goo blog サービス終了のお知らせ 

山猫狙撃隊

Lictreの趣味の場所

FF15

2016-12-14 | ゲーム

 FF15をクリアしたので、その感想を。ネタバレあり。

 面白かったか、面白くなかったかで言えば面白かった。
 ただ、ストーリーが破綻していて頭の中に「?」がいくつも浮かぶ状況で進んでいったのがつらい。
 4人がひたすら旅を楽しむ、ロードムービー的な感じでは楽しめた。会話が頻繁に入るのが良い。その会話を聞きつつ、サブクエを進めるのが面白い。サブクエを進めると世界がだんだんわかってくるのはFF10-2みたいな感じ。
 今はサブクエをメインに、もう一度最初からプレイしている。

 グラフィックはもちろん良い。プロンプトがよく写真を撮っていて、良い思い出の写真になっている。ネットで誰かの旅行写真を見るとFF15のスクリーンショットに見えてしまう後遺症あり。

 さて、ここからは不満点だ。
 とにかくストーリーがおかしい。FF13の時にも思ったが、もはやスクウェアにはまともな話を作る能力は無いのではなかろうか。素晴らしいグラフィックがあるから話はありきたりなものでも充分名作になり得るのに、あえてひねっておかしくなっているように見える。
 まず、説明不足の部分が多い。グラディオラスが離脱した理由は? 帝国兵に囲まれたルーナのシーンは何? コル将軍はどこいった? レイヴスは何の力を得た?

 ストーリーに矛盾点が多くて理解できなくなる。例えばアーデンの目的は終盤に明かされるが、そうするとルーナを殺す時期と意図がわからなくなる。ファントムソード集めと六神巡りも意味不明。ファントムソードは全部集めなくても問題なく最後には全部使えているし、六神もアーデンとの戦いには何の役にも立たない。「力を継承せよ」→途中で「六神の加護を得よ」→途中で何故か帝国に乗り込む方向に。全部中途半端。

 ニフルハイム帝国の扱いもひどい。イドラ皇帝の前に幹部の4人がいるシーンを見て「おお、こいつらと戦っていくのか」と思いきや、
 ・レイヴス →処刑
 ・アラネア →戦うものの、その後あっさり帝国との契約破棄
 ・ヴァーサタイル →行方不明。どこいった
 ・? →誰? カリゴ准将?
 と、肩透かしもいいとこ。皇帝ですらいつの間にかシガイ化し、帝国は壊滅している。盛り上がらないこと甚だしい。

 システム面についても不満はある。地図の見にくさとか、武器防具の少なさとか。釣具と食材だけめちゃ多い。
 あと、チャプター13を作ったやつは許さんと中村悠一が切れていたが、俺も許さん。


ドラゴンズドグマオンライン

2016-03-04 | ゲーム

 ドラゴンクエストビルダーズのストーリーをクリアして「さあこれからやり残したことをやるぞ」と思っていたのだが、妻が「見るの飽きた」というので違うゲームをやることに(´・ω・`)

 PS Storeをうろうろして妻が選んだゲームがドラゴンズドグマオンライン。前作は楽しんだけど、次作がオンラインと聞いて敬遠していた。やってみると、今のところソロで充分楽しめている。NPCであるポーンを連れて歩けるし、こいつらが意外と優秀だからだ。

 ジョブはハンター。名前は妻の名前なのでLictreではない。ポーンにシールドセイジのセフィロスとプリーストのサウロン。3人目がまだ雇えないのでピートがいない。ピートかわいそう。てか、俺もいないじゃん。俺かわいそう。

 レベルは26になったところ。火力がかなりあって嬉しい。ダークソウル3まではこれで決まりだな。


ドラゴンクエストビルダーズ

2016-02-02 | ゲーム

 サンドボックスゲームのドラクエ版。このジャンルで有名なのはマインクラフトだろうが、そちらはあまりやる気が出なかった。こちらはドラクエということで、モンスターと戦ったりもするとの事で体験版をやってみると面白かった。音楽とアイテム、モンスターのおかげでドラクエっぽさは満点。第一章は荒廃したメルキドを復活せよとのことで、リアルタイムでドラクエIをやった身としてはテンションが上がる。

 ネタバレを含みつつ、第一章の感想を。

 序盤は体験版のままで、クエストをこなしながら作れるものが増えていく。クエストがあるおかげで次に何をしたらいいか途方に暮れるという事は無い。もちろん、クエストをほっといて建設に勤しんでも構わない。

 体験版では作れなかったおおきづちを作ると、壊せるものが増えて手に入る材料が増え、作れるものがかなり増える。しかし、街もモンスターに破壊されるようになったので土壁をレンガと石に変更した。材質が統一されていないが、とりあえずクリアを目指しているので見栄えは気にしない。ところどころ拾った城壁も使ってる。
 途中で夢を見るイベントがあり、ラダトームが出てきた。いいなあ、ラダトームも作りたいな。

 いずれ来る強敵に備えよと言われたので、敵が来る方向だけめっちゃ堅い守りになった。メルキドシールドも作成して準備万端と思いきや、配置場所が街の外だったのでゴーレムが襲ってくると同時に消滅。詰んだ・・・・・・。

 やり直して第一章をクリア。第二章ではほとんど引き継がれないとの事なので、破壊されたメルキドはそのままに次の街へと旅立った。

 アイテムを集めて作成する、というだけだがこれは面白い。街を自由に作れるのが良いが、そればかりやってるとストーリーが進まないのでほどほどにしている。


ファイナルファンタジーグランドマスターズ

2016-01-09 | ゲーム

 スマホ版FF11ということで、リリース直後からやっている。
 やることはクエストだけで、指定された敵を倒すだけ(人の話を聞くというのもある)。いたってシンプル。

 ジョブは戦士、モンク、シーフ、白魔道士、黒魔道士から選べ、条件を満たすとナイトと赤魔道士も選べる。狩人はまだ無いので、俺はシーフを選んだ。また、サポートジョブも設定できる。このサポジョブはFF11と少しシステムが違うので戸惑った。「サポジョブは半分のレベルになる」と書いてあったので、FF11と同じシステムかと勘違い。実際はメインジョブのレベルに関わらず、半分のレベルになる。つまりメインジョブがレベル1でサポートジョブがレベル25とかにできる。

 面白いかって言うと別に面白くはなく、懐かしさと惰性でやっている。何故かクリルラがメインヒロインの扱いを受けているのが少し面白い。


Star Wars バトルフロント

2015-12-01 | ゲーム

 スターウォーズの世界でのFPS。帝国軍や反乱軍の一般兵となって敵と戦う。
 ゲーム映像が映画のままなので、没入感が半端ない。というかエピソード4,5,6の時より絵は綺麗。音も良い。ブラスターとか、ライトセーバーとか当たり前だけどそのまんま。

 俺はFPSは得意ではないので激弱だ。ひとつ理由もある。視点移動の上下はコンフィグで入れ替えられるのだが、左右は入れ替えられない。長らくFF11で上下左右リバースの設定でやっていたので、ここがコンフィグでいじれないと難易度が急激に上がる。なんとか慣れようと奮闘しているが、とっさの時にはつい逆に動かしてしまってダメだ。

 フィールドに落ちてるアイテムを取るとルークやダースベイダーになれる。ブラスターをライトセーバーで跳ね返す事も可能だ。
 全然知らなかったので、突然ダースベイダーになって「え? そういうしくみ?」と呆然としているところを秒殺されたが。

 FPSとしてはきっと大味なのだろう。しかし、スターウォーズの世界で遊ぶということについてはとても満足だ。敵味方のブラスターが飛び交っている中でAT-ATを攻撃しに行くとか気分が盛り上がる。弱いので同じ陣営の人には迷惑かけっぱなしだが、これで楽しみつつ新作映画を待とうと思っている。