goo blog サービス終了のお知らせ 

Harvest*

日々の中で感じたことや思ったことの記録

いつのまに

2015-06-12 22:22:35 | 自然・花
そういえば今日で水星逆行が終わり。
今回も逆行期間はイロイロと滞り感があったので
終わってホッとしています。

時折体調が微妙になったり考えの見直し等を
今回もさせられたなぁ…と感じた約3週間でした。

逆行期間中、好きな生態系公園に行ったら
いつのまにか閉園時間が1時間繰り上がっていました。

ギリギリ30分は見れるかな~と思ったのだけど
着いた時間が見事に閉園時間で、いつのまに短くなっていたのかと。

こういう情報伝達も若干影響しているのかなぁなんて少し思いました。

今みたいな日の長い間だけでも、
今まで通りの営業時間でいてほしかった気もするのだけどな~。

そのときの様子。

こういう花壇いいな~


ピンク色がきれい


花がたくさん~。ガーデン感


パンジーとビオラ花壇綺麗でした


やっぱりかわいいな。

このビオラが一番好きです


いろんな色があって華やか


この薄い色も捨てがたい~


公園並木


今回も最後はレトロ加工で。

根が生えたポニーテール

2015-06-11 20:34:08 | 自然・花
2~3週間前の話。

掃除中に部屋に置いてある観葉植物のポニーテールを動かしたら、
鉢が倒れかかって葉っぱの生え際の一部がもげたことがありました。

ポロッと。

どうしよう?と思ってとりあえず
茶色いシーグラスをまとめて入れていた透明カップに水を足して
枯れるまで飾っておくことにしたのでした。

意外と長持ちするものなんだな~と思いつつ
水を継ぎ足しながら今日に至るのですが
さっきよくよくそのカップを見てみたら、
ポニーテールの葉っぱから根が生えてきていました!
ビックリ!

真ん中らへんの白いのです


とりあえず手近なもの、と適当にシーグラス入れに
水を足して挿してみたのですが
こうやって見ると茶色いシーグラスが
コーヒーのように見える気が。
カップもローソンのMACHI cafeのものだし。



最近ハマっているレトロ風加工に。

こんな状態でも根って生えるんだ~と驚いたのですが
枯れないでくれて嬉しかったです。
嬉しさあまってさっき水を継ぎ足す際に
ブルーソーラーウォーターをあげました。

元気になあれ!

とりあえず今のところ大丈夫そうだし
日に当てつつ、しばらく水を継ぎ足して様子を見てみます。

石田ローズガーデンのバラたち

2015-06-07 21:29:54 | 自然・花
昨日の石田ローズガーデンフォトのつづきです。

青空とバラは嬉しいです。


あまりうまく撮れませんが、深紅のバラのアーチも。


ジャンヌダルク。白いバラは清楚


ピンクのバラは魅力的


赤いバラは情熱的


コーラルピンクのバラは優しそう


黄色いバラは明るく可憐


そんな勝手なイメージです。



自分の中でやった~!なんとなくいいアングルじゃない!?
と思ってもぼけていたり、
思わぬところで人の顔が写ったり、
今がチャンス!と思って撮ろうとしたら
太陽が雲に隠れて光が…という風なことがよくあって。
人がたくさん訪れる中で写真を撮るのって
難しいんだなぁと思いました。

折角だしgooの機能を使ってみようと、
昨日のバラの様子をスライドショー機能で貼ってみました。


石田ローズガーデンに行ってみました

2015-06-06 23:39:58 | 自然・花
ローズガーデン…
優雅でティータイムが似合いそうな響き。

花に全く興味のなかったわたしは
ローズガーデンという単語を去年初めて知りました。

知ってからというものの、わたしの理想の老後イメージは
ローズガーデンをこしらえ、ごく親しい人をお招きし、
ハーブティーやらワインやらを振る舞い、
ナビスコリッツにチーズやキャビアを乗せた感じの軽食をお出しし、
バラを愛でつつ談笑する…
そして隣にはふさふさの大型犬がいる…

という風になったのでした。淡い夢!

でもそれと一緒で必ず、そもそも老後ってあるのか?と思い、
老後かぁ…その前に死にそうだなぁ…なんてなりながら、
淡い夢というよりももはや妄想を膨らませ、空想の中で
「いやぁ、今年はなかなか手入れが大変でしてな…ハハハ」
となぜか男性口調で仮想バラ好きの友に語るのでした。

そんな夢を見させてくれるくらい希望溢れる言葉、ローズガーデン…。

長い前置きでしたが大館市でバラまつりというものが行われていると知り、
石田ローズガーデンを初めて訪れてみました。

ちなみに大館バラまつりは今日からスタートのようです。



看板のおかげで道中迷うことなく到着。
ほんのりローズの香りが漂って素敵な雰囲気。



石田ローズガーデンは大館市初の名誉市民である
故・石田博英氏の私庭であったそうで、
氏の遺族から大館市へバラが寄贈され、
平成7年から市で管理しているそうです。

石田博英氏は労働大臣や内閣官房長官をされていたかただったのですね。
石田ローズガーデンに来て初めてそのことを知りました。



入口すぐに満開のピンクのバラ。

こころなしかガーデンのバラたち、
満開ちょっと過ぎのものも結構あるような印象。

そんな風に思っていると、
管理のかたがお話しているのが偶然聞こえたのですが
今が8割がた満開だそうで、
今年は桜の開花から例年よりも早かったので
初日の今日がもうガーデン見頃となっているそうです。

今日来てよかった~。

レディペンザンス


黄色いバラ。キレイ~


ガーデン風景


憧れのローズアーチ!


「世界の美しい庭」という写真集を見てからというものの
こういう風景に憧れを抱いています。

ガーデンと青空


小高いところにあるようで、大館市と山々が一緒に楽しめました。
清々しい~。

美しい庭を作れる人も、管理できる人もすごいなぁって思います。


ガーデン感を満喫~


芝生に白い椅子…理想。

いろとりどりのバラ


曇っていたのですが、午後には晴れ間が。


花はやっぱり青空がいいな。
素敵なお庭でした。

沢山の種類のバラが見られて幸福~。
いろんな種類があって素敵だったのでそれぞれまとめてみました。


バラはもちろん、庭園というのにロマンを感じていたので
美しい庭を見ることができて満足です。

大金鶏菊

2015-06-05 18:34:54 | 自然・花


街路樹近辺の道端に黄色があって綺麗だな~と思ってパチリ。

黄色くて晴れやか~。

名前、調べてみたらオオキンケイギクかなぁと。
花言葉は「いつも明るく」「きらびやか」

荒地でも繁殖できるので昔は緑化などに利用されたそうです。

ですが、その繁殖力の強さで在来種に悪影響を及ぼすことが指摘され、
2006年に栽培・譲渡・販売・輸出入などが原則禁止された、
とwikipediaにありました。

そんな事情が。
確かにこの花撮った時不思議だったんですよね。

街路樹の花壇の花だと最初は思っていたのですが、
それにしては花壇じゃないところにも生えているし、
道路沿いにある空き地にまでこの花がもりもり繁茂していて。

ずいぶんいろんなところにまで生えているものなんだな~と
その時思ったのですが、この事情を読めば納得~。



一緒に白いマーガレット(?)もそこらへんに生えていました。
白と黄色のコントラストがまたいいなぁ、なんて。



道端に生えている花も、
いろんなバックグラウンドを持っているんですね。

イロイロと事情がある花のようですが
それでも明るくて綺麗だし、目を楽しませてくれることには変わりないな~
と思いました。