goo blog サービス終了のお知らせ 

山猫狙撃隊

Lictreの趣味の場所

最近のIngress

2015-09-18 | ゲーム

 ブログ放置しすぎてたわー。
 ネタが無いわけではないので、ぼちぼち書こう。まずはIngress。

 始めてからちょうど一年が経過した。↑が今のメダルの状況。
 途中二ヶ月くらい全くやっていない時期があり、その後はゆるくプレイしていた。ごく近所の狭い範囲でしかやっていないので、PioneerやExplorerは未だにメダルがしょぼい。

 レベルは12に上がったばかり。13へはAPが足りないのはともかく、ゴールドをあとひとつ取得しないとならないけど厳しい。飛び級で14になりそうな気がする。気合を入れてやっているわけではなく、何かのついでに楽しんでいるだけなのでいつになるかはわからない。


聖剣伝説

2015-07-01 | ゲーム

またいつか‥ アエるよ‥‥

 先日「聖剣伝説 -ファイナルファンタジー外伝-」の製作が発表された。詳しいことはわからないが、初代の聖剣伝説は名作で気に入っているので単純なリメイクでも構わない。むしろそれでいい。いや、もう昔のをもう一度やりたくなってきた。初代はゲームボーイのソフトで、俺は数回クリアしている。まだ家にソフトはある。本体は・・・・・・ゲームボーイミクロはあるけど、アドバンスはあったかな。

 新約とついたリメイクも出たが、改変がいちいちひどくて酷評されている。悪いところを一点だけ挙げるとすると「マーシーがジャンプできる」。これだけでクソゲー決定。
 新約のことはすっぱり忘れて作ってほしい。題名にファイナルファンタジー外伝とついているので期待している。


ムーミン ~ようこそ!ムーミン谷へ~

2015-06-26 | ゲーム

 スマホで遊ぶムーミンの箱庭ゲーム。
 畑で作物を育てたり、釣りをしたり、日曜大工をしたりして素材を収集、加工。それを使って仲間を増やしたり、仲良くなったり、谷を拡張したりする。絵が原作風で良い。指示を出すと仲間たちが動く。これがそれぞれ個性を表していて良い。畑の水やりだと、ムーミンとかはじょうろで水やりするのに、スナフキンはフライパンらしきものでダバーっとかける。雑だw
 ちなみにうちだとスニフが働き者で、それだけで何か面白い。スニフのくせに。


ガンダムジオラマフロント

2015-05-17 | ゲーム

 クラッシュ・オブ・クラン系のガンダムゲーム。
 敵の基地を襲って資金資源を奪い、自分の基地やモビルスーツなどを強化していくゲーム。β版から参加した。

 内政では資金を使ってのMS・MAの開発と、主に資源を使っての建物の建築とアップデートを行う。
 モノがガンダムなので、MSの開発がいちばん気になるところだろう。登場するMSの種類は少ないが、シリーズはファーストから00までごった煮で出てくる。MSは一機しかないが特定パイロットが乗っているエース機と、複数を同時に出撃させられる量産機がある。戦いのメインになるのは量産機のほう(戦いは数だよ、兄貴!)。エース機は量産機より強いが、一機しかいないので数の暴力には勝てない。

 俺はいま大尉になったところで、母艦はガランシェール。量産MSはザクウォーリア、ザクIII、ジェガン、シャッコー、ユニオンフラッグ、ウィンダムという編成。今のゲームバランスでは航空兵力が強いので、これからもそっちの開発をメインに進める予定。あ、でもゴッドガンダムは早めにほしい。個人的な趣味で。

 敵の基地を攻めるときにできるのは主にMSをいつどこに出すかということだけ。他には母艦やエース機の能力があるが、あくまで支援。戦いの最中は、MS達がワラワラと攻撃しに行くので見てて楽しい。音声を入れるとちとうるさい(特にドモンw 好きだけど)。


Bloodborne

2015-05-16 | ゲーム

 Demon's Soulから続くシリーズの最新作、Bloodborne。これのためにPS4を買った。
 あまりまとまった時間が取れないでいるので、未だにちまちまと進めている。

 今回はだいぶアクション寄りの内容になっていて、ストーリー性は薄い。アクションも剣などの近接武器と銃を両手に持って戦うスタイルなので、かなり攻撃的。武器や防具の種類は少なく、防具は強化できないので、そういうところでもアクション重視。自分の腕を鍛えるしかない。

 PS4だけあってオブジェクトは細かく描かれていて良い。主人公や敵の動きはかっこいいし、敵の動きもキモい(←褒めてる)。特に敵狩人の動きは良く、簡単にパターン化できないので強敵となっている。

 しかし、今回はまた次にどこに行けばいいのかわかりづらい。自由度が高いと言うには微妙なところだが、プレイ時間の半分以上はうろうろしているだけの時間だ。クリアするのはいつになるだろうか。