goo blog サービス終了のお知らせ 

のらりくらりと

人生全て7割。ゆるく生きてます

クラシックニュース

2006年06月09日 22時34分25秒 | クラシックニュース
◆モリアオガエルのお寺でクラシックコンサート
先日も紹介した異文化コラボの一種ですが、ここは趣旨が一味違います。

>多くの人にモリアオガエルのことを知ってもらい、大切にしていきたい
>との思いを込めて、6年前から産卵期の梅雨前にコンサートを開いている。
(モリアオガエルってこんなカエルです。)

お寺とカエル、なんとも和な組み合わせで、ゆったり音楽を聴きながら雰囲気
に浸るの、ちょっと癒しかも・・・どうだろう・・・

田舎に住んだことのある方ならご存知かと思いますが、ちょうど今時期に、
田んぼに響くカエルの大合唱はかなり圧巻ですよね。しかも、たまに前触れ
なく突如全員(でもないけど)鳴きやみ、また再開する・・・という事がお
こります。さながら、休み時間の教室で、皆がてんでにお喋りしているのに
、突然しんとなる瞬間みたいです(ありましたよね?)。やっぱり奴らも、
神様だか天使だかユーレイだかが通ったなんていうのかな?

◆サッカーとクラシック音楽の深くて意外な関係
意外、でもないと思うんですが、サッカーもクラシックも、発祥は欧州です
し、日本よりは根付いてるでしょう。まぁ私はクラシックだとは思いもしな
かったのですが(^^;)(FIFAとかが作ったのかと思ってた)




今週のクラシックニュース

2006年05月31日 23時25分58秒 | クラシックニュース
クラシックとか音楽とか、似たようなニュースもできるだけ紹介してみます。

◆5/30
成海璃子、今までにないくらい頑張った『神童』

◆5/31
伊勢神宮でクラシック
記憶があやふやですが、以前熱田神宮だかでもやってたような。
まさに異文化コラボレーションですが、
ある程度人に見られることを前提とした、大きな神社だからこそできるのかもしれませんね。
のこいのこ大全
「のこいのこ」って誰?ってかたも、収録曲を見れば「ああ・・・」
てなのがひとつ二つはあるんじゃないでしょうか。
世代的に「パタパタママ」「まるさんかくしかく」がドンピシャでしたので、
ニュースではないですが取り上げてみました。

◆6/1
杜の都でクラシックの祭典 今秋、3日間で101公演
前売りが1000円!このお手ごろ価格なら、気軽に試せますね。
mixiに音楽再生リスト共有機能
専用ソフトをインストールすると、自分のPCで再生(WindowsMediaPlayer ITune)した音楽のリストが
422万ユーザに向けて公開されるようです。ランキングも出るんですか・・
正直他人が何聴いてようが興味ないし、自分のリスト公開なんて絶対したくないんですが、
(だってうっかり手に入れたアホ音源を再生しちゃったら・・・怖)
mixiには多くの芸能関係者、ファンのコミュニティ等ありますから、アピールにはもってこいでしょう。
ただ、集団の力技で上位は「作られたもの」になりそうな気がします。

気になるクラシックニュース

2006年03月27日 23時28分08秒 | クラシックニュース
さて。
コイツをクラシックニュースのカテゴリに入れるべきかどうか、結構悩みました。
どっちもこっちもなくアキバ系です。

「メイド交響楽団」が登場
メンバーは都内の音大生などが中心で、メイド喫茶などで演奏している模様。
チト気になるところですが、発起理由とか動機とかがそこはかとなく電波で
ツッコミ所満載です。

>沈没した豪華客船・タイタニック号に乗っていた楽団のように、
>メイド服が似合うステージで優雅に演奏するのが理想
別にタイタニックじゃなくても、豪華客船なら楽団くらい持っとろーに。
何故にタイタニック?しかもメイド服じゃないと思うのですが・・・

>みみさんは「船が沈没する時も、ずっと演奏し続けたい」といい、
>タイタニック楽団の悲劇的な運命にもあこがれているようだ。

それ優雅じゃねぇ( ̄□ ̄;)

何はともあれ、演奏第一ですので、技術表現力の向上に努めてほしい
ものです。萌えではなく、品格を備えたメイドさんの演奏なら、聴い
てる方は姫気分を味わえるかもしれません。

・・・なんか、電車男あたりから、けったいな事象が増えたなぁ。

気になるクラシックニュース

2006年03月14日 22時22分26秒 | クラシックニュース
五輪フィギュアスケート選手使用13曲収録のCD発売

あー、やっぱでましたかー。
トリノ五輪が終わってから、猫も杓子もトゥーランドット。
フィギュアもクラシックも好きですが、マスゴミがおだて過ぎると
飽きるのは私が天邪鬼だから?

あー、発売元はavexか。村主さんavexだもんなー。

萎えー。


なんでもクラシック聴かせりゃいいってもんじゃねーだろ

2006年02月19日 20時34分05秒 | クラシックニュース
果たしてクラシックニュースという分類になるのかならんのか

「常和の命水」にクラシック聴かせる


植物やら胎教にクラシックだとかはよく聞く話ですけど、水ですか。
猫も杓子もモーツァルトってな感じですが、ラフマニノフとか聞かせ
たら、ドラマチックな気分(どんな気分だ)になる水になるんでしょ
うか。

さて、それよりもちょっと気になったのは「波動値」という言葉。
これどうなんでしょうね。ググってみますと、思ったほど
電波ゆんゆん系ではないようですが、どうも胡散臭さは拭えません。
では、総本山(?)を見てみましょう。
生命情報研究会

そもそも量子論からきてるみたいですね。全くのオカルトではないようです。
(量子論自体、哲学領域とシンクロしちゃってる部分はあると思うけど)
しかし、健康以外にも会社が上場したとか家庭内暴力がなくなったとか
受験成功とか、こじつけくさいサイトもあるため、やはり私としては、
オカルト寄りだと思わざるを得ません。。。

測定器もあるようなんですが、「測定原理」の項目での説明が、

>波動測定機は測定者に微弱な電気を流し、その反応を音に変え共鳴音・
>非共鳴音を区分している。

えーと、中学校の理科教室とかにある、抵抗を調べる奴でもいいんじゃん?
とか思ってしまいました。

あ、クラシック全然関係なかったな。







気になるクラシックニュース

2006年01月29日 21時34分49秒 | クラシックニュース

モーツァルト生誕250年 クラシック危機鮮明


引用
>デジタル技術によって自分の必要な情報を瞬時に取り出すことに慣れた
>人間は、起承転結というように時系列を追うことが苦手になっている。
>お笑いの世で瞬間芸がもてはやされるのはそのため。いまの日本では
>クラシックのように時間的に構造化された芸術は、受け入れられる余地がない

私はむしろ時系列をゆっくり追わないと物事理解できないタイプで・・
だから流行の言葉の早い歌が苦手で・・・、∑( ̄□ ̄;)そうか!みんな
私みたいにアホになればクラシックの危機は回避され・・・ないね(´・ω・`)

 まぁ確かに。周りを見て、合唱団以外でクラシックをちゃんと聴く人は数名
・・っているにはいるんだな。類友ってやつか。

 私自身は、クラシックを聞くようになったのはここ一年の話ですし、最初は
切り売り物CDから入ったわけですが、結構聴くならしっかり聴きたいタイプ
なので、切り張り物では物足りなくなってしまいました。
 合わない奴はとことん合わず、寝てしまうんですが、はまる奴は全楽章じっく
り聴いてしまうわけです。

 以前、メールの着メロに、無伴奏チェロ組曲の冒頭を入れておき、家族に
聞かれた際、「バッハの・・・」といったら、母と妹に大爆笑されました。
「バッハだってバッハ!」「ぎゃははっはっは!」何故爆笑なのかさっぱり
わかりませんが、そのくらいクラシックに無縁な家族で育った私が、いまや
図書館でCDを漁る日々(貧乏くさい言うな)なんですから、きっとどっかで
転がり混んでくる若者もいるでしょう・・・(オチがないなぁ)


気になるクラシックニュース

2006年01月12日 23時34分06秒 | クラシックニュース
できるだけ音楽関係のアンテナを張っておこうという意味をこめて。

クラシック音楽専門のSNS「Muse(ミューズ)」がオープン
mixiに代表されるSNS(ソーシャルネットワーキングサイト)ですが、
音楽専門のコミュニティサイトです。
声楽、指揮、器楽といった大まかなカテゴリの中に、各パート、楽器
のコミュニティがあります。
登録数はまだ少ないものの、やはり若手が多いように見受けられます。
これ、色々使えないかな・・

クラシックに親しんで 『シンフォニエッタ 静岡』が発足
地元の音楽活動って、何気に興味あります。
静岡とクラシック音楽ってイマイチしっくりきませんね。浜松ならわかる
んですが。
定期演奏会が行われる「グランシップ」は、(少なくとも私の周りの静岡
県人の間では)税金の無駄遣いと悪名高き「箱物」です。いいホール作った
らしいんですが、静岡駅前にもAOI?(静岡音楽館)がありますし、県内の
需要に対してはやや供給過多気味な気がします。音楽振興に力を入れている
浜松のアクトシティでさえ、最近は勢いないですし・・
ともあれ、こういう活動で、地元に音楽が根付いてくれたらうれしいです。

でもね、やっぱり静岡の音楽といえばこれでしょう
爆音戦隊スンプレンジャー
プロフィールがすごすぎます。Jレノンに怒られねー?