TBA

(仮)

投げっぱなし

2020-09-17 | ブログ

 

きょうはむし暑かった。

朝も暑かったのか、ひさびさにむやみに早く目がさめて、

二度寝したら、遅刻ぎりぎり。

あぶなかった。

 

また、夕方に雨が降る予報だったので、

今度こそはってかさ持って出たら降らなかった。

ゆうべも暑かったしなあ。

まだもう少しアイスも食べたいし、

冷やし中華やざるそばも食べたいし、すいかも食べたい。

でも、湿気はいらない。

 

 

とうとうNFLはじまった。

なんでバッカニアーズ?と思ったら、そういうことか。

途中まで見て録画して寝た。

 

裏番組の「リゼロ」と「タモリ倶楽部」は見た。

「リゼロ」は寝る前に見るにはきつかった。

ロズワールの目的はなんなんだろう。

「死に戻り」のことも知ってるみたいだった。

いろんな条件が絡み合ったこのターンの正解ってどうすればいいんだろうな。

 

万年筆はかっこいいなあと思うけど、

自分は走り書きと訂正が多いのでシャーペンしか使えない。

ザ・マミィのメガネの人はゴエさんに見える。

 

 

 

菅さんに全部持っていかれてしまったけど、

安倍さんはもう終わりだったんだなあ。

『すべては国民のおかげであり、

 厳しい時も苦しい時も支えていただいたすべての人に心より感謝申し上げたい』

安倍さんの最後の言葉。

 

『国民のみなさんが徐々に徐々に聞く耳を持たなくなってしまった』

べつの方のこの言葉ときれいに反比例する。

 

 

『前地方創生相「相当ほら吹いた」 47都道府県の視察で北村氏』

 

ちゃんと真意を聞かないとなんとも…

切り取りも多いし。

 

 

こういうのも。

『#出版物の総額表示義務化に反対します 』

 

ハッシュタグでどうこうっていうだけでうさんくさく感じてしまう。

だれかにとってどうしても必要な本なら、

出版社を訪ね歩いてでも絶版だろうと探し出して買うだろうし、

電子書籍でいいやって本ならそもそも関係ない。

 

新刊書店よりも古本屋さんのほうがほしいものが見つかるし、

もともと、買いたいなあと思う本は、

あっという間に書店から消えてすぐに絶版になってる。

新しいもの、売りたい本しか売ってない書店にはあまり魅力は感じてない。

 

だいたいこういうのがなんか好きになれないのは、投げっぱなしのところ。

おまえの意見はぜんぶ気に入らない、だから、こっちの意見を丸のみしろって感じ。

 

「反対します」ってはなっから拒絶するんではなくて、

じゃあ、こうしたらどうですかねぇ、みたいな感じで提案することで、

なんで、おたがいに前に進めるための第三の道を作ろうとはしないんだろうかな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする