TBA

(仮)

真摯

2017-04-30 | テレビ番組

ゆうべは寒かったのに、

きょうはまた暑いくらい。

でも、夕方からはまた寒くなったりして。

5月の連休ってだいたいそんな感じなんだけど、

毎年、同じようなことを言ってるような。

で、カゼひいて調子悪くなって。


図書館でもいっぱい本を借りてしまったし、

休みのうちにやりたいことはいっぱいあるけど、

たぶんほとんどできないんだろうな。


きのう「世界一受けたい授業」でダニのを見て、

あーそうじしたいなあ、ってなったけど、

ふとんを干すのもたいへんだし、そうじ機かけるのもたいへん。

まえに「ためしてガッテン」かなにかで、

真夏の炎天下の車に入れとけば「ダニは死ぬ」ってやってたから、

夏までほっとこうかな。


そのあと「ふしぎ発見」見ようとしたけどまた寝た。

「ふしぎ発見」もそうだけど「なんでも鑑定団」とかも、

見ようとしてチャンネルを変えても、

始まるのを待ちきれなくてCMの間に寝てたりする。

「きょうの料理」とかもそうかも。

番組のフォーマットがきちんと決まってる番組ほど寝やすい気がする。


べつに寝るために見てるわけでもないんだけど。




録画してた「上方落語の会」を見た。

「梅見の薬缶」はおもしろかったんだけど、

染丸さんは読売の夕刊のコラムを読んでいて、

なんとなくお元気になられたと思っていたのでびっくりした。

しゅっとした落語の印象があったし。




「Re:CREATORS」やっとテーマがわかってきたのかな。

世界を壊したい者たちと守りたい者たち。

軍服の姫君の目的はわからないけど。


攻略本で一晩でクリア。

真摯に作られたものだから真摯に扱いたい。

ものすごく論理的で明快な答え。

これだけすっきりと自分自身や自分のまわりの世界を、

はっきりと肯定できることってすばらしいと思う。

クライマックスでもおかしくない感じ。

まだ3話だからどうなるかわからないけど。


で、ピザに寿司にハーゲンダッツの楽しい食卓をかこむ面々と、

レトルトカレーのまみかとアリス。

食べ物をわけあえる子も、物を大切にできる子も、

悪い子じゃない、と思いたい。


巨大ロボットが本気で動きだしたら大変そうだけど、

やっぱり弁当食ってるし。

このアニメは食べてばっかりな感じだけど、

しっかりと料理をしてるところはまだ出てきてないような。


まだ出てないキャラクターもいるけど、

真摯な扱いを受けなかったキャラクターの反逆、

みたいなこともあるんだろうかな。


物語の中でひどい扱いを受けたとしても、

それにちゃんとした意味があれば報われるんだろうけど。


それは現実世界でも同じことで、

宗教ってそういうところからできてるんだろうと思う。

だから、自分たちが気に入らないからといって、

ほかの人たちの宗教的なものを汚すことは許されることではないし、

他者の心の問題に気軽に踏み込むべきではない。




大宮が浦和に勝ったとか。

サッカーっておもしろいな。

よくわからんことが起きるもんだ。


川崎も理不尽な言いがかりに負けないでほしいと思う。

JリーグやJFAも今回はバックアップしてるみたいにみえるけれど、

外務省や日本全体の問題でもあるはず。

勝手な正義を押しつけられるのはもうたくさん。

日本だけでなく世界中でどうどうと旗を振ればいいだけだし。


『不健全な人は相手を操作し、変えようとする』

アドラーの言葉がほんとうに必要なのは彼ら。

「北」の国の問題にしても、

あれだけ当事者意識がないのは理解できないし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

整理しないと

2017-04-29 | 本と雑誌

きょうはいい天気。

ふとん干したかったけど、

しんどかったからやめた。

ふとん乾燥機でがまんしよ。


いままであんまり信用してなかったけど、

あんなフカフカすると思ってなかった。

ふとん乾燥機ってすぐれもの。

でもやっぱり外の空気にあてたいけど。


今週いそがしかったせいかもうへろへろ。

朝ゆっくり寝たのに昼寝もした。

休めるときに休んだ方がストレスたまらないみたいだからいいか。


換気扇カバー替えるつもりだったのも思い出した…




古本屋さんに行って買うのはいいけど、

それでけっこう満足してしまって、

そのへんに放り出しておいて、

結局、同じのをもう一冊買ったりしてしまうことがある。


ちゃんとチェックして、

さいふにメモをはさんだりするんだけど、

なかなかできないときも多いので。


で、古本屋さんのビニール袋のまま、

口を止めてるテープも外してないのがいっぱい。

それを文庫とか新書とかマンガとか、

あと作家さんごととかジャンルごととかに分けてるうちに、

「うわ、つい最近買ったばっかりなやつ、

 ちょっと前買った袋に入ってた」って、

やっちまった感じであせってたら、

その袋の中身がまさに最近買ったものばっかりで安心したり。

まあ、探せばある、っていうレベルでダブってるのは、

ありそうでいやだ。

わざわざダブりを確認するために倉庫の部屋に行くのもいやだし。


宮部みゆきさんの「あかんべえ」とか、

読んだ記憶は確かにあるけど図書館だったかは覚えてない。

宮部みゆきさんの時代ものはやばい。

見つけては買うんだけどなにをもってるのかもうわからなくなってる。

まあこれは、父親に渡すぶんだからいいっちゃいいんだけど。


藤沢周平さんの娘さんの「父・藤沢周平との暮し」もあやしい。

日高敏隆さんのエッセイもどうだったかなあ。


木皿泉さんの「木皿食堂」もそう。

図書館で「6粒と半分のお米」と並んでたんだけど、

「木皿食堂」は買った記憶がかすかにある。

でも、自信はない。

でも、続編だけ借りて1冊目がないとがっかりするし。

と思って、借りて帰ったらまんまとあった。

まあ、いいんだけど、

そのぶん、借りられなかった本もあるからちょっとくやしい。


ドラマはぜんぜん見たことないけど、

「ON THE WAY COMEDY 道草」が好きだったな。


怒った話がちょくちょく出てきてこわかった。

薬局の話とか、もう二度と仕事したくない人の話とか。


森見さんのに続いて、羽海野チカさんとの対談が。

こういうこと、たまにあるような。

「3月のライオン」4巻で挫折してアニメも見るのやめたけど、

もう1回挑戦した方がいいってことなのかな。




「立花登」おもしろかった。

ヒモ役の人どっかで見たと思ったら、

姜暢雄さん、ひさしぶりに見た。

「TRICK」見てたなあ。


原作、忘れちゃったけど、

むささび一味ほっといてだいじょうぶなのかな。

水茶屋でも牢でも大声でしゃべりすぎてたような気がするし。


「おせんべー、かってくるー」で、

まあいいか、ってなったけど。

平佑奈さんの時代劇、今のうちにもっと見たいな。

こういう小生意気な感じの娘が主役の小説ってなかったかな。

宇江佐真理さんとかでありそうな気がするんだけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アウトドア用品…

2017-04-28 | テレビ番組

キャンプ道具のことなのかな。

なにもないです。

スキーの道具は一式買ったけど、

結局、2、3回行ったきりだった。

いまはもう、紫外線が当たるとたいへんだから、

そもそもあまり日中うろうろしたくない。

イネ科の花粉もダメだし。


ゆうべ「ビーバップ!ハイヒール」で、

免疫の話をしてたけど、見逃した。

ツイッターの感想を見てみたら、

なかなか実行は難しそうな感じ。

きのこはそんなに食べられないし、

朝ごはん食べる前にハミガキもなあ。

クラシックも熱い風呂も苦手だし。

あくびだったらごまかしごまかし、

なんとかなりそうな気はしないでもないけど、

おならはムリだろう。

お笑い番組とリンゴはだいじょうぶかな。

瞑想はしてみたいけど、

頭をからっぽにするのってそう簡単ではないし。



マツコさんが徘徊するやつ。

キムタクさんが出るってわかってたのに見られなかった。

ビーバップハイヒールはTVerで見られるみたいだから、

あとで見ようと思うけど、これは見られないんだなあ。


でも、初めて発見したけどTverってけっこう助かるかも。

NHKも受信料払ってる人には、

お金とらずに1週間くらい見せてくれればいいのに。


「アメトーク」は未公開のでちょっとがっかり。

千鳥はおもしろかったけど。




「MBS SONG TOWN」ひさしぶりにちょっとだけ見た。

ノンアルコールの歌って思い浮かぶのはなんだろう。

くるりのジンジャーエールの曲とか?

あとは「二人で飲みます レモンティー」くらいしか。

俳句はあきらめたつもりだったけど、

歳時記とか買ってみようかな。


そういえば荒井由美さん時代の2枚組のベストを持ってるんだけど、

電器屋さんの中古CDコーナーで50円で買ってしまった。

値段まちがえてたのかな。


そういえば最近チェーンの古本屋さん行ったとき、

やけに会計がもたもたしてて、

おかしいなあと思って待ってたら、

レジが故障してるとかで、

ポイントは後日で値引きの件も出ませんけどいいですか、と。

えっ、て思わないことはないけど、

ここで「じゃあいいです」って買わなかった場合に、

次に同じ本が買える保証はないもんねえ。


ほかにもほしい本あったけど、

高かったので我慢した。

せめて古本屋さんぐらいでは、

大人買いできるようになるといいんだけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛乳は噛んで? ガムは飲みこまないで?

2017-04-27 | テレビ番組

きょうはまたひんやりと涼しい日。

天気はいいから歩くとちょっと暑いし、

日なたに置いた車に置きっぱなしの、

お茶のペットボトルはぬるま湯になったけど。


もうちょっと余裕あったけど、

連休すぎるとまた上がりそうだったので、

もうガソリン入れておいた。

ちょっと安くなってたし。


出先の近所にお肉屋さんがあって、

そこのコロッケがおいしいという話を聞いたんだけど、

冷凍庫に長いこと買い置きのコロッケがあるし、

ちょっとお高い冷凍コロッケもいただいてそのままだったので、

しばらく考えたけど買うのはやめた。

でもおなかすいたなあ。

買っとけばよかったかな。


いつも行く図書館でリサイクル市というのがあるらしく、

大きな声で職員さんに聞いてるおじさんがいた。

ちょっと気になったのでカウンターにあったチラシを見たら、

行けない日で残念。

どんなのがあるのか気になるけど、

お持ち帰りできるのは蔵書ではなくて、

寄贈されたけど蔵書にできない本、

ということみたい。

整理券を配ったりするとかで、

なんかハイエナみたいな人も集まりそうだし、

どうしたもんかな。

ただでもらった本を売りに行ったりする人もいるんだろうかな。





「俳句さく咲く!」は、

NONSTYLEもいなくなったし、

もう卒業することにした。

俳句はあんまりあわない気がしてたし。





「かりそめ天国」は、

だんだんおもしろくなってきたかも。

ナレーションも少し早口になってるような。

お菓子のかわりにドリンクバー。


おかしな人がさわいでたけど、

最低限、番組は見てから文句つければいいのに。

結局、カラコンいじりで、

久保田アナ、わりと早い時期から解放されてきてるような。

ガムのみこむのはびっくり。

まだまだ掘ればもっといろんなこと出てきそうな感じ。


水玉のエイは好き嫌いあるだろうな。

「セレブ」さまの考えてることはわからん。

なんか90万のを注文しても、

50万のが来たりしないかなあって不安が…


自分こそ「正義だ」って思ってる人は、

またガムとかエイとかでも噛みつきにいくのかな。


「牛乳は噛んで飲む」は、

冷たい牛乳は体によくないってことだったのか。

ぬるい牛乳の方が飲みにくい気がする。


なぜかむかしお客さまの家で牛乳を出していただいたことがあって、

ぬるくなるといやだなあと思ってあわてて飲んだら、

すぐにおかわりをいただいて、ちょっと困ってしまったり。


お気持ちはありがたかったんだけど、ぬるい牛乳は…

だからって、牛乳をちびちび飲むのもどうなのって気はするし。


やっぱり腰に手を当てて冷たいのを一気にぐっと飲みたいような。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おすすめの入浴剤…

2017-04-26 | テレビ番組

うちで使われてるのは、

母親が問屋で仕入れてくる、

でっかい缶入りの入浴剤。

ふつうにきみどり色のお湯になるやつだけど、

商品名がわからないのでおすすめできません。

けっこう高いみたいだし、

それなりに肌にもいいんじゃないかと。




一日中すごい雨だったけど、

外から帰ってきたらぴたっとやんだ。

朝一からすべてが悪い方向に歯車ががっちり噛んでた感じ。

出発しようとしたら、

丁字路の出たい方向に路駐されてて曲がれなくて、

しかたないので逆の方向から出たらそこから渋滞とか。

まあ、こういうときもある。


「おすだけノーマット」というのを買ってみた。

ふつうの60日用2本入り買ったばっかりだけど、

使い分けてみようかな、と。


インコ飼ってたときどうしてたかな、とふと思ったけど、

ふつうにつけてたような。

G用の殺虫剤はかからないように気を付けてたけど。




「短歌de胸キュン」

佐伯先生が戻ってこられた。

入選してた赤嶺総理さんって俳句のほうに出てた人よね。


オノマトペは新たに作るのも奇をてらってしまうとダメだし、

手あかがついてるのはそれはそれであかん気がするので、

使いにくくてむずかしいイメージ。


「ID-0」やっぱりおもしろいな。

いきなり拿捕されて体のない人がいっぱいいて、

脱出して仲間が増える。

どういう話になるのかまだわからないけど。

クイズのコーナー地味におもしろいし。


「夏目友人帳」は、

古い友人ときずなが深まるいい話なんだけど、

ふたつの人形がこわかった。

解決してるようで解決はしてない気がするし。

ハンバーガー食べたいなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする