goo blog サービス終了のお知らせ 

ルナルナ絵日記

日々の萌え・萎えなどを気ままに書き綴る絵日記。

ビニール生地は疲れる

2007-06-12 23:14:00 | 手芸部

どうにかペットボトルホルダーを完成させました。
しんどかった………!

まずミシンの針を替えなければなりませんでした。
厚地用にね。
ミシンの針替えたのなんて、家庭科の授業以来だね。
でも、意外と簡単に替えられてほっ。
そしてビニール生地を縫ったわけですが、やっぱり紙を挟まないと布が進まない。
ティッシュとかも試したけどだめ。
とりあえず手元にあったコピー用紙でもやったけど、外す時縫い目に負担が大きい。
ハトロン紙を買おうとも思ったんだけど、大きいのが10枚セットとかで、余って困りそうだったのでやめ。
200円ぐらいと安かったんだけど、なにより場所をとるし余って無駄になるというのが嫌でさ。
んで、広告をみてたら、薄手のつるっとした紙があったのでこれを使ってみたらあんがいいい感じ。
ビニール生地には、広告用紙、これです(笑)
試してないけど、半紙とかどうなのかな。

んで、出来上がったものですが、やや大きめ。
ペットボトルがすぽすぽ入ります…落ちそう。
裏地は100円ショップでダーが見つけてくれた銀色の保冷用のシート。
本にのってたやつは持ち手はなかったんだけど、ないと不便そうなので家にあるやつを参考にして付けてみました。

いろいろ改造点を加えて、2作目を製作中です。
ナスカンがないので途中でストップ中。

しかし、疲れた…。
ビニール生地4枚重ねとかになると、ミシンの針がすっごい音になるのよ。
「がごんがごん」
おぃ大丈夫かよ、って感じでさ。
最低速で縫っていかないとだめだから神経使うし時間かかるし、その割りに縫い目歪んで出来は悪いし。
報われない。
絶対100円ショップで買ったほうが賢いかも。

でもいいんだ。
純日本製だし!
(100円ショップはほとんどがmade in Chinaだからね)


とにかくもう、疲れた…。
きっと今日暑すぎたからだ。
エアロにも行ってきたけど、今日は45分のクラスだったし、それほどハードじゃなかったし。
体の水分が足りない、という気がする。
皆さんもいっぱい水分取ろうね。
人間やっぱり基本は水分ですよ。

そうそう忘れないように書いておこう。
木曜日よる11時からwowowで「デビルメイクライ」のアニメが始まりますね♪
ノンスクランブル放送みたいなのでうちも見られます。
なんと声は森川さん!
エルエルですかぁ。
トリッシュは田中敦子。
少佐だ~
アンジェアニメみたいなことはないと思うので(笑)マジに期待してますぜ。

ホント疲れたので、もう寝まふ。
いろいろ行きつけのサイトさんに行って喋りたい事があるんだけど、また明日にしておきます(ゼフェルがっっ!@0@~☆)

ファスナーつきに挑戦

2007-06-11 10:05:40 | 手芸部

手芸道、始まったばかりなんですが、細かい所では矛先がどんどん変わって行っています。
今のブームはファスナー!
難しそうだから避けてたんだけど、真剣に本で作り方を眺めてたら、出来なくもなさそう。
早速挑戦。

第一号にしてはいい感じ♪
裏側はバラの花柄。
頑張って縫い代のパイピングもしました。

気をよくして、子ども用首かけタイプのお財布、みたいなのに挑戦。

"耳”が大きすぎるかな、とは思ったのよ。
でも、作り終えるまでわからなかった。
「微妙、を越えて、勘違い系」
とまで言われるし…。
ダーが「レッドバロン~」と笑うから、何ソレ?と言ったら、イイカラ検索して調べてみろって言ってたので、さっき調べてみた。
コレ。

わろた。
どう見てもレッドバロンです。
ありがry。
ファスナーの方が布より長かったのも良くなかった。
余ったファスナーの始末のやり方がわからん。
隠すためにつけた四角い布(パンヤもつめてますw)も、非常に全体のバランスを崩しています。

教訓。
・ファスナーより大きめの幅で口を作ろう。
・耳の大きさは程ほどに。
・パイピングは疲れるので、中袋は別に縫って後からファスナーにまつり縫いでつけたほうがいい。

ファスナーはちょとお休みして、次はペットボトルホルダー、それもビニール生地!に挑戦したいと思っています。
こうご期待!(してねぇってだれも)

※※※

アニメはですね。
「グレンラガン」の思わぬ展開に驚いてもうはや2週以上?過ぎました。
カミナが明日のジョーになってました。
アレは、やっぱりオマージュなんでしょうね。
「ダーカーザン」は、遅れながらも見ています。
録画してると思うとホントたまるんですよ。
「いつでも見られる」というのは「いつまで経っても見ない」になりがちに。
絵はダントツに綺麗です!
エンディングの曲もいいです。
あと、ダーは気に入ってるみたいだけど、なんだか雰囲気が所々でトトロっぽかったのが嫌で真面目に見る気がうせた「電脳コイル」。
トトロが嫌っていうんじゃなくてね。(となりのトトロは大好き)
「ロミジュリ」も、もう4回ぐらい見れてない。
たまりっぱなし。
「精霊の守り人」も、第2回からたまりっぱなし。
「ぼくらの」も3回ぐらいたまってる。
感想を書きたいのなら、まず見ろって事ですね。

ゲーム。
PS3のゲーム、相変わらず人気ソフトが出ないので、うちではぽちゃぽちゃあひるちゃん、というのをやっています。
あと、ホットカーペットがない季節になったので、またDDR(マリオ)を引っ張り出してきてやったり。
そうそう、ビリー隊長のアレですが、よく見たら「エリート」の文字が!
もしかして通常版よりハードなの?
これはまずい(笑)
私は運動に関してはエリートどころか超落ちこぼれ系ですのに!

※※※

拍手おへんじ。
>Gさま
トップ絵にコメントありがとうございます~!
時かけ、噂どおりいい出来でしたよねっ。
バイクの二人乗りもいいですが、自転車もいいですよねっ!
そういえば、こないだ二人乗り、それも男子高生のほうが後ろに乗っているというカップルを見かけました。
時代の流れかしら…と。ちょっと萎え(笑)
それから、Gさんもビリー隊に入隊されてるんですね。
私は見ただけでガクブル状態で、まぁ見てるだけでも楽しいのもあってまだ眺めただけです。
糸巻き運動?ってやつですか、これだけ楽しそうなので真似してやってます(笑)

ミニバッグ

2007-06-07 17:01:22 | 手芸部

今日の完成品。
バッグ三つ!
並べると充実感に浸れますね。
エリカールが友達とおそろいで作ってくれというので、このうちの二つは友人用。
私なら、きみどりを選ぶかな。

私は、パソコンで絵を描くときはBGM流さない方なんですが、手芸は「ながら」が向いてるみたい。
テレビをつけたり音楽かけたりがあったほうがはかどる。
ノリノリの曲はダメ。
リズムとって縫い目がよれるから(笑)
サイレントヒル3のサントラとかいいですよ~。
じっくり仕事がはかどります…。


よくペットボトルとかにおまけでついてるドリンクホルダー。
真似して作ってみた。
ミニボトル用。
ビニールじゃないので布が濡れるのが難点。
今度ビニール素材の布を買ってきて再挑戦してみようかな。



これは、廃材から作ったコサージュ?というか花みたいなもん。
なんか、上のレース、帽子みたいだなぁ。(よくコーヒーショップの人がかぶってるやつ)
幼稚園のお子様ショップのおもちゃにならないかな、と、試作中。
10円とか20円で売られるものだから、そんなに凝る必要はないんだよね。
余った布とボタンとレースがあればできるからなあ。
問題は、センス。
こればっかりはどうにも。
上手な人の作ったものを真似するしかないか。

※※※

大人の事情で詳しくはいえないのですが、ビリー隊長のアレを入手しました!
英語版なので字幕がないのですが、見よう見まねでやればどうにかなるかな、と…。
思ったら甘かった!
英語云々というより、なにこの早さ!
エアロビのクラス(1時間のクラス)では、先生が音楽の速さを徐々に変えていくのです。
最初はゆっくりめでウォーミングアップ、だんだん早くして動きも複雑になってきて、最後40分目ぐらいから早いテンポで10分ぐらい必死にがんばります(笑)
ビリー隊長、いきなりMAXテンポですがな!
さらにそれがずっと続くし。
いやまじ、ちゃんと準備体操してからやった方がいいって。
アキレス腱のばしとかさ。
見ただけで疲れてしまい、まだやってません。
今週末にでもトライしてみますね。

※※※

拍手ありがとうございました♪

※※※

以下いろいろ私信。
拍手にカキコに行けばよいのですが、ちょっと横着♪

Kさま
ビリー隊長、私も日帰り入隊ぐらいから始めようかなと!
Kさんみたいにはきちんと頑張れないかも。
だって、英語だから、励ましの言葉がわからない…(笑)
また筋肉痛報告にうかがいますね。

Yさま
拍手ありがとうございますv
ジーというのは「ハムスターの研究レポート」で読んだことがあります。
ちょっと怒った時に言うのかなと思ってました。
うちも時々怒るようなことをしてしまうこともあるんですが、(子どもがぎゅっと握ったり)、黙って耐えてますね。
「も、ちょっと!?」てな具合に振り向いて「噛まれるっ?」と思うこともありますが。
ほんと、かわいい声だったんですよ。
押したら音がするおもちゃって感じでした。
また聞けたらいいなぁ。
寝言だったのかなぁ。それともおな…もうええってw
モルモットはもっと大きめなんですよね。
うちのキンクマ、こないだ友人が来たとき「うわ~大きい!」と異様に驚かれました。
もはやラット?
みんなハムスターというと小さいやつを想像してるみたいです。
時かけ、さわやかでよかったですよ。とっても夏向き。
ゼフェル絵、楽しみに待ってますから~。

Mさま
ここは見てないかもしれないけど。
拍手がなくなったので、メールしようかとも思いつつ、メールだと大げさ過ぎるような気がして。
詳しいことはわかりませんが、私はMさんの絵、大好きですから。
それから、いつも日記拝見してますが、常識を逸した言動を見たことなど一度もありません。
でも、いろんな人がいますから、ちょっと落ち込むこともありますよね。
しばらく休んで復活したら、また素敵なイラストを見せてくださいね。
おとなしく待っておりますので。
ゼフェルさまの爽やかな青空を仰ぐ構図のイラスト、すごく良かったです!
いつもながら、背景や雰囲気を描き込む技にホレボレです。
ゼフェルって、メカメカしたのも合うんですが、青い空とか海とか、そういう自然をバックにしてもすごく似合うんですよね。

ペンタブ「探さないで下さい…」(あわわ)

2007-06-04 12:34:39 | 手芸部

今日はゼフェル様の誕生日!なんで、なにか描こうと(今からかい…)思ってるのに。
ペンタブがね、ないのよ!!
うぅぅ、手芸に没頭しすぎて、ペンタブが家出してしまったー。
週末に義父母が来るからと片付けしたのが原因ね。
探さねば…。

ということで、今週の手芸コーナー♪(ぷぷ)
最近は通帳ケース、のようなものを作っています。
のようなもの、というのはなぜかというと、本に載ってたのはデジカメケース。
さらに革の持ち手も付いてるデザイン。
自己流にちょっと大きめにして、さらに取っ手を取り除いたシンプルなデザイン♪(モノは言いよう)

で、最初に作ったのは、さすがに大きすぎた…。

CDケースにぴったり。
(ぽじてぃぶしんきん)


気を取り直して、三センチほど小さめにして、二つ作りました。

まだちょっと大きめですが、私はギチギチって好きじゃないのでこのぐらいでいいことにしました。
親と姉にでもあげようかな、というか、押し付けようかな(笑)


それから、カバンも作り始めました。
まずは失敗していい安い布から。

ツートンの方は、パターンを買ってつくってみました。
それがね、そのパターン、布の上にその型紙を置いて、線をアイロン転写させる、というものだったんだけど、それがサイアク。
凹凸がある布にはうまくうつらないし、薄地のものはうつりすぎて表にまで黒い線が見えるし。
さらに、アイロンかけてるときに紙がちょこちょこずれるから、線がいろいろ…。
結局型紙の寸法を測って、普通に布に自分で書いて切ったほうがよっぽど早くて綺麗に断てました。


スカートも作ってみたんだけど、あまりにも派手で、まるでネタのような…。

かわいいギンガムチェックとかで作りたかったんだけど、この布を持って店内を走る程だったのでシブシブ作ったのに。
出来上がりを見せたら、やっぱりちょっと退くのか、全然履いてくれない(涙)
布がごつくて、本当は袋モノとかを作る布なんだよね、これ。

さてさて。
今日はジムもサボったし、頑張ってこれからゼフェル祝いの絵を描かねば!
まずはペンタブペンタブ…。

パソ触る暇なかった(疲)

2007-05-30 20:54:09 | 手芸部

ふぅーやっと落ち着いてパソに触れる。
幼稚園行って作業したり、今日はお友達呼んだり。
また週末に義父母を呼ぶのでまた片付けしなきゃいけないんだけど、それはまぁ金曜日の夜でいいよね、と。
つうことで、またこれから手芸にのめりこめるゾ、と!

幼稚園での合同作業、バザーに向けてのグッズ作りなんですけどね。
なんだか、戦時中の婦人会みたいだな~と。やれやれ。
いやぁ、戦争体験者ってわけじゃないわよ(笑)

今日遊びに来た子どもちゃん用のお土産にミニバッグ作りました♪
けっこう簡単に出来るんだよ。
横12センチ、縦10センチのミニサイズ。
最初4つ作ったら、友達の妹もいることに気がついて夜中に一つ追加して作りました。
中にお菓子詰めました。
おっとっと(ミニ)とかグッピーラムネ(懐かしかろうw)とかのミニお菓子をぎゅうっと。

※※※

「時をかける少女」、DVDレンタルで見ました。
評判どおり、なかなかよいですね、これ!
また明日感想かきますv

久しぶりにゼー様

2007-05-24 15:45:09 | 手芸部

久しぶりにゼーを描いてリハビリ~。
メガネゼー。
おとなしめ過ぎて別人28号(^^;
遥かの譲くんみたい。
今日もだけど、どうも暑すぎて根気が続かない。
湿気がないのだけは救いだけど、なんかもう、夏だよねこれ。
ダレダレ~。

手芸熱はまだまだ冷めておりませんよ~(笑)
昨日は、デジカメケースと自分用のティッシュケース作りました。
デジカメケースなんだけど、子どものポシェットにちょうどぴったり。
キルト芯を入れたのでふんわりふとんみたいなポーチです♪

持ち手はもっとしっかりした幅の広いテープがよかったんだけど買い置きがなかったので、巾着袋用の紐で応用。
また今度持ち手用のテープ買ってきて付け替えなきゃ。
早速いろいろ中に入れて提げてました。
30分後ぐらいにはもう厭きて放られてましたけど…


自分用のティッシュケースは、取り出し口のところをバイアステープじゃなくて山道テープを縫い付けてみた。
いいじゃん♪
ただ、しましま模様が表まで透けて見えるのが難点。
面倒がって接着芯つけなかった報い。
あぁ、手芸ってほんと、的確にしっぺ返しが来ます。




ティッシュ二つ入り移動ポケットぉ~!(ドラえもん風に)

2007-05-22 14:03:21 | 手芸部

昨日のジム、ヨーガのクラスでプチ恥かきw
1時間のクラスなんだけど、最後の10分ぐらいはマットの上にゴロンと大の字になって寝転がるリラックスタイムがあるんです。
コーチが「目の周りの力を抜いていきます~手が重~くなって沈んでいきます~…」とか催眠術みたいなことを唱え始め、音楽もガランカーダみたいな(注・プリンプリン物語)曲。
おまけに散々筋肉運動した後なんで疲れきってて。

「トントン」
ん?何??
側には肩を優しく叩くコーチが…。
しまったぁ!
寝てしもた!

くすくすと失笑される悔しさよ(笑)

そうそう、ヨガのポーズで、名称忘れたんだけど、片足で立ってもう一方の足を後ろに上げて、両手を横に開いて、胸から顔を背中が弓なりになるぐらいに上げるポーズ。
コレがもう、アラレちゃんが「キーン★」て走ってるポーズにそっくりで、いつも笑いそうになって困ります。

※※※

前に言ってた、ミニティッシュが二つ入るティッスケース、作りました♪

くるみボタンを付けて、留めれるようにしました。



二つ入りと一つ入り、それぞれティッシュを入れて厚さ比べ。
やはり二つ入りはボリュームあり。
でも、花粉症の方、風邪ひきさん、鼻血の出やすい方(笑)などには嬉しい仕様ですよ♪

ダー作のレシピはこちら。

詳しいレシピはまた後ほど。
(要望があれば…w)

矢印の所を縫え、ってことです。
要らない布でミニチュアサイズのケースを縫い(ここは私が担当)、分解して調べて(ここはダーが担当)、構想一晩、総制作費2500円ぐらいという超大作でございます!
(内訳:私の時給を800円として、三時間ぐらいかかったので、その人件費が2400円ですw)

試作品なので地味な布地で作ったので、今度はもうちょっとかわいい布で作りたいな。

それから、昨日一日で三つ作りました、ミニティッシュ一つ入りの移動ポケット。

義妹とバイオリンの先生と、それぞれ選んでもらい、おしつけ♪
無地のやつが一つ売れ残り。
(タグがゆがんでたので、後で縫い直しました)

特に必要ないものだということはわかってるんだけど、私がね、もう人にあげたくてあげたくて(笑)
これって、ある意味アリガタ迷惑?自己満足かもね…。
困ったもんだ(お前がな)

久しぶりにペンタブを使おうと思って探したら、こんなになってました。

封印されちゃってる!
たまには絵も描かないと。
そろそろ6月、ゼフェルの誕生日も近いしね。

ハート工場

2007-05-19 12:02:58 | 手芸部

一昨日かな、車の中で適当にMDかけてたら、たまたまアンジェソングだったんです。
懐かしい、と聞いてたら、ゼフェルそんぐが!
lovesickですよ。
最近手芸ばっかりで萌え離れしてて、防御が甘くなってたせいか、萌えパンチくらいました。
いいね、やっぱり岩田声ゼフェル♪
でも、歌、下手かも……(こらこら)
いい気になってリピートして聞いてたら、チビタルが覚えて歌ってた。
さらにその後夜、「はい、プレゼント」というから何かと思ったら、この絵!

私は別にアンジェ教育をしてるわけでなし、最近の流れではレオナードとかレオンとかの方がうるさく言ってるほうなので、ここまでゼフェルを摑んでいるのにはびっくりでした。
だって、銀髪つんつんに、なにやら体にフィットした感じの手足の装備。
おまけに隣には金髪女が!
誰?といったら「おひめさま」と言ったので、単なる女の子の記号として描いたらしい。
要所…押さえすぎ(笑)

※※※

トップにある写真、別にゼフェルに萌えすぎてハートが具現化したわけではありません。
髪ゴム用のハートを量産してたのよ。
これがさ、けっこう小さいのでひっくり返す時と綿を詰めるときが大変でした。
出来上がりはこうなります。
プレゼント用に包装するとちょっとよさげに見えるでしょ。
でも実はハートが歪んでたりするんですけどね。


コースターはゆがみが目立つ。

2007-05-16 11:27:11 | 手芸部

毎度手芸の話ばっかりで失礼します(笑)
なかなか飽きないので、こればっかりはもうこのまましばらく突っ走るしかないかな、と。
地元で一番大きい駅前の布地やさんにまだ行ってないので、いつか時間が取れたら一人で行きたいんだけどなぁ。

コースター5つ仕上げてラッピング。まで完了してたんだけど、昨日ランチョンマットを急きょ三枚追加で作りました。
黄緑系のハギレを継いだやつがどうしても作りたくてたまらなくて。
それが、また縫い代をわすれてて、当初考えていたものより小さくなってしまいました。
さらに、縦横の長さを間違えたり、縫い代もところどころは付けて裁断してたり、自分でも「ボケきてんのか?」と少し怖くなりましたよ。
脳のリハビリになるといいです、手芸。
こちらが、追加したランチョンマット。
裏布は四葉クローバーとテントウムシ。
この布も安かったんだよね~v

小さめなのでティーマット、てとこかな。
たまには屋外の光で写真を、と思って外で撮ってみたけど、もう日も沈んでたので暗めになってしまいました。


※※※

最後に、お食事中の方は注意!
ガチャガチャでゲットしたプチお下品ストラップ。
便器ストラップでございます。
最初気がつかなかったんだけど、ちゃんと"ブツ”までついてるんです!
拡大画像なのでピンボケで失礼します。
ちゃんとデジカメで撮ればいいんだけど、手軽なのでいつもケータイ写真ばかりなもので…。




※※※

拍手おへんじ。
>10日にコメントくださった方。
お返事遅れてしまい、ごめんなさい。
お名前はなかったのですが、Hさん??(違ってたらすみません^^;)
手芸品、まだ手探り状態です。
布地は最初濡らさないとダメらしいんですが、面倒だからやってないし、裏と表もよくわかってなかったし…(笑)
これからに期待したいです。

エキ○ポ、確かに高速が側を通ってますよね。
子どもはもちろん、大人も童心に戻って楽しく過ごす場所なのに…。
私もまだ夜になると怖いです。
殺人事件なんかは、あまりピンと来ないせいか全然怖くないんですけど、今回の事故は本当に誰にでも起こり得ることですから、そのせいかな。
自分が同じように柵に激突する様を、したくもないのに何度も連想してしまうし…。
ダーとも話してたんですが、あんな柵なければよかったのに。
きちんと訴訟をして原因が明らかにされて(もうわかりきっている気もするけど)二度と起きないように対策して欲しいです。
そして、原因となった責任者側は厳しく裁かれますように。



ドロナワ(泥棒を見てから縄を綯う)

2007-05-14 12:10:28 | 手芸部

母の日のプレゼント、土曜日に「よなべ~をして~♪」やっとこさミトンとおまけのコースターを仕上げましたよ。
何事もいつもドロナワでございます。
コースターもランチョンマットと同じ柄にするつもりだったけど、どう見ても夏っぽくないので、コースターだけマリン柄で。
全然統一感ないわね。(´ー`;)

実家に行ったついでに、近くの手芸やさんに寄ってまた布を物色。
お店によって布の系列がちょこちょこ違ってて面白いんですよね。
ちょっと値段が高めのお店だったので、布や小物はかわいかったんだけど、イマイチかな、と。
「まぁこれ全部つくったん?」ととりあえずねぎらってもらって(笑)、その後、手芸というか洋裁の腕は確かな母なので、ちょっとばかし手芸談義になりました。
布の裏表の見分け方、とかね(笑)
私は布の耳(端っこ)のぷつぷつの穴が目立つ方が裏とばかり思っていたら、そうじゃなかった。
ひと目で見て裏表がわかる布なら迷わないんだけど、無地の場合、この耳をみて判断するんです。
私、ずっと間違えてたわ…。
今まで縫った無地モノはつまり全部裏表逆にしてたわw
ま、わかんないからいいよね。
実家でいっぱいハギレももらってきました。
あぁ、布だけがどんどんたまっていく~。

義母は日曜日は不在だったので、今日か明日あたりにプレゼント渡さないと。
昨日また「よなべ~をして~♪」バッグを仕上げました。
持ち紐を逆に付けてて付け直したり、歪んでるところをほどいて縫い直したり。
下の布がチェック柄なので歪んでると丸わかりで、目をつむろうかとも思ったんだけどやっぱり思い直してやり直しました。
裏布まで接着芯を貼ったので、ちょっとごわっとしてしまったのが失敗。

あと、これにコースターを追加して完了予定。
今日中にできたらいいな。