goo blog サービス終了のお知らせ 

ルナルナ絵日記

日々の萌え・萎えなどを気ままに書き綴る絵日記。

カーディガン

2007-08-02 21:23:45 | 手芸部

夏カーディガンとやらが、どうにか完成した。
でも、ものすごい紆余曲折がありました。

先日アップした写真、アレは、袖が左右逆についてたの。
つまり、袖の部分が後ろ向いてたのね。
それに気がついたのは、すべて仕上がって仕付け糸も全部とって「さあ出来た」と思って着た時。


先日の写真の段階で気がつけばまだ傷は浅かったのに、悲しいかな初心者というものは最後まで行ってみないとわかんないんですね。

ものすごく悩みました。
(2分ほど)
このまま、不自然だけど押し切って着るか。
あるいはあの裁ちめかがりを全部ほどいて袖つけからやり直すか…(ほとんど初期状態に戻るじゃねぇか…)。

覚悟をきめて、やり直すことにしました。


本当に大変でした、ほどくのが。
生地がニット地で糸もニット用。
ほどきにくいったらありゃしない。
おまけにひっぱるから生地がのびるし穴は開くし。

3時間ぐらいかかりました。
そんで、最初はしつけ縫いまでして縫ってたんだけど、もうそんな面倒なことはする気になれなくて、マチ針だけさしてダーーーと縫っちまった。

ほろ苦い洋服一号が出来上がりました。
polkaさんのところのモデルさんが着ている感じとかなり違うんですよね。
なんか、バスローブみたいなの。(笑)
襟が太すぎたせいかも。

まぁ、台風が近づいてきたお陰でプール当番に行かなくてよくなったから、今日の運勢はプラマイゼロってことかな。

あとは襟つけ

2007-07-31 00:40:09 | 手芸部

放置してた夏カーディガンの袖までをつけました。
裾は端ミシンは断念して切りっぱなしのまま縫いました。
ほつれにくそうな布地だからいいか。
かなーりもう投げやりです。
布地によってこんなにもテンション下がるんだ~、というのがよくわかりました。
もうニット地は嫌だーーー。
それから、服に着手するにはまだ早かったか、という気もします。
精神的にもだらけちゃってて、なかなか真面目に縫い物する気になれません。
だるー。



生桃画像なども。
清水白桃、うまそうでしょ。
桃はほんとうにデリケートだから、今日も実家に一箱持っていく時、手渡すまで気を使ったわ~。
「時をかける少女」でさ、マコトが自転車に桃を積んで学校に行く、というシーンがあるけど、アレを見るたび「うそだろ」と思う。
まず自転車の前カゴに入れてガタガタさせるなんて、桃が打ち身だらけになるよ(笑)
さらに、朝から自転車のかごに入れて、学校の帰りに持っていくということは、一日中カゴに入れとくわけ?
無理無理。
リンゴとか堅い果物ならまだしも。
あそこはチェックが甘かったね。

※※※

私信。
メールが届きました。
(ホットメールはやっぱり届いてませんでした)
ん?添付…?わぁお!!!!
うう、ありがとうございます、またこの目で拝めて素直にもう嬉しい!
うちのサイトにこっそり飾ったりしてもいいのでしょうか!?
ダメだったらこっそり「だめv」と言ってやってください。
きちんと言ってもらわないとわからないにぶちんなので。

なんだか気遣いさせちゃったようで恐縮しています。
でも、太っ腹ぶりにまたさらに惚れました…。
ほんとうにありがとうございます。
えぇ、コラボ、本当に恐れ多いのですが、必死の覚悟でがんばりますので、ぜひともお願いしたいです~!
(まるで先生と園児、みたいになるかもしれませんが…T▽T)
取り急ぎお礼まで。
(自分の日記で書いてしまってごめんなさい)

夏の大掃除やってます

2007-07-22 23:42:43 | 手芸部

多忙~。
洋裁講習のためにいった実家ですが、病院通いの父に付き合ったり(実家の父は持病持ちなのでいろいろ心配なのです)、母の服を買うのに付き合ったり、その後も子ども会の打ち合わせが夜の10時まであったり、家の片づけをしまくったり。

今日も随分片付けた。
というか、「捨てた」というか。
ダーに言われてしまった。
「なんだか、捨てるのがものすごく嬉しそうだ…」

そうかも(苦笑)

もう着ないな、という服をガンガン捨ててやった。
すっきり。
でも、ボタンを外すことだけは忘れずに。
手芸をする時にボタンってけっこう飾りに使えるからね~。

それから蔵書整理。
本の置き場がもうずっとキャンセル待ち状態っていうか「ない」状態なので、ダーをなだめすかしてまたまたブックオフ行きの本を選別。
「AQUA」を全巻、新書を少し、その他マンガやパソコンの本などあわせて15,6冊を売って、800円ほどゲットしました。
(アルファしゃんに「ARIA The ANIMATION」(アニメ)をお勧めしたいわぁ。ヨコハマ買いだし~とある意味似た感じだと思うんだけど。癒し系。ここ読んでたら

掃除してたら、部屋の隅とか物陰に「小グモ」を3匹も見つけました…。
うげ。
クモの巣をはらせてちゃいけません。
悪い霊がよって来ますってば。

リビングにあった絵本の本棚を他所の部屋に移して、ちょっと広くなりました。
模様替えすると、すごくストレス解消になるんだな。

※※※


ホームセンターに行ったついでについ買ってしまったカゴ。
(インドネシア製でしたよ、Hさんw)
そのままではささくれにひっかかりそうなので、かぶせる布を作りました。
製作時間、約30分!
適当に広告用紙で型紙作って、これまた適当に布をはさみで裁って適当に縫ってゴムを通して出来上がり。
わぁい。
脱衣所のパジャマいれになりました。


それから、先日ネットで買った布(ニット地)でのカーディガン作りですが…。
裁つところまでは母に手伝ってもらってできたのですが。

全然縫えない!
ニット用の針、糸でトライしてるのですが、端かがりしようとすると、布が巻き込まれる~~。
糸がダンゴになるわ布がくちゃくちゃになるわ、もううんざり。
3,4万レベルのミシンじゃだめってことかしら。
ニット地はもういいや、ってかんじ。
Tシャツみたいな感じで、着心地は良さそうなんだけどねぇ。

それから。
トカゲ続報(だれも要らない?w)
さらにまた3匹お生まれになりました。
明日逃がしてやらなきゃ。
まだ一つ卵が残っています。
合計7つあったみたい(ちゃんと数えてなかったので)
目を閉じたりするのがかなりかわいいです。
舌がね、蛇っぽいのがちょっとね。
ぴろぴろって時々赤いのが口からのぞくの。
梅図かずおの世界ですよ。
へびおんな~~(カムっちを思い出します)

針山

2007-07-09 22:30:11 | 手芸部

ピンクッションを作ってみました。
下の壷みたいなのは、オレンジハウスで買ったミルクピッチャー?ジャム入れ?みたいなもの。
そこに、円形に切った布の周りをぐし縫いしてぎゅっと絞って中にパンヤ入れて、壷につっこんでおしまい!
ボンドでくっつけてないので、引っ張るとポロリと出てきます♪

これ、プレゼントにいいかも!
壷の値段は350円ぐらいでそんなに高いもんじゃないので。
誰もいらん?(笑)
親にでもあげようかな。
(実家は私の作品が最後に流れ着く浜辺みたいなものw)

※※※

子ども会の仕事がいろいろと忙しいです。
いろいろと電話かけまくらないといけないのですが、なかなかみんないないし。
メンドクサそうにされることもあるし。
でもね。
役をしたことのある人は一味違うの!
「大変でしょう、がんばってね」
「私もそうじゃったわ」
と、すごく親身になってくれる。
やっぱあれだね。
人は、自分が体験しないと、その人の気持ちになって考えられない動物なんだね。
実際私がそうだったし。

想像力だけじゃだめ、一度やってみないとやっぱり本当のことはわからない、ってことなんだね。
(なーんて、ちょっと論点がぶっとびすぎですわね)

※※※

拍手おへんじ。
>Hさま
可愛いですか…。
ありがとうございます、もう一人だけでもそう言ってもらえたら十分です(笑)
決して綺麗な縫い目じゃないのですよ。
なぜか返し縫いをすると糸がぐちゃぐちゃっと玉になることが多くて、それがほんとに嫌で。
ミシンが悪いのか腕が悪いのか。
そういうところは適当にハサミでジョキジョキっと切ってごまかすんですけどね。
(あんた、ほどけるよ…)
まぁ、そんな感じです、細部は(笑)
えぇ、ダーは辛口です。
でもまぁ、ゼフェルも辛口といえば辛口だし、そう思えば気も楽に(笑)。
そういえば、Hさんのお好きなセイランも辛口さんですよね。
微妙…と思ってもそこそこ褒めてくれる人より、思ったまま言ってくれる人のほうが私は好きです。

それから、布にも中国製がいろいろあるみたい。
私が先日行った店は中国製の布が溢れてたんだけど、ある意味良心的なのかも。
きちんと書いてるってことで。
だって、今まで買った布、どこ製か書いてないものがけっこうあったし。
ハワイプリント、いい値段ですよね。
中国製なら安くシローって思いますよね。
今度お店行ったら私もタグをよくみようと思います。

先週末、私も小さいカゴを買ったんですよ。
リモコンを整頓しようと思って(多すぎ)。



でも、もちろん中国製。
お店でもいろいろ探したけど、中国製ばっかり。
ベトナム製ってのもあったけど、小さすぎてパス。
諦めて買ったんですけどね。

変なにおいですか~。
私もにおいにはうるさい方なんですが、なんか、「中国」と聞くと「へんなものじゃ?」とかんぐってしまいますよね(笑)
水洗いしてカラッと晴れた日に干しちゃうとか!
(むちゃを言いました、スミマセンw)
なんだかもう中国製じゃないものを探す方が難しいご時世となってしまいましたね…。

ネタにはなるけど、みたいな一品。

2007-07-08 22:19:35 | 手芸部

フリマ用のグッズを量産する必要がなくなったので、久しぶりにブックカバーを作ってみた。
ダーの誕生日プレゼント、ということで。
(遅れたけど)
このストライプ布と帆布との組み合わせ、多いです。

出来上がったカバーに、早速新刊のマリみてを入れてみて、
「これ大きすぎる~!」
との苦情が…(苦笑)
はいはい、きちんと文庫本の寸法見て作らなかった私がわるぅございました。

しょうがないのでほどいて縫い直し。
目打ちでガンガンほどいていたら、左人差し指に当たって負傷。
五ミリほど皮膚が裂けました。
深さはたいしたことないから心配ないけど、左手指にカットバン巻いてると玉結びがやりにくくて、裁縫しずらいねぇ。

刺繍はまだ縫う前にやったので、位置がずれてて失敗。
ワカメのつもりだったんだけど、「”川”の字?」
「それ、魚?(プケラ)」
「なんでしおりは傘マークなん?統一感ねぇ」
もう散々言われたけど、全然平気(笑)
やっぱ、身内用ってのは気楽でいいねぇ。
(P.S.この魚、ブルーギルっぽいね。ピラニアっぽいというか。やだなw)

マリみて、なんて恥ずかしくて人前で読めないだろうから、ダーにはブックカバーは必需品なんですね~。

※※※

拍手おへんじ。
>Tさま
たくさんの励ましのメッセージありがとうございます!
手芸はすっかりはまっていますが、まだ「とりあえず縫ってる」って段階で、本の真似をするのが精一杯。
上手な布合わせやデザインを考えられる人なら商品としても価値がでるんでしょうけど。
Tさんはドールに凝られてましたが、衣装とか縫い縫いしたら楽しいかもですよ♪
レオ人形に黒ブリーフとか。(こらこら)
プラモ作り、まだ箱のまま。
マジでご一緒願いたいですっ。
いろいろコツを教えてもらいたいですっ。
主婦が集まってお菓子作りしながらティーパーティーとかならありそうだけど、「一緒にプラモ作り」なんてのは珍しそう(笑)
そういう人、周りにはいませんからねぇ(涙)
手芸スキーさんはけっこういるんですけどね。
肩モミモミありがとうございます。
ホント、落ち着いたらゆっくりお話したいです。
いつも温かいメッセージをいただいて、感謝しています。
お返しは何も出来ないけど、めいっぱいの感謝の気持ちを送ります~!


拍手、ぽちぽち届いております。
ありがとうございました。

フリマ、やめとこうかな。

2007-07-07 11:49:11 | 手芸部

とりあえず、昨日までに作ったもの。
ミニバッグ、△ポーチ、ミニきんちゃく二つ、ケータイポーチ。
肝心の浴衣用きんちゃくはまだ全然。
まずはいろいろ作ってみて具合を見てみよう、というつもりで、作った事のないものにばかり挑戦してみてるんだけど。

それがね。

出来上がりのミニポーチをダーにみせて、「これ、いくらぐらいで売ったらいい?」と聞くと、「うーん」と考えて「150円」。
一番布地が多い(笑)ミニバッグでも「300円?」
「400円じゃだめ?」
と聞くと、
「4は数字が悪い」
(ミスタかよ)

純粋な意見なので真摯に受け止めるしかない。

どうも布の配色が気に入らないらしい。
私は最近紫とかラベンダー色が使いたくてしかたなくて、随所に使ってたら、「どうしてここを紫にするかなぁ」と真面目に嫌がられ…。
自慢にならないけど、私はセンスないです。
審美眼ならぜったいダーの方が上なんだよね。

さらに、縫い目とか(歪んでます!)縫い方とかを考慮に入れると、どうみても「難モノ」なんだよなぁ…。


んで、うーんと考えてしまった。

ヘタクソでも、人にあげるものならそこまで気にならないんだよね。
だいたい、身内とか親しい人にしかあげたことないし。

でも、売り物となると、この出来じゃあ値段をつけるってレベルじゃないよ(ベルじゃねぇぞw)、ってことになる。

でもでも、一生懸命作っていることにはまちがいはないわけです。
ゆがんでても、センス悪くても。
もしかしたら、もう少しがんばって作ってたら、あとで振り返ってみて、
「うわ、こんなの作ってたんだ」
と笑える時期がくるかもしれんし。
そうなった時、それはそれでへたっぴさが愛しいような気もするし。

いろいろ考えて、とりあえず今回のフリマはやめておこうかな、と。

ダーは「やめとけば。面倒なだけで、たぶん楽しくないよ」と追い討ちをかけてくるし(笑)

※※※

昨日は、はるばる隣町の巨大モールにある手芸やさんまで行ってきました!
布地が安いよ、と教えてもらったので。
でもね、お店に行ってみて納得。
安いはず…だって…中国製なんだもん…。
まぁ日本製とある布地でも、原料とか元をたどれば実は…ってのもあるかもしれないけどさ。
リネンとかすげやすっ、と思ってタグをみると、必ず「中国製」
がくー。
たかが布地、さらに売ってる服なんて中国製だらけ、いや最近は中国製しかないんだけど、やっぱりね。
なんか、いやなの!

レースとかも普通の半額近いのがあったんだけど、やっぱり中国製。

さらに、糸を買おうと思ったら、いつも買ってるシャッペスパンがねぇ…。
手芸の基礎グッズって、侮れないんだよね。
スナップがね、100円ショップのやつ、超使えなかった覚えがあるからさ。
固すぎなの。
んで、ちょっといじったら今度はゆる過ぎになってしまって。
糸で縫いとめる箇所も日本製のは6箇所あるのに、100円ショップのは4箇所しかなかったりね。
細かく見ると、やっぱりモノが悪いんです。
そりゃ安いから仕方ないのかもしれんけど。

まぁ、見かけない布もあったので、そこそこ買い物して帰りましたけど。
(もちろん日本製のやつ)

帰りにいつも行く手芸やさんに寄って糸やらを買ったんだけど。
布地をよくみたら、どこ製か書いてないものもけっこうある。
特に、安い布。
もしかしたら、製造国を書いてないだけで、中国製の布ってけっこうあるのかも、と思ってしまった。
今度わからないときは店員さんに聞いてみなきゃ!



四角いミニバッグ

2007-06-28 10:11:52 | 手芸部

最近暑いよね。
そのせいかもうだるくて眠くて。
本当に眠くてたまらん。
夜中に蚊に起こされ退治するのが続いているからかもしれんけど。
置くだけの蚊避けグッズ、防虫剤入りのやつと、単に香りで寄せ付けないタイプを置いているんだけど、効かないじゃん…。
凍らせて殺すという新しいタイプの氷殺ジェットも使ってみたけど、蚊がふっとんでしまって、なかなか一撃では死なない。
ベープとか蚊取り線香は喉が痛くなるからなぁ。
昨日も三箇所噛まれました。

※※※

昨夜は夜なべをして、深夜2時までかかってバッグを作ってました。
今日実家に寄るので大急ぎで。
今回は父用。
男性用ってレースをつけるわけにもいかんし、かといって黒やら茶色やらばっかりだと辛気臭いし、ホント作りにくいわ。

ケータイショップの袋がちょうどいい感じの大きさだったので、寸法を測ってその通りに作ってみました。



口の所にマグネットボタンを付けてみた。
留めるとこんな感じ。



ふちが「かくっ」と四角くなっているのは、上からミシンで縫ってるからです。
きちっと角が出来る感じがすごく楽しかった~♪

しかし、じーさんが持つにはやっぱりかわいすぎたかな。
たぶんあまり使ってくれないでしょう…(笑)

※※※

アニメ夜話、ボトムズの回最初の方だけ見ました。
岡田さんのコメントを聞いてダーが「そうそう、オレもそう思った」って嬉しそうにシンクロしてた。
ダグラムってそんなに面白くないアニメだったの?
見てないからわからんのよね。

あと、縦軸横軸に「ヒロイズム⇔自己中心的」「現実的⇔空想的」(うろおぼえなので細かくは違うけど)のグラフを作り、いろんなアニメをどのへんに位置するかを図解してたのがおかしかった。
ボトムズの対極に位置するのは「マジンガーZ」でした。
「マジンガーZが超合金としたら、ボトムズは鉄、絶対鉄でできてますよ」って(笑)
また後でじっくり見ようっと。

そうそう、バンダイからスコープドッグのプラモが新しく出てますね。
こちら

ほすぃぃぃ!
でも、だれが組み立てるんだろう。
誰が色を塗るんだろう。
でも、とりあえず買っておかないとね。
おもちゃ屋さんに行ったらあるかな?

ダブルガーゼ、好き。

2007-06-25 21:53:30 | 手芸部

こないだ作ったきんちゃく袋、紐が気に入らなかったので変えました。
(ミニタイプも作りました)
ラベンダー色、いい♪
布の柄の中の一色と合わせるといいんだよね~。

最近のブームはハンカチです、奥さん!
ハンカチ王子じゃなくてハンカチ工場になってます。


もう十数枚作ったよ~。
生地はダブルガーゼ。
もぅ、ダブルガーゼ大好き。
すりすりしたくなるぐらい、大好き。

最初表合わせに縫って(一箇所あけて)、裏返して端一ミリぐらいの所にミシンをかけたらおしまい。

レースを挟むタイプはやっぱりまだうまく出来ないところもあって、やり直しも多くて気を使います。
つか、実は挟み方を知らないから、自分でいろいろやってみてるんだけどさぁ。
家にあるハンカチを見てみると、レースは挟んでなくて、上にのせてミシンをかけてるものが多いんだよね。
ハンカチの作り方なんて私が持ってる本には載ってないし。

でも、これって、人にプレゼントするなら移動ポケットよりもっと実用的でいいかなって。
だって、ハンカチっていくらあってもいいでしょ。
なにより作るのが簡単なのがいい。

※※※

今朝車に乗ろうとしたら、キーレスエントリーが効かない。
アレレと思いながらエンジンをかけたら、うんともすんとも言わない。
バッテリーがあがってる!
えーなんで~と思いながら、もう出勤してたダーに電話をかけ呼び戻し(はは)、あのでっかい洗濯バサミみたいなのでチャージしようとしたけど、線が短すぎて届かない。
そこで、初めてロードサービスをコールしてみました。
これは私がカード勧誘のバイトをしたとき、ノルマ達成のために自分も入ったってやつなんだけどさ。

これが案外よかった!
ダーのお車云々ってサービスはバッテリーチャージは一万円以上かかるって言われて超使えなかったんだけど、私が入ってたやつは無料♪
感じのいいお兄さんがブッブーとやってきて、ポータブルタイプのバッテリーチャージ器を出してきて、三分で終わりました。
JAFに入ってないので、やっぱりこういうのは入っておくべきだな、と思い知らされました。

原因は室内灯がついてたからでした。ちゃんちゃん。

※※※

拍手ポチポチ、ありがとうございます♪
絵を変えなくちゃね、と思いながら、更新がんばりなさいよ、という温かい励ましかな、とか思いながら(勝手なw)、感謝の念波を送ります。

ふでばこ

2007-06-16 23:50:34 | 手芸部

今朝やっとふでばこを二つ作り終えました~。
同じサイズで作ったはずなのに、なぜか「デブ」と「ノッポ」。
確かにマチのサイズがやや適当だったんだけど、ここまで違ってくるかなぁ(笑)
興味があるのは、三つ目を作ったらどちらのパターンになるか?
三つ目は作る予定はないので謎のままです。
(また違うタイプになるんじゃ?w)

試作品として作ったものがどでか過ぎて、没。
(写真一番下の、中布が茶色のやつ)
作る前からわかりそうなもんだろ?と言われそうですが、ワタクシ本当に作ってみないとわからないやつでして。

内袋にキルト芯をはったら、ふにゃふにゃしなくなりました。
どう見ても100円ショップで売ってそうな(いや、100円ショップの方がおしゃれなのがあると思う…)ふでばこなんだけど、問題は、これをいい年したじーさんたちが使ってくれるかどうか…。
ま、いいか。

移動ポケットとこのふでばことあとおやつをちょっと付けて明日渡します。
実家の方は行くのが面倒なので郵送する予定。

次はエプロンに挑戦だ~!
最近、3日おきぐらいに手芸店に行ってるんだよね。
ちょこちょこ買ってるからさ。
布見ただけで興奮するようになりつつあります(笑)
そうだな、同人誌を作るのが好きな人が、いろんな種類の紙見本とか見ると興奮するのと似てるんじゃないかな~。

※※※

デビルメイクライ、ネットで見れるんですね!
さっきオープニングだけ見てきました♪
おぉう、このダンテの避け方、ゲームっぽい。
大きいスピーカー付けずに見たので、森川さんダンテの声がきちんと聞けてないので、また真面目にちゃんと見たら感想書こうっと。

それから、アニメ夜話!
6月26日、ボトムズ登場ですね~!
ゲストは誰かな~。
やっぱり高橋さんかしら。
郷田ほずみ、はないか。
話ずれますが、あのスコープドッグの横滑りの移動音を聞くと、掃除機の音を思い出します。
27日は「時をかける少女」。
見逃せませんわ。

ペットボトルホルダー2こめ

2007-06-14 22:32:21 | 手芸部

二個目のペットボトルホルダー。
今度は小さすぎた。
大きすぎるとか小さすぎるとか、ほどほどができないのが素人ってやつなのね。


とくに二個目のほう(小さいの)は、縫い目がガタガタ。
広告をはさんで縫ってたら印刷が写ったり、縫い目が歪みすぎて縫い直したり(ビニール生地ではご法度)、中のアルミシートがひっくり返す時裂けまくって、まるでフランケンシュタインのような傷だらけだったり。
満身創痍、って感じ。
責任を持って自分で使います(笑)

んでここんとこは、父の日に向けてオヤジグッズを製作中。
とはいっても、男性用の手芸品なんて全然思いつかない。
服とか縫える人はいいけど、私は小物がやっとだし。
とりあえずつくった定番、移動ポケット!
今回は華麗衆(ブラック元気?)のただよってきそうな、渋い色をチョイスしてみました!
裏の方はかわいいおうちの柄にしたけど。


これだけじゃぁ寂しいので、ふでばこでも作ろうかと試行錯誤。
マチ付きで、裏地もつけて、ファスナーの所に持ち手?みたいなのが付いたのが作りたくて、でもそんなちょうど自分が思ってるレシピは本にはのってないんだよね。

オヤジにはかわいすぎるかな、と思いつつ、タグを手作りしてみた♪

裏地をまつり縫いまでしたところで、マチの部分の大きなミスに気が付き、ほどいた所。
ふでばこというよりポーチみたいな巨大なものができそう…。
あと三つぐらい作らないと人にあげるものなんてできそうもないな。
日曜日まで、間に合うかなぁ。

※※※

おっと、デビルメイクライが始まる。
せっかくのハイビジョンなんだから、リアルタイムでも見ないとね。

※※※

うぎゃーーー!
デビルメイクライは、スクランブル放送だった~!
ウキウキとDMCの予告編を見てたら、11時になって突然有料アワーになってしまった。
私の大嘘ブログを信じてテレビの前に座った人がいたら、ごめんなさいっ。
私も今、涙に暮れています。
しばらくしてレンタルに出るのをまちます…しくしく。

おわびに、癒し画像を。
菜っ葉食べてます。