ファイナルファンタジーエクスプローラーズのおまけのリメイク版FFI。
もう何度もやっていて、その度に戦士、シーフ、白、黒というパーティーだったので今回は変えてみた。戦士、モンク、赤、黒。いやはや、モンクの強いこと。そして黒魔術師の弱いこと。雑魚の一掃にはいいのだが、ボスには力不足。魔法がMP制になっているのは便利なんだけどね。黒魔道士のモヒカンが見たくてパーティーに加えていたのだけど、クラスチェンジしたらモヒカンじゃなかった。5等身にもならないし、FF3の魔人に近い。がっかり。
土のカオスを倒したところで見慣れない洞窟があったから、入ってみたらボスで全滅。これが追加ダンジョンか。それらは回避して、とりあえずストーリーを終わらせた。これからおまけをやってみようと思う。
FFの原点ということで懐かしさ満点。世界観はオーソドックスなファンタジーでD&D等の強い影響が見て取れる。それだけにFFIではエルフとドワーフの仲が良いことは当時から疑問だった。それ以上に気になっているのは赤魔道士。白と黒の魔法を使える魔導師がなぜ「赤」なのか。思いつくのはドラゴンランス戦記シリーズなのだが、そこから来ているのだろうか。
・・・・・・と書きながらリメイク版では無いオリジナル版の画像を見て気がついた。キャラに使われている色が白、黒、赤、青、茶、黄、肌色しかない。さらに「黒、白、赤、肌色」を使うキャラと「黒、青、茶、黄」を使うキャラに分けられる。黒は輪郭などに使われており、肌色と黄色は肌の色に使われている。白は白魔術師、青は黒魔術師の色だ。残りは赤と茶。この二択ならそりゃあ赤魔術士にするよなー。
もう何度もやっていて、その度に戦士、シーフ、白、黒というパーティーだったので今回は変えてみた。戦士、モンク、赤、黒。いやはや、モンクの強いこと。そして黒魔術師の弱いこと。雑魚の一掃にはいいのだが、ボスには力不足。魔法がMP制になっているのは便利なんだけどね。黒魔道士のモヒカンが見たくてパーティーに加えていたのだけど、クラスチェンジしたらモヒカンじゃなかった。5等身にもならないし、FF3の魔人に近い。がっかり。
土のカオスを倒したところで見慣れない洞窟があったから、入ってみたらボスで全滅。これが追加ダンジョンか。それらは回避して、とりあえずストーリーを終わらせた。これからおまけをやってみようと思う。
FFの原点ということで懐かしさ満点。世界観はオーソドックスなファンタジーでD&D等の強い影響が見て取れる。それだけにFFIではエルフとドワーフの仲が良いことは当時から疑問だった。それ以上に気になっているのは赤魔道士。白と黒の魔法を使える魔導師がなぜ「赤」なのか。思いつくのはドラゴンランス戦記シリーズなのだが、そこから来ているのだろうか。
・・・・・・と書きながらリメイク版では無いオリジナル版の画像を見て気がついた。キャラに使われている色が白、黒、赤、青、茶、黄、肌色しかない。さらに「黒、白、赤、肌色」を使うキャラと「黒、青、茶、黄」を使うキャラに分けられる。黒は輪郭などに使われており、肌色と黄色は肌の色に使われている。白は白魔術師、青は黒魔術師の色だ。残りは赤と茶。この二択ならそりゃあ赤魔術士にするよなー。