TBA

(仮)

井の中

2020-09-13 | ブログ

 

きょうはそんなに暑くなかった、のかな?

ゆうべは頭が痛くて、薬をのんだのだけどすぐには効かなかった。

結局、なおらないので、思ってたよりも早く寝たのだけど、

わりとぐっすり寝たあとはだいぶマシになった。

なのに、昼ごはん食べてちょっと本を読んでたら眠くなってきて、

ちょっと横になったらしっかり寝てしまって、起きたら夕方。

がっかりの日曜日。

まあ、いまはスッキリしてるからいいか。

そういうこともあるか。

 

だから、ゆうべはなんにもTVも見てない。

「マッドマックス」かけてたのになあ。

まあ、いっぱい録画はしてあるからそのうちゆっくり見よう。

 

先週の「洋楽グロリアスデイズ」もまだ聴けてないけど。

 

 

 

麻生さんの発言。

『「若者の政治無関心、悪いことではない」「SNS上の批判、対処法は……」

 ――麻生副総理がN高で講義』

 

当たり前のことを言ってるだけなのに切り取りがひどいなあと思ったら、

ズレた人がズレてかみついてる。

 

『麻生副総理がどこかの高校で、若者が政治に関心がないのは悪いことではないと

 話されたそうだ。それだけ日本は平和ということらしい。

 多くの学生はコロナの現実の前に就職やバイト先の問題など

 とても苦しんでるのがお分かりでないのでしょうか。

 平和なお花畑にいるのは麻生さん、あなたではないですか。』

 

「お花畑」がなんなのかもわかっていらっしゃらない感じ。

 

「とても苦しんでる」のが「コロナ」や「就職やバイト先の問題」というのが、

まさに平和だから、っていうことに気づかないのがすごい。

 

ほんとに若者が政治に関心を持たなければいけないという状況が、

どういうことなのかわかってないから言えるんだろうな。

 

いちおうきちんと国が機能していて衣食住が確保されてるからこそ、

生きるか死ぬかのせっぱつまった状況ではなく、

まだそれくらいの悩み事ですんでるということなのだけど。

 

 

すでに切り取り、叩きがはじまってる菅さん。

 

『菅氏、内閣人事局は変えず 「政策反対なら異動」』

 

国民の審判を得ていない官僚が国を動かしてしまうことのほうが異常、

人事権を国民を選んだ内閣が選ばないと、歯止めが効かなくなる。

内閣が指示した政策が正しかったかどうかは、

次の選挙で国民が判断すること。

 

座右の銘を「面従腹背」とするような人が事務次官になっていたことも異常。

 

 

でも、菅さんはもう少し発言に気をつけないと、

叩きやすい部分だけ切り取られるのはもう決まっていることなのだから。

マスコミが世論を操ろうとするのは習性みたいなもんなのだろうし。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする