goo blog サービス終了のお知らせ 

gecko日記Ⅱ

カブトムシ・両生類・魚類・爬虫類をメインに日々の移り変わりを綴ります!

ニシアフリカトカゲモドキ 産卵

2006年02月08日 | トカゲモドキ
ニシアフリカトカゲモドキがやっと産卵しました。



2/5(日)にメスを産卵ケースに移しておいて、今日見たら産卵しておりました。
産卵床にヤシガラ土を湿らせ3センチほど敷いていたら、卵を産み付けて山の様に土を盛り上げてありました。
一つは直ぐ見つかりましたが、もう一つが中々見つからなくて諦めかけたら出てきたので、プリンカップにヤシガラ土を底から三分の一入れ、充分に水を染み込ませておいた水苔を軽く絞って収容しました。上手く孵化すれば後45日位で可愛い赤ちゃんが見られるのですが、さて 無事孵化してくれるでしょうか。
卵の画像をUPしました。楽しみが又一つ増えました。


最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ひろ32)
2006-02-12 00:16:11
無事ベビーが誕生すると良いですね~楽しみですね。

結構細長い卵なんですね。

トカゲのことは全く知らなくて申し訳ないのですが、将来は「ボールパイソン」みたいに色々とかけ合わせるのですか?
返信する
Unknown (mocha)
2006-02-12 04:28:53
スゴ~イ!卵を見られるなんて嬉しいです。



我が家のヒョウモンペアも、

うまくいってくれるといいのですが。。。

やはり温度ですか??



無事に誕生する事を願っております!
返信する
産卵 (gecko)
2006-02-12 12:12:51
ひろ32さん

こんにちは、やっと産みました!

ヒョウモンは、何度も経験済みですがニシアフリカは始めての産卵です。これを手始めにアルビノ作出も狙っておりますが、ニシのアルビノは高価ですので暫くは無理です。(笑)



mochaさん

ヒョウモンは掛け合わせるタイミングが難しいのですが、慣れれば大した事ない気もします。メスが若いとぼろぼろにされてしまう事さえあるので注意してください。僕も先日若いメスをオスのゲージに同居したとたんすごい事になり、慌てて隔離しました。(冷汗)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。