいな手法を取って、国民が気づかないと思っているんだろうか。

私たち、相当バカにされてますねwww

 

「公務員が守秘義務を守らなかった」←これだけにやたらこだわろうとしている。

そんなの、誰だってダメってことはわかってる。

この事件では、それ以前に、「それがそもそも守秘義務に値する情報だったか」「秘密を暴露することによって国益が損なわれたか」についても考える必要があるのです。

現に、逮捕されなかったのはそこらへんが考慮されたからに他ならないわけです。

なのに、そこをすっとばかして、バカの一つ覚えみたいに「公務員~云々」ばかり強調しおって。

さらに、こうなったからには、早く国民にこの事件についての一切を忘れてほしいから、意図的に報道しないように仕向けていくんだろうな。

ウイリアム王子婚約報道とか渡りに船ですなw

これまた、日本人って鳥頭が多くて、すーぐ忘れちゃうんだな…。

水に流す、といういい言葉もあるけど、そうやって流し流され、気が付いたらとんでもないところに行きついてた、ってことにならないようにしたいものです。

 

私が一つ思い出した話に、オーヘンリー短編集の「よみがえった改心」というお話があります。

かつて金庫破りの泥棒だった男が改心して暮らしていたのだが、ある日親戚の子どもがふざけて金庫に入ってしまい、出られなくなる。

早く助けないと窒息死してしまう状況で、誰も金庫を開けられず困っていたところ、その男が金庫をあけて子どもを助ける。

彼を執念深く探していた刑事には、彼が金庫破りであることがわかってしまう。

逮捕されることを覚悟していた男に、刑事はしらばっくれて、わざと見逃す。

自分にリスクが及ぶことをわかっていながらも、子どもの命の方を優先させた金庫破りの真心に深く感銘を受けたからだと思う。

 

この話では、主人公はもと「金庫破り」というまさに犯罪者だったので、「海保職員」とは根本のところで違いますけどね。

海保職員さんは、ハッカーだったわけでもなく、ごく普通の海保職員だったわけですから。

 

非常に極端で強引な例えですけど。

民主党のセンゴクさんなら、たとえ子どもが金庫内で死にそうになってたとしても、「金庫を開ける」という違法行為をするべきでない、という意見なのでしょうね。

 

 

 

 


お勉強。

2010-11-15 19:59:14 | 日常雑記

自衛隊はいつ発足したのか。

 

ちょっと勉強しなくちゃね、ということで、ウィキで調べてみました(笑)

ほぉ、もともとは朝鮮戦争の時にアメリカが要請して「警察予備隊」ができたんだね。

(かすかに授業で習った気がする…遠い記憶w)

現在「自衛隊」とまとめて言っていますが、陸、海、空の三分野に分かれています。

 

 

それから、独立国で軍隊を持っていない国はあるのか調べてみました、えぇ、やっぱりウィキで(笑)

ちっこい国が多いです。

でも、軍隊はもっていないとはいえ、警察よりもうちょっと機動力のある何らかの組織が必ずあります。

つまり、まるっきり丸腰♪くすっ♪みたいな国はありません。

第二次世界大戦で同じく敗戦したドイツには徴兵制もあります。

(イタリアは廃止になったみたい)

 

そして、この国々、大体どこかの国の被保護下にあります、アメリカ、フランス、イタリア、スイス、オーストラリア、ニュージーランド、などなど。

日本には自衛隊があるので「軍隊を保有しない国」とみなしてもらえないようですが、憲法の制限があるから軍事力を事実上行使できない。

 

ただ、アメリカの庇護下にあるとはいえ、なんだか最近アメリカは日本を見捨てつつあるような気がするし。

マジで、アメリカ、ロシア、中国、韓国あたりで分割統治されるようになったらどうする?

(私は断然アメリカ統治の土地に引っ越します)

憲法改正、真面目に考えた方がいいです。

ただ、これだけは言いたいのは、戦争はしたくないです。

これは誰もが思っていることだと思う。

そもそも、たとえ憲法が改正されて晴れて自衛隊が自国を守るために武力を行使できるようになったとしても、ソフトの方がね…。

戦後教育を受けてきた子たちが、本当に国のために命を懸けて戦う覚悟があるかどうか。

家族もそうです、戦場に夫を、子どもを送る覚悟があるかどうか。

もちろんいろんな人がいると思うけどね。

 

 

バイオリンの先生と、お茶をしながら今回の尖閣ビデオ問題、中国との外交について話してて、はっとさせられました。

民主党だけが悪いわけじゃなくて、陰から薄ら笑いを浮かべながら見ている自民党もいくない、ということ。

だって戦後から先日までずーーーーっと自民党一党独裁に近い政治が行われてきたわけですよ。

(それを許した国民がまずよくないんだけど)

なのに最近ぽっと出てきた民主党が、政治や外交のノウハウがわかんなくてあたふたしてしまうのは当たり前ともいえますよね。

助言なりしてあげればいいのに。

いや、政治家の元で働いている官僚の方々は変わっていないわけだから、ノウハウを知っているはず。

なぜちゃんと仕事をしないのか???

民主党が嫌だから、早く失脚するようにわざと手を抜いているのか?

 

「龍馬伝」を見ていると、余計思ってしまう。

日本国内で勢力に分かれて小競り合いに夢中になっていたら、そのうち丸ごと異国に呑み込まれてしまう、と訴えた龍馬。

そんなことをしている場合じゃないちや!と、いさめてくれる人物は、今の政界にはいないんだろうか。

自分の所属する政党が大事、というのはわかる。

でも、あまりにそこに固執しすぎている。

小さすぎる。

実質的な意味でブレインがそろっているはずの国家公務員さん達にも責任はありますぞ。

「小さい幸せに固執してほっこり満足♪」するような人は、政治にかかわらんで欲しいわい。

そこまで言うと言いすぎか?(笑)

 

「龍馬伝」というと。

悪役の代表みたいだった後藤象二郎が、最近はもう、龍馬とBL展開しそうなぐらい熱い!ですねwww

毎回汗と脂と、そして、あのもじゃもじゃ髭。

すごいインパクトです。

仲は良くなったように見えますが、まだ龍馬暗殺における「後藤黒幕説」を私は捨てきっていませんよ。

似てないうろ覚え後藤さんw

 

 


勾玉職人のセンスゼロ。

2010-11-13 19:44:14 | 日常雑記

「弥生祭り」というイベントに行って、勾玉を作ってきました。

石を削って角を取っていくんですが、これって滑石といって、すごくやわらかい石。

粉がすごくでるからやだなぁと思っていたんだけど、帰ってきて調べてみたら、アスベストも含んでることもあるとか!?(・0・)

おいおい、やばくねそれ?w

かなり吸い込んだぞ。

子ども相手のイベントなのにそんなことでいいのか?

まぁいいや、もう済んだことだ。

こんな感じで削っていきます。

棒みたいなのは鑢(やすり)です。

虚刀流七代目当主鑢七花、の、鑢、です。

それは置いといて。

出来上がりはこんな感じ。

左から、ダー、私、たるっこ、作。

悔しいけどダーのは上手だった。

私の作ったのは”でかい”です(笑)

「おばけギャルソン」と言われたので、パソコン上で顔を描いてみました。


 

 

最近、コンビニでロールケーキをよく売ってますよね。

ローソンとセブンイレブン、その他スーパーなどでちょくちょく買ったりして、味比べしてみて。

私は、断然セブンイレブンのが好き!

カスタードクリームもうっすら挟まってるのもいいし、なによりスポンジがやわらけーーーーー!

今我が家でタイムリーな「膨張剤」が入ってないし。

うちに遊びに来るときは、コンビニでこれを買ってきてくれるだけでOKですよwww

 

膨張剤、といえば。

エリカールが学校でマドレーヌを作るらしいんだけど、それに膨張剤、つまりベーキングパウダーを使うらしくて。

私が「ねぇ、学校に電話して、家庭科の先生にアルミフリーのベーキングパウダーを使うかどうか聞いてみていい?」と言ったら、「そんなのやめて~」と嫌がられたw

もちろん名前は言わないから、と言っても、「本当に~?」と疑いの目w

でもでも、たとえ調理実習とはいえ、子どもには良い食材で実習をしてほしいと思うのです。

私はモンスターペアレンツでしょうかw

さすがに、国内産の小麦粉を使えとか、そこまで言うつもりはないけどw

まぁ、あきらめますけどね。


情けない国。

2010-11-12 21:39:15 | 日常雑記

たるっこの咳がまたひどくなったので、やっぱり病院に連れて行きました。

マイコプラズマ肺炎、とのこと。

肺炎、といっても熱もないし元気なのでご心配なく(^^)

先生は、聴診器を当てて気管支の呼吸音を聞いただけでわかるんだって。

先生の方針が、なるべく抗生物質は乱用しない、という方針の先生なので私にはありがたい先生です。

とはいえ、いったん抑えるためには必要(笑)ということで、抗生剤だされましたけど。

やっぱ薬局で売ってるシロップじゃ、飲むのやめるとまた咳が出始めるんだよね。

あれは、咳を起こす気管支の筋肉を弛緩させてるだけなので、その場しのぎ、に近いんだって。

 

 

尖閣問題について。

Tさんの紹介してくれた「スーパーニュースアンカー」の動画を見て、新しい事実を知りました。

まずは、流出された動画は、海上保安庁での一種の研修ビデオのようなものであった、ということ。

まぁそうですよね、こういうこともあるよ、という勉強をすることは保安官には必要なことですからね。

それから、これはびっくりしたのですが、沖縄が返還されてから、尖閣諸島のあたりに日本人が行けなくなってしまった、のだそうです。

つまり、まだアメリカの占領下にあったときは、釣りに行ったり上陸したり、というのが自由にできてたんだって。

それが、日本に返還されてから、それができなくなってしまった。

これはどういうことか…?

中国に遠慮して、ということですよね。

もう40年近く、そんな状況だったなんて。

そりゃ、つけこまれるわwww

今の民主党もそうですが、自民党政権のころからずっと、弱腰外交は伝統ってことですね。

とはいっても、今のみんす党は、あまりにも恥も外聞もない弱腰っぷりで、情けなくて涙が出そうになるけど。

 

私ができることなんて何もなくて、でも、できることはやらなきゃ、と思って、とりあえず官邸に電話、それから海保に応援メール出しました。

官邸に電話しても、苦情受け付け?の官僚さんがフンフンと聞いてくれるだけですが、それでも思うことを言うと、少しすっきりしました。

絶対録音とかされてるはずなので、言葉づかいも丁寧に丁寧に凸したよw

 

 

知盛が保安官になればいい(゜∇゜)!

まぁ源氏には負けたけど(笑)

最期まで平家のために戦ったあのサムライの潔さと誇りの高さの、ひとかけらでいいから持っている人が、今の政権にいればなぁ……。

 

 

これ見て、「鬼」が、かの国に思えて仕方なかった。

やっぱり「鬼歯」は必要なんだよ。

「鬼歯」がないとつけこまれる、ってことなんだな。

牛鬼淵 ーまんが日本昔ばなし