息子二人が学生の頃は、その食欲に追いつくのに必死で、食材も余るなんてことは余りなかった我が家・・・
今は長男も他県へ赴任して家を離れ、次男は居るものの仕事が忙しく、食べないこともあったりで、
どうしても食材も余りがちです
だから、今は残さず使えるようにリメイクしたり、いろいろ使い道を考えるようになりました。
そんなところに、パパさんおばあちゃんから嬉しいお届け物が・・・
パパさんが大好きな「ふきのとう」、そして「菜の花」と「ほうれんそう」はもちろんおばあちゃんの畑からです。
「ふきのとう」は土手に咲いているのを摘んで来てくれたのでしょうね。ありがたいですね
早速、ヘルシオで一緒に茹でて、沢山あったほうれん草は半分は冷凍、あとはタッパーに保存しました。
ふきのとうは天ぷらと味噌炒めにして、これはパパさんの絶好のおつまみになりました
この日はどうしても作ってみたくて、安くなっていた牡蠣を買ってきました。
作ったのは牡蠣のオイル漬けです。
上手く出来ているかどうか・・・食べるのが楽しみです
それから冷蔵庫にあった生クリーム・・・賞味期限が・・・2日過ぎていました
熱を通せば大丈夫かな~と、半分は朝食のフレンチトーストに使い、
残りでバーニャカウダを作りました。
私は無印良品の「バーニャカウダ」の素を使いましたが、これだととても手軽に出来ます
ちょっとクリームの多いバーニャカウダになりましたが、温野菜(勿論、ヘルシオにお願いしました)にぴったり
いくらでも食べられます
私は特にスナップエンドウが大好きで、バーニャカウダに良くあってとても美味しかったです
野菜室でちょっとくたびれていた水菜はスープにしました。
味覇とお醤油で味付けしたスープにドバッと入れて、とき卵を流し入れて、美味しいスープになりました。
今日はそのほかに、冷凍庫にワンタンの皮が残っていたので「ワンタンピザ」も作りました。
これもおつまみに、とても美味しいんですよね
こんな風にいろいろ考えるのも、ちょっと楽しいですね