goo blog サービス終了のお知らせ 

グルメのけんちゃん

グルメ・旅大好きで「あまくまあっちゃー」してます。沖縄大好き!沖縄に住みた~ぃ!ちゃーがんじゅー

長良川うかいミュージアム・岐阜市長良川伝承館

2012年08月05日 | まちづくり・ものづくり
折しも昨夜、岐阜市は長良川にて打ち上げ花火総数3万発以上、「第67回全国花火大会」が開催されてました。
8月1日、旧長良川ホテル跡地にオープンしたばかりの観光施設「長良川うかいミュージアム」に行ってみると…

閑散としていました。

広報活動がイマイチのようです。
もちろん、花火観覧の陣取り合戦に夢中でそれどころじゃない!って理由もあります。

「こんなところに陣取ってええんかい!?」っていう場所にもブルーシートが。
毎年のことですが、県警も総動員され、的屋の秩序にも一役買っているように伺えます。
近隣住民からのクレーム(家の前に勝手に店を出されてる、ゴミを置き放し、契約駐車場に見知らぬ車が無断駐車しているetc.)の処置は一切受け付けない。
大会主催者の方に振ってどうにもこうにも処置されないうっぷんが爆発しているのが現状。
それはさておき…
会場近くは午後1時から交通規制が掛かるので、観光バスとて進入できません。
早々と辿り着く熱いカップルも長丁場を如何に体力温存させるかが恋の成就に大切になります。

石金が提供する足湯で疲れを癒すのもいいでしょう。
しかし、もっとゆっくりしたい!ならばまだ余り知られていないナガラガワベジーズ カフェ&マルシェ(NAGARAGAWA Vegee's Cafe & Marche)を紹介しましょう。
うかいミュージアムの一番景色のいい一角にあります。
責任者の丸山さん、元気な笑顔で出迎えてくれました。

オープンから今日までの5日間、基本土・日・祝・開催のマルシェですが開催されました。

有機・無農薬、地産地消がテーマの野菜たち。昨今人気のブルーベリーもありますよ。

東側の駐車場にはお洒落なワゴンが…

花火大会を盛り上げてくれます。

毎年、大人気の美乃壱さんの鮎ご飯。今年も400円!鮎の塩焼き500円と共に出されてました。

さてさて花火大会の始まり始まり。

20:45のフィナーレまで、趣向を凝らしたファッショナブルな花火が息つく暇なく繰り広げられました。雨の心配もなく風も吹いていたので、酷暑の中ビールも唇もさぞかし美味しかったことでしょう。


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (tenchan)
2012-08-07 15:25:26
8月1日にオープンでしたね。

行ってきたという知人二人から話を聞きましたが、
あまり評価は高くなかったです。

これからどう運営していくのでしょうか?
年間17万人入場見込み・・・・・だそうですが。
返信する
リピーター (けんちゃん)
2012-08-07 15:58:25
創出の仕掛の連続が必要です。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。