
岐阜大学病院跡地に始まった岐阜市の特大事業、先ずは西側の外構工事が終わりました。

12月7日に開通式が行われましたが岐阜市民そっちのけで密室の中で式典は遂行され、1時間も待たされました。
一般公募され命名された名前はせせらぎの並木テニテオ
手に手をとって市民約800人が通り初めをしました。

別に開通式するまでもなく自由に立ち入りできる状態だったわけですが。。。

夜の散歩道としてムードあるライティングが施されています。

せせらぎ沿いには歩行感に優れる透水性の高い土がさくさくと気持ちよい音を奏でます。

寒いうちは利用者も少ないですが、春先からは健康ウォーキングでにぎわいそうですね。

12月7日に開通式が行われましたが岐阜市民そっちのけで密室の中で式典は遂行され、1時間も待たされました。
一般公募され命名された名前はせせらぎの並木テニテオ
手に手をとって市民約800人が通り初めをしました。

別に開通式するまでもなく自由に立ち入りできる状態だったわけですが。。。

夜の散歩道としてムードあるライティングが施されています。

せせらぎ沿いには歩行感に優れる透水性の高い土がさくさくと気持ちよい音を奏でます。

寒いうちは利用者も少ないですが、春先からは健康ウォーキングでにぎわいそうですね。
こんど行ってみます♪
図書館の完成時にはそうなっているのでしょうか。
憩える空間を楽しみにしています。
老後に可愛く手と手を繋いでスキップして歩く並木道。
そんなイメージが湧いてきます。
しかし、都心居住を教育の充実で推し進めて子どもたちの声も聞きたいです。
岐阜小学校も岐阜中学校も近くにできたのですから。