goo blog サービス終了のお知らせ 

ルナルナ絵日記

日々の萌え・萎えなどを気ままに書き綴る絵日記。

ちいさい巾着袋

2008-05-27 01:48:57 | 手芸部

今日もまたBONESを見て夜更かししてしまった。
でも、昨日より気管支の方はずっとよくなりました。
咳はまだ出るけど(すごい変な咳…しめった咳…)。
お見舞いの言葉をくださった某さま、ありがとうございましたっ。

今度遊びに来る子たちになにか作ってあげようかな、と思って、
巾着を試作してみました。

これはすごく簡単で、多分慣れたら30分ぐらいで出来るタイプ。
小さくて、デジカメが入るぐらいの大きさ。
こういう中に、ちょこっとお菓子を入れて渡す、というのがパターンなんだけど。
ただなぁ…。
たとえこれが可愛いシナモンとかの柄だとしても。
巾着もらって喜ぶ子どもなんていないんだよな~。
おまけに、全員にあげるとなると…複数作らないといけない。
無理!
面倒すぎる(笑)
もうやめやめ。
気を使いすぎるのはやめよう…。
私はもともとそんな気遣いのできる人間じゃないし、
取り繕ってもボロが出るから。

それより、プリキュアのくるみの顔を描いて、と頼んだケーキ。
わざわざプリントアウトして資料も持って行ったんですよ。
どんな仕上がりになるか楽しみです。
値段はちょっとガクブルです…。
私の誕生日だったら……。
ゼフェルとか知盛とかの顔を描いて欲しいなぁ…。
頼むの恥ずかしいだろうなぁ(頼みませんって)


いつも本の通りに作らないふとどき者。

2008-05-11 11:13:23 | 手芸部

昨日(もう今日か…)は結局、夜の3時過ぎまでかかって、どうにか三点仕上げました。
う~ん。
夜に電灯の下で撮ったケータイ写真だから、なんか薄暗くて汚いですな。





それが…
ケータイポーチを作って、さらにバッグの布を裁った時点で、寸法を間違えたことに気がついて…。
縫い代分を取ってませんでした…!!!
道理で、ケータイポーチがほっそりしすぎだと思ったぜ☆
…orz
それから、本当はマグネットで留めるとあったんだけど、なんかケータイに磁気ってよくない気がしない?
勝手にスナップに変更。
そしたら、留めにくかった。
あはは、勝手に変更するとやっぱりダメですね。

途中、どうしてもパソコンで遊びたくなって、つい…。
やっぱり一時間ほど遊んでしまいました…。
あぁ抗いがたしパソコンの魅力!
(まごうことなきパソコン依存症)

お陰ですっかり遅くなって、眠いよぅ寒いようと思いながら、やっとバッグの縫いに取り掛かりました。
これがまた、持ち手のところにキルト綿を入れるのを省いたので、なんだか間抜けな作りに。
つか、ホントはリバーシブル使用で布も継がないとだめだったんだけど、簡易バージョンに勝手に変更してます。

なんだか、間抜けな出来の三点。
やっぱ、一夜漬けじゃだめだよね、はは。


この本を見て作りました。
この本、かわいいバッグがいろいろ載ってるんです。
他にもいくつか作ったことあるんだけど、いつも何か間違えてしまう…!
別に書き方が悪いわけじゃないんだけど。
私の読み取り能力が悪いだけなんですが、相性ってのがあるのかな。

ケータイポーチは義母と義妹に。
これだけだとしょぼいので、義母にはお花をちょこっとつける予定。
バッグは実母に。
実母のほうは、お菓子をつけて送る予定。

ということで、今年は安上がりの母の日プレゼントでした~。


片付けデー。

2008-05-06 20:49:42 | 手芸部

GWラストの今日は、片付けに没頭しました。
片付けというか、衣更えというか、ひたすらいらない服を捨てる作業…。
ゴミ袋…5つ分出ました~。
もう、これからは、新しく服を買うときは替わりに何か一つ捨てる!
ぐらいの気持ちで買い物をしたいと思います!
一番大事なのはスペース!だわ…;



今日はまた一つ移動ポケット作りました。
多分明日届きますから…(私信。笑)


これだけはもう作りなれたので、1時間もあればできるようになりました。
本当はマジックテープをつけなきゃいけないんだけど、省いてるし。


明日は義妹の誕生日で、これからミニバックを作る予定。
多分、間に合わない…(汗)
もういいんです、性格バレてるから。
(だらしない、っての)
なにか買ってあげればいいんだけど、義妹の方がよっぽどリッチでブランドで身を固めてるし。
(独身貴族)

お返事不要とのことですが。
Tさん、Yさん、同じ日にコメント下さって、ありがとうございました(笑)
出来ることなら、いつかご一緒したいです!
(そして、海に向かって叫びたいです!)


もう寝なきゃ!

2008-05-02 00:41:54 | 手芸部

久しぶりの手芸部、稼働しました。
手土産、とりあえず完成…(^^;)

昼間、買い物ついでに立ち寄った手芸やさんでまた布を買ってしまった。
最近ずっと行ってなかった手芸やさんなのですが、やっぱり立ち寄ってみると
無性に買いたくなる。
おそるべし布の魔力!

薄いパステルカラーが好きなんだけど、今回はなんだか濃い色を使いたくて、こんな「紫」ぽいのと「黄緑」ぽいのになってしまった。
お友達二人にそれぞれ選んでもらおうっと。
チェック&ストライプのタグをつけたから、ちょっとこましに見える気がする!



私信。
うぅ、Mたん、描いてみる、とは言ってたけど、やっぱり時間切れ(TT)
既出のもの、といっても、これというのがなくて…。
時期的に、GWど真ん中が締め切りってのは、みなさん苦しかったかもね。
でも、私は、みなさんの絵を見れるだけで、もう大満足なんですよ!(><)

私信2。
連絡くれてありがとう!
どこかですれ違うかも!(ドキドキ少女漫画)
遙かな方々とは生でお会いした方っていないんですが、オフ会で萌え話する、ってなんとも魅力的。
きっといつか機会があると信じてますv
一緒に海に向かって叫びたいです(笑)←



もう寝なきゃ。
明日は、いや、今日か。
お参りがんばってしてきます。
平家の霊をいっぱい連れて帰らないようにしないと(笑)←笑い事?(^^;)
昔は怖いと思ってた耳なし芳一の話でさえ、今となってはなんとも甘美な逢瀬のお話に思えるこの頃…ですから。


夜更かし手芸

2008-04-09 01:06:35 | 手芸部

か~さんが~よなべ~をして♪
というより、夏休みの宿題を8月31日に泣きながらする感じに近いです。
明日、いや、今日か…。
今日いるものを今日仕上げる。
相変わらず、綱渡りな人生送っております。

ごく普通の手さげ袋です。
ボタンが270円ぐらいしたので、これを売るとしたら300円というとこかな(笑)
エリカールが選んだ布の組み合わせ、私的には「…地味じゃね?」ですけど、まぁいいか。
裏袋と表袋を縫い合わせるところ、3度もやり直しましたよ…。
しつけもろくにせず、かなりアバウトに縫い進めたら、余計回り道。
よくある話です。
二度ほどいた所で、気分転換にお風呂に入ってきたら、その後はあまりイライラせずに頑張れました。
煮詰まった時は、お風呂に入るのもいいですよ、奥さん。

それがさ。
お昼に朝のお味噌汁を温めてる時、お玉を入れたまま温めてて、何気なくお玉を触ったら…「ひゃーーーー!」
右の人差し指と親指を少しやけどしてしまいました。
試しにお玉の上に水滴を乗せてみたら「じゅっ」って蒸発してた。
そこまで熱くなるなよ…(TT)
あ、うちのお玉って、全身ステンレスの継ぎ目なしタイプなんですよ。

コンロの火が一番大きいやつって、炎の大きさに気をつけないと、鍋の取っ手とかもすごく熱くなっちゃうよね。
こういうスケールの小さい話、わかる人いるかなぁ…(笑)

なので、さっきまでずっと手元に保冷剤を置いて、冷やしながらの作業。
やっと、今は痛くなくなったです。
まだちょっとマウスのクリックをするとき違和感がありますが、もう痛くないから天国。

手芸もパソコンもそうだけど、右手に支障があると本当に不便だね。
そして、急いでいるときに限って、こういうトラブルは起こるもんだね。

今まで散々時間があったのに、なぜ前日までやらないの?
というのは、本当に自分でも思います…。

もしかすると…。
こういうハラハラが好きなのか、私?
いや、そんなはずはないんだが…(´・ω・`;)

そうそう、夜更かし中にメールをもらって、またパワー出た!
今晩たのしみにしてま~すv(私信)


何ヶ月ぶり?なミシン稼働

2008-04-08 11:02:27 | 手芸部

何ヶ月ぶりだろ。
手芸部ふっかーつ☆
ちょっと大きめ巾着です。
やっぱ、不恰好でも、なんか形のあるものが出来ると楽しいね。
まだもう少し作らないといけないんですよね…。

でも、絵の方が描きたい…うずうず。



ダーが借りてきた「BONES」の一巻を観た。
「ミレニアム」以来、海外ドラマ系はあまり観てなかったんだけど。
はまると面倒だから(笑)
だって、数が多いでしょ。
「BONES」は、ツンデレ系(今だデレを見た事はないが)の天才骨鑑定人(?)の女性が主人公。
ちょっと話ができすぎていたり、「おまえそんなにうまく解決するわけないだろ」という展開が多いですが、それは置いておいて。
それより、この主人公と、まだ全然友達未満(恋人未満まで行ってない)なFBIの捜査官(男性)との仲の進展が気になります!
この男性、ショーン・ビーン系のごつい顔の人です(笑)

話それるけど。
この人の、Yシャツにガンホルダー(背中で×になってるやつ)姿が、結構そそられます(><)
トグサ(攻殻の)も似合いそうだわ~。
そういえば、MさんだったかSさんだったか、アンジェキャラで描いてなかった!?
オスカーだったかな?アリオス?ヴィクトール??
(今、サイトに探しに行ったけど、見つけられなかった…)
意外とジュリ様も似合いそうだよねv
あぁ、カティスもよさげ!
わりときっちりスーツを着こなすタイプの人が似合いそうだよね~。

この男性には、現在、美人弁護士な恋人さんがいます。
これからどうなっていくのか!
(それしか気になっていない)



お友達のHさんに差し上げたオスカー様の一部です。

mnさんに「日曜日のパパっぽい」という形容詞をいただいて、メチャ受けました!
まさにそれだわ!(笑)


そうだ。
時々拍手ポチポチいただいております。
ありがとうございました~!
また、頑張って絵も描きかえますので…汗。


久しぶりの手芸部

2007-10-24 23:00:01 | 手芸部

ひさびさに手芸部(アルファのネーミングが気に入ったw)ふっかーつ。
ピアノの先生の家でハロウィンパーティをするというので、なにか仮装仮装…と考えて。
猫耳が簡単そう!と安易に決定。
クロネコです。
安っぽい着せ替えドレスみたいなのはあるけど、お菓子もらいに近所をウロウロするみたいだから、服は普通で、小物だけ付ければいいかなと。

100円ショップに行って、マフラーを購入。
ちょきちょき切って(こういうとき気兼ねがなくていいね100円だと)、はねトビ見ながらシッポと耳を作りました。
こんなもの、凝りだしたらキリがないから!
(と、言い訳しながら…)

適当に作ったけど、けっこうかわいいもんですね。
耳というより、これはリボンだな…(汗)
シッポはどうやってつけるか考えねば。

※※※

拍手おへんじ。
>Sさま
新米をどさっと一袋もらったんだけど、みるみる減ること。
食欲の秋きたり!
ダイエット…あーうー。

ぽちっの一手間もいただいております。
ありがとうございます♪



四角いミニバッグ第二弾

2007-09-04 09:16:18 | 手芸部

角あり四角袋第二弾。
適当な紙袋を探してきて、それのまねっこをします。
正方形に近い物を作ったんだけど、接着芯はやっぱり入れるべきだったわ~。
くにゃくにゃで立たない。

中に物を入れて無理やり立たせてみた。


ぴん、と立たせたかったら、ビニールとか堅い帆布とかで縫うといいかもね。
でも、それだと、四角く縫うところが分厚くて大変そう…。
今回、側面を黄緑の布にしてみました。
この黄緑の布、安かったけどかわいいのよねー。
どうも私は黄色に限りなく近いような黄緑の明るい色がすごく好きみたいです。

時々ミシンの調子がおかしくなります。
昨日怖かったのは、変な音がするなぁと止めて裏を見てみたら、それこそラーメン大盛ってぐらいに糸がどっさりふさふさになってたこと。
ぶっくり!
黒糸だったら、まさに貞子状態ですよ。
どうやったらあんなにたくさんフサフサになるんだろう!
内釜の中まで糸がどっさり絡んでて、抜くのが大変でしたよ。

そうそう、今日の格言。
(ネットにそういうのがあったので。無作為にでてくるやつ)
「涙とともにパンを食べたものでなければ、人生の味はわからない。」ゲーテ

ファスナーポーチ(一気縫い法)

2007-09-03 09:13:11 | 手芸部

ファスナー付きポーチのレシピがこちらにあったので、参考にして作ってはみたのですが、微妙な出来。
今まではバイアスで包む方法、裏布の袋を後から入れて手縫いで留める方法、だったけど、今回は表布とファスナーと裏布を一緒に縫って、一気に裏返す方法。

やっぱファスナーは美しくつけるのは難しい。
始まりと終わりのところが引きつったようになったので、ほどいて手縫いでごまかし縫い。
本当はこんな試作品のようなものは人にあげるべきじゃないんだけど、身内だからいいか、と義妹にプレゼント。
「使ってるうちに空中分解するかも…」とコメントしておきました。
この夏、うちの子が遊んでもらったり浴衣の着付けをしてもらったりいっぱいお世話になったので。
一昨日はパエリヤ、昨日も天ぷらをご馳走になったし。
お義母さんは骨折中なのであまり料理ができないので、ほとんど義妹がやってくれました。
私も途中から片付けとか野菜切りぐらいは手伝いましたけど。
やっぱ、てんぷら粉を使うとパリっとできるみたいね。
うちでは使わないからどうしても最後のほうはでろんとした衣になっちゃう。
もーしばらく天ぷらはいいや、というぐらい食べました。

さー夏休みも終わってやっと一人の時間が♪ぐふ♪と思ったけど、今日はバイオリンの先生が来る日だった。
片付けしなきゃ。
手芸するとてきめん散らかるんだよね。
まずはミシンから片付けるか。

ずたぶくろ風

2007-08-09 11:32:16 | 手芸部

夏の旅行、姉のところにも一泊させてもらうので、お礼に手芸品を押し付けよう!と、久しぶりに昨日はミシンを稼働させてました。

最近コーラスサークルでピアノ伴奏をすることがあるみたいなので、楽譜入れを作ろう、と思いつきました。

柄を決めるのに小1時間。
花柄やらチェックやら、あるいは組み合わせるべきか。
…そして、疲れました。
もう、外側=リネン、内側=水玉、でいいやん!(あひゃ)

これだからだめなんだろうねー。

昨夜12時過ぎに出来上がったのがこれ。


布は何の変哲もないので、ポケットをいっぱいつけて華やかさを演出(笑)



今朝アイロンをかけて仕上げますた。


魚のボタンが微妙とか、そりゃもういろいろご意見もおありでしょうが、妹の作ったものなら少々アレでも許してもらえるかなと。
(このへんの甘え心が嫌ですね)

でも、辛口批評のダーには、
「アメリカの片田舎のすす汚れた西部の町」
なイメージだそうです。
はいはい、どうせまわりをコロコロ転がるあの草が風に吹かれていますよ。

私は私で、「田中正造が最期に持ってたという”ずたぶくろ”ってこんなかんじだったのかなぁ」と思ったりしました。…

このリネンは肌触りがイマイチでした。
絶対服では着たくない。
以前ドリームで買ったリネン(1800円ぐらい/m)が一番気に入ってます。
その時は高いので30センチしか買ってなかったのね。
でも今2割引セール中なので、ドーンと買ってこようと思います。
(とはいっても1,5か2メートルぐらいw)

そのお気に入りリネンを使って、実はふでばこも作ってみたのね。
100円ショップに売ってたような、細身タイプのふでばこ。
でも、細いタイプだから、ファスナーが一部分どうしても縫えない!
しょうがないのでそこだけ手縫いに。
と、頑張ったんだけど、これは失敗してしまいました。

メビウスの輪じゃないけど、歪んでしまった。
がっくり。



これも一緒にあげるつもりだったんだけど、これじゃ人にはあげられない。
私が責任を持って使います!
このリネン、ホント好き、手触り最高。
つるんっ!としてるの。
歪んでても許す。
すりすり。