
とりあえず、昨日までに作ったもの。
ミニバッグ、△ポーチ、ミニきんちゃく二つ、ケータイポーチ。
肝心の浴衣用きんちゃくはまだ全然。
まずはいろいろ作ってみて具合を見てみよう、というつもりで、作った事のないものにばかり挑戦してみてるんだけど。
それがね。
出来上がりのミニポーチをダーにみせて、「これ、いくらぐらいで売ったらいい?」と聞くと、「うーん」と考えて「150円」。
一番布地が多い(笑)ミニバッグでも「300円?」
「400円じゃだめ?」
と聞くと、
「4は数字が悪い」
(ミスタかよ)
純粋な意見なので真摯に受け止めるしかない。
どうも布の配色が気に入らないらしい。
私は最近紫とかラベンダー色が使いたくてしかたなくて、随所に使ってたら、「どうしてここを紫にするかなぁ」と真面目に嫌がられ…。
自慢にならないけど、私はセンスないです。
審美眼ならぜったいダーの方が上なんだよね。
さらに、縫い目とか(歪んでます!)縫い方とかを考慮に入れると、どうみても「難モノ」なんだよなぁ…。
んで、うーんと考えてしまった。
ヘタクソでも、人にあげるものならそこまで気にならないんだよね。
だいたい、身内とか親しい人にしかあげたことないし。
でも、売り物となると、この出来じゃあ値段をつけるってレベルじゃないよ(ベルじゃねぇぞw)、ってことになる。
でもでも、一生懸命作っていることにはまちがいはないわけです。
ゆがんでても、センス悪くても。
もしかしたら、もう少しがんばって作ってたら、あとで振り返ってみて、
「うわ、こんなの作ってたんだ」
と笑える時期がくるかもしれんし。
そうなった時、それはそれでへたっぴさが愛しいような気もするし。
いろいろ考えて、とりあえず今回のフリマはやめておこうかな、と。
ダーは「やめとけば。面倒なだけで、たぶん楽しくないよ」と追い討ちをかけてくるし(笑)
※※※
昨日は、はるばる隣町の巨大モールにある手芸やさんまで行ってきました!
布地が安いよ、と教えてもらったので。
でもね、お店に行ってみて納得。
安いはず…だって…中国製なんだもん…。
まぁ日本製とある布地でも、原料とか元をたどれば実は…ってのもあるかもしれないけどさ。
リネンとかすげやすっ、と思ってタグをみると、必ず「中国製」
がくー。
たかが布地、さらに売ってる服なんて中国製だらけ、いや最近は中国製しかないんだけど、やっぱりね。
なんか、いやなの!
レースとかも普通の半額近いのがあったんだけど、やっぱり中国製。
さらに、糸を買おうと思ったら、いつも買ってるシャッペスパンがねぇ…。
手芸の基礎グッズって、侮れないんだよね。
スナップがね、100円ショップのやつ、超使えなかった覚えがあるからさ。
固すぎなの。
んで、ちょっといじったら今度はゆる過ぎになってしまって。
糸で縫いとめる箇所も日本製のは6箇所あるのに、100円ショップのは4箇所しかなかったりね。
細かく見ると、やっぱりモノが悪いんです。
そりゃ安いから仕方ないのかもしれんけど。
まぁ、見かけない布もあったので、そこそこ買い物して帰りましたけど。
(もちろん日本製のやつ)
帰りにいつも行く手芸やさんに寄って糸やらを買ったんだけど。
布地をよくみたら、どこ製か書いてないものもけっこうある。
特に、安い布。
もしかしたら、製造国を書いてないだけで、中国製の布ってけっこうあるのかも、と思ってしまった。
今度わからないときは店員さんに聞いてみなきゃ!